2019/06/15/ (土) | edit |

016d33e90c02c16cb6b8 ファーウェイ 中国国営メディア「環球時報」の報道(1、2)によると、Huaweiは現在独自OS「HongMeng OS」を開発しており、数ヶ月以内に正式発表される予定だそうです。

ソース:https://buzzap.jp/news/20190613-huawei-hongmeng-os-tencent-xiaomi-oppo-vivo/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/06/15(土) 16:25:13.96 ID:6GVewNOx9
中国国営メディア「環球時報」の報道(1、2)によると、Huaweiは現在独自OS「HongMeng OS」を開発しており、数ヶ月以内に正式発表される予定だそうです。

HongMeng OSはHuaweiだけでなくXiaomiやOppo、Vivoなども開発に参加しており、「Androidよりも60%高速」という情報も流れているとのこと。オープンソースOSであるAndroidのカスタム版ならば、既存のAndroidアプリと互換性があるものになるとみられます。

気になるHongMeng OS普及の公算ですが、2019年第1四半期時点で世界シェアの4割以上を占める中国メーカーたちがこぞって採用することになればインパクトは非常に大きく、スマホアプリ開発者も同OSへの対応を迫られることに。

さらにHongMeng OS開発に世界トップのゲーム企業「テンセント」も加わると報じられているため、Windows PhoneやFirefox OSなどの「第3のOS」が失敗した大きな要因だった規模感の小ささやアプリ不足に見舞われる心配もなさそうです。

新興国市場に強く、近年Androidの普及を牽引してきたスマホメーカー各社にエンタテイメント大手が加わった「オール中国」での展開すら見えてきたHongMeng OS。

安全保障上のリスクがあるとしてGoogleがアメリカ政府に禁輸免除を求めている背景には、同社がAndroidプラットフォーム上で築いてきた検索や広告の収益モデルを覆されかねないという、真剣な危惧もあるようです。

https://buzzap.jp/news/20190613-huawei-hongmeng-os-tencent-xiaomi-oppo-vivo/
4 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:26:50.61 ID:5aDgQZPd0
アプリがな  
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:27:56.34 ID:5QQQMwqz0
どうぞどうぞ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:30:19.19 ID:LWKYzeAw0
ないわー
30 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:30:58.22 ID:NgVPVKh/0
ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
48 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:33:01.11 ID:+oe1lphE0
絶対使いたくない

51 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:33:08.61 ID:iGMQrhv20
中国には頑張ってほしい。
今はアメリカ企業の独壇場だからね。
もちろん自分はアンドロイドを使い続けるけどw
86 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:36:44.77 ID:IHWb5t4D0
日本がやりたかったことを次々とやられちゃうね……
135 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:42:10.16 ID:Mxv+dKkx0
天安門ってタイプしたらブラックアウトしそうw
142 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:42:54.88 ID:0zd/Y3g40
発熱が止まらなそう
161 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:44:28.44 ID:YMIHJo6r0
良かったなw頑張れよ
261 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 16:52:52.37 ID:OHNjFEyz0
早すぎ笑うわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560583513/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2324070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 19:53
オール中国…盗賊団かな?  

  
[ 2324071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 19:53
アプリのこと指摘してる奴いるけど、その指摘はまったく逆だよ
Googleによる管理から外れてコピーアプリ作り放題だから
著作権?知的財産権?
そんなもんが通用する国ならそもそもアメリカとここまで泥沼になんてなっちゃいないんだよ  

  
[ 2324076 ] 名前: あ  2019/06/15(Sat) 19:55
Android亜種の新OSでAndroidのアプリと互換性を取ろうとしても、Googleに対策されてrejectされるよね。中国国内だけでアプリ市場をまた一から形成する事になるけど。  

  
[ 2324083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:05
オール中国、、デメリットしかなくて笑うわw  

  
[ 2324084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:07
安全率やセキュリティ面を無視して設計してそうだ。但し監視機能は万全。  

  
[ 2324086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:08
中国国内で30%のシェア取るだけでユーザー数4億
これだけのマーケット規模が期待できるなら中国以外のソフトウエアメーカーも普通に参入してくるよ
この件についてはGoogleを過信し過ぎたトランプの完敗だよ  

  
[ 2324092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:14
アプリ作るには開発言語が重要になってくる。
Googleは結構な数言語を発表している。
対して中国はその米国製のツールを使って開発している。
日本も失敗した部類だけど、32/64ビットosが後発に廻ったのが致命的だった。
プルグラム開発は結局文字数の少ない言語(アルファベット、特に公用語)の方が有利なんだよ。  

  
[ 2324093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:14
ええこっちゃwwwwええこっちゃwwww😝  

  
[ 2324094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:18
オール中国なんて余計信用できないよ。  

  
[ 2324096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:22
まあ、OSに限っては、フリーの素材をかき集めればハリボテ程度なら出来る可能性があるのは分かっていた。OS関連はいくらでも情報が出回っているから。
でも、ARMCPUとか5GとかCADツールとか工作機械とかを0から開発して米国のスマホの性能を超えるのはまず不可能だろう。これらは金の力だけではどうにもならない、本物の天才が要る。  

  
[ 2324097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:22
こんな民族主義国家で閉鎖的な市場の国の元首が、自由貿易を謳うんだから世も末である。世界的な混乱は近い。  

  
[ 2324098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:22
製品的にも政治的にもチャイナフリーが世界共通認識になってるのに、オール中国てw  

  
[ 2324100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:25
まずは国内での普及だな
中国国内限定と言っても、人口だけだったら世界の2割近いんだからよ
海外製品の使用を禁止すればそれだけで中国人は国産を使うだろ
十分商売としてやっていける
海外でのビジネスは無理だろうけど  

  
[ 2324101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:28
※2324086
中国に利益供与して制裁を妨害すれば、米やその協力国から締め出されると理解できないのかな?
「俺は中国と共に生き!中国と共に死す!」という覚悟があるなら別だけど、
中国政府は外国企業に利益を回してやるほどお人好しじゃないよ?  

  
[ 2324102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:31
自分が入ってる刑務所の壁を、周りから疎まれ蔑まれる様にどんどん悪趣味にゴテゴテと内側から工事していくかの様だな
あそこに入ってるヤツらヤバイ!を自分から広めているぞ
中国人って100%パクリスマホ持ってるんだろ〜って思われるのって更に中国人の地位を低めるよな  

  
[ 2324103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:31
2324086
問題は4億人も中国にスマホ買える層がいないのと、中国内で富裕層ほどiPhone信仰が今後強まる予想が出ているのと、
無法地帯になるのが分かりきっているプラットフォームを米国が放置するわけないってこと。
つまりあなたの見立てはほぼ間違い。  

  
[ 2324107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:44
2324092デス。

今思い出しケド。
中国がここ十数年力を入れていたのに通信インフラがあるけど、ここ数年は殆どがGoogleの"OpenFlow"で構築されていたハズ。
本国でGoogleからの技術供与が無い状態でパチモン使うとなると、問題のG5等の継続的な技術展開も怪しいんじゃないの?  

  
[ 2324112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:50
どうなるかわからんな。
もしかしたらアメリカの措置は長い目で見たら中国を強くしてしまうかもしれん。  

  
[ 2324119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 20:57
これ下手したらandroidのも動いちゃうだろうな
最近は、API部分だけを巧くサポートして、
丸々エミュやらないのは普通だしな  

  
[ 2324122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 21:06
日本のガラケーみたいになっていくんやろきっと  

  
[ 2324125 ] 名前: ななし  2019/06/15(Sat) 21:16
何かしら危なそうだから中国産は極力避ける。   

  
[ 2324128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 21:19
中国国内でどうぞ。  

  
[ 2324130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 21:25
初期の泥4の頃ならまだしもある程度成熟した市場へ対抗する挑戦は厳しい
  

  
[ 2324140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 21:57
60%高速!!

何が、、?w  

  
[ 2324144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:01
スピードより安全が第一よ  

  
[ 2324146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:09
盗まれる速度が上がったのか  

  
[ 2324148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:13
中国だけで使える欧米のコピーアプリ天国になるのか…
それで国内市場だけでやってけるなら勝手にすればいいんじゃない?
要は他の国の市場を知財無視のダンピングで荒らしてたのが問題なんだから。  

  
[ 2324151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:19
悪意を持って遠隔操作されかねんスマホ使うやついるか?  

  
[ 2324154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:37
※2324140
壊れる速さが従来より60%も早くなるアルよ!  

  
[ 2324162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:50
※2324112

半導体製造装置造れない限り無理だろ。
ソフトと違ってハード(特に製造装置)は桁違いにコピーが難しい。
企業を調べたら分かるけど単体でハード作れるのは日米くらいしかないと思う。  

  
[ 2324164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 22:52
動作速度が60%も速いことが売りになるのなら、制裁食らう前から独自OSにしていたはず。
これに反論できんから意味が無い。  

  
[ 2324169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/15(Sat) 23:00
共産党独裁国家なんだから「中国人民全員ファーウェイのスマホ購入義務」
でもやれば  

  
[ 2324227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/16(Sun) 00:40
OSはどうにでもなると思うけど、SoCの供給問題って解決してるのかね?
ARMもx86も無理なんだろ?  

  
[ 2324228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/16(Sun) 00:42
任天堂対ソニーの時みたいにキラーコンテンツがどれだけ動くかがカギ
  

  
[ 2324251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/16(Sun) 01:43
日本国内には世界情勢無関心、中国凄いみたいな層が居て、未だにファーウェイ凄いみたいなこと言ってて引いた。そしてこの層が以外に多いんだよな。  

  
[ 2324292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/16(Sun) 03:22
最悪WindosOSすら使えなくなるかもしれないのに、

未だに中国様ageやってる奴って、

頭おかしいんじゃねえの?w  

  
[ 2324410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/16(Sun) 08:16
まあandroidやってLinuxディストリビューションの一つやし。ちょっと組み替えたら簡単に独自OSも出来るやろ。高速化って事はセキュリティー面削除しただけなんかも解らんし。
中国は情報面で鎖国政策したらええんちがう?  

  
[ 2324548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/16(Sun) 12:12
中国では売れても間違いなく西側の情報サービスから弾かれる事になるから新興国でも売れなくなるよ
新興国は別に中国を尊敬しているわけではなく、西側の情報サービスを安いスマホで利用したいわけだから
いくら安いスマホでもサービスが使えなくなればただの文鎮、何の意味もなくなる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ