2019/06/15/ (土) | edit |

それでは、厚生年金は平均でどのくらい支給されているのでしょうか。厚生労働省の「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、男性の平均支給額が165,668円、女性の平均額が103,026円、全体の平均では147,051円となっています。男女間では実に約6万円もの差があります。
ソース:https://news.biglobe.ne.jp/trend/0610/mnn_190610_6770817677.html
スポンサード リンク
1 名前:Toy Soldiers ★:2019/06/15(土) 14:22:49.81 ID:0M3fIDod9
○厚生年金や国民年金の平均支給月額は?
それでは、厚生年金は平均でどのくらい支給されているのでしょうか。厚生労働省の「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、男性の平均支給額が165,668円、女性の平均額が103,026円、全体の平均では147,051円となっています。男女間では実に約6万円もの差があります。
この差が生まれる理由としては、現在年金を受給している世代では、結婚により離職して専業主婦になった女性の割合が多いことが考えられます。その結果、男性と女性では働いた期間と賃金に大きな差が生じたと言えそうです。女性でも管理職に就いているなど職業によって給料に男女差がない場合は、男性と同じ受給額になります。
ちなみに、国民年金についてはどうでしょうか。国民年金(老齢基礎年金)の平均支給月額は、55,615円でした。国民年金は、40年間未払いなく満額を支払った場合、支給額は64,941円となります。つまり、実際に受給している平均額は1万円ほど少ないことがわかります。
では、実際の老後生活にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)平均結果の概要」によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の1ヶ月の支出は、消費支出が235,615円、非消費支出(社会保険料や税金など)が29,092円で、合計すると264,707円となっています。
つまり、夫婦で標準的な老後生活を送るための費用は月に26万円ほどと考えることができます。どのような老後生活を送るかによって必要な金額は変動しますが、公的年金など社会保障給付だけで不足する分を補う際には、目安となるでしょう。
○厚生年金の受け取り額を増やすには?
老後生活を支える大切な年金。少しでも多くもらうために、できることはあるのでしょうか。そもそも厚生年金に加入している会社員や公務員の方は、2階建ての年金が受け取れるため、有利になっています。そのうえで、できるだけ長期間働き、一定額以上の収入を得ることで、年金の受け取り額を増やすことができます。
公的年金は、加入期間が長ければその分年金額が増えますし、2階部分に当たる厚生年金は、加入期間に加えて報酬が高いほど多く受け取れる仕組みだからです(上限あり)。
(抜粋)
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0610/mnn_190610_6770817677.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:24:16.54 ID:00Oc1O0l0それでは、厚生年金は平均でどのくらい支給されているのでしょうか。厚生労働省の「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、男性の平均支給額が165,668円、女性の平均額が103,026円、全体の平均では147,051円となっています。男女間では実に約6万円もの差があります。
この差が生まれる理由としては、現在年金を受給している世代では、結婚により離職して専業主婦になった女性の割合が多いことが考えられます。その結果、男性と女性では働いた期間と賃金に大きな差が生じたと言えそうです。女性でも管理職に就いているなど職業によって給料に男女差がない場合は、男性と同じ受給額になります。
ちなみに、国民年金についてはどうでしょうか。国民年金(老齢基礎年金)の平均支給月額は、55,615円でした。国民年金は、40年間未払いなく満額を支払った場合、支給額は64,941円となります。つまり、実際に受給している平均額は1万円ほど少ないことがわかります。
では、実際の老後生活にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)平均結果の概要」によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の1ヶ月の支出は、消費支出が235,615円、非消費支出(社会保険料や税金など)が29,092円で、合計すると264,707円となっています。
つまり、夫婦で標準的な老後生活を送るための費用は月に26万円ほどと考えることができます。どのような老後生活を送るかによって必要な金額は変動しますが、公的年金など社会保障給付だけで不足する分を補う際には、目安となるでしょう。
○厚生年金の受け取り額を増やすには?
老後生活を支える大切な年金。少しでも多くもらうために、できることはあるのでしょうか。そもそも厚生年金に加入している会社員や公務員の方は、2階建ての年金が受け取れるため、有利になっています。そのうえで、できるだけ長期間働き、一定額以上の収入を得ることで、年金の受け取り額を増やすことができます。
公的年金は、加入期間が長ければその分年金額が増えますし、2階部分に当たる厚生年金は、加入期間に加えて報酬が高いほど多く受け取れる仕組みだからです(上限あり)。
(抜粋)
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0610/mnn_190610_6770817677.html
知ってた
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:25:35.61 ID:s84Grcy90月26万必要なんてどういうセレブだよw
10 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:25:35.68 ID:7gvcMvs/0えぇ?20万足りないってことかい?
16 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:26:07.36 ID:X3C9fFe0026万はさすがに必要ないけどな
39 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:29:11.19 ID:77BUdv5T0
それ、国民年金単独の場合。
厚生年金なら上乗せがあるし、国民年金基金や
IDECOでの上乗せも可能。
88 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:36:39.00 ID:ns0+HtEb0厚生年金なら上乗せがあるし、国民年金基金や
IDECOでの上乗せも可能。
年金の収支とかいい加減すぎるからだろ
没収もありで箱物その他にも使われるとか終わってる
95 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:37:28.35 ID:REvTd3uM0没収もありで箱物その他にも使われるとか終わってる
老後なら月7万あれば生きていける
102 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:38:39.93 ID:1cuqBfZn0年金は払ったら負けかな?と思ってる
103 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:38:48.80 ID:MbMtNI7Z0なんのために生活保護があるんだよ。w
108 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:39:12.19 ID:/fAKPeT20月20万貰えるんなら払った方が得やぞ
135 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:42:19.90 ID:ZopXgdwN0まー持ち家あればいいのかも
固定資産税次第?
149 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:44:10.60 ID:ErChM7T60固定資産税次第?
これは対応しない
政策の参考にはしないことを決めた
202 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:48:45.62 ID:Cdx2QEL20政策の参考にはしないことを決めた
自営は国民年金基金に満額のせたらいい
245 名前:名無しさん@1周年:2019/06/15(土) 14:53:09.45 ID:AfroYAHi0国民年金ならそりゃそうだろとしか言いようがない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560576169/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【腰抜け野党】「3つの不祥事」で与党追及も…弱気隠せぬ野党 不信任案に二の足
- 老後「年金だけで暮らしていけるとは思っていなかった」84% 2000万円騒動とはなんだったのか
- 【共同世論調査】内閣支持率47.6%(-2.9) 不支持率38.1%(+1.9)
- 【2000万】「長妻さんは年金だけで働かなくても済む老後を作るのが目的?」 長妻「いや、そんなことではない」 「えっ?(/・ω・)/」
- 【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算
- 【前川喜平氏】アベノミクスが1%の金持ちのための政策であることを、99%の国民は早く気づかなければならない。
- 【関係悪化が影響か…】『日韓議連』10人以上が一斉に脱会 年1度の総会で“嘆き節” 石川県議会
- 【世論調査】安倍内閣支持率44.9%不支持率31.5% 政党支持率 自民27.7%、立憲3.3%、公明2.6% - 時事通信
- 鳩山氏「天皇謝罪要求は韓国人の立場として納得できる」
なんだこの記事めちゃくちゃだな。
平均支出額26万が平均値で大金持ちによって上振れしているってツッコミはおいとくとしても、その26万は世帯支出なのに対し、厚生年金16万とか国民年金6万とかってのは一人分の支給額で、これを比較するのはおもいっきりミスリード。
さらに不都合な真実として、厚生年金ベースで夫婦の支給総額を考えると、平均月額26万の支給が得られるという計算になるw
平均支出額26万が平均値で大金持ちによって上振れしているってツッコミはおいとくとしても、その26万は世帯支出なのに対し、厚生年金16万とか国民年金6万とかってのは一人分の支給額で、これを比較するのはおもいっきりミスリード。
さらに不都合な真実として、厚生年金ベースで夫婦の支給総額を考えると、平均月額26万の支給が得られるという計算になるw
>月26万必要なんてどういうセレブだよw
テレビ局スタッフ「 26万なんて底辺生活だな・・・ 」
テレビ局の基準やぞ
子供が増えなければどうにもならない。
なお、これは年金が月20万貰える場合の設定
団塊ジュニア(今の40代半ば)はこれが15万になるぞ
団塊ジュニア(今の40代半ば)はこれが15万になるぞ
老後は病院行く回数増えるからな
税金も払ってない国籍のない外国人に生活保護を出してる日本は金が余っている。税金を払ってきた日本人なら堂々と受けましょう
第一次安倍政権での消えた年金問題→最終的に政権交代→悪夢の三年三ヶ月、、さすがに同じ過ちは繰り返しませんから。
なんだ足りてるじゃんw
26万円って「夫婦2人で」だからね。単身者なら最低限は15万円ってところ。
歳をとると体のあちこちにガタがくるから、医療費も念頭に入れておかないといけない。
歳をとると体のあちこちにガタがくるから、医療費も念頭に入れておかないといけない。
>>高齢夫婦無職世帯1ヶ月の支出は、消費支出235,615円
都市部一人暮らしなら最低限、家賃五万、食費三万、電気水道ガス一万、電話ネット一万となる訳だが、消費支出23万って何に使ってるんだよ。豪遊してるのか。
都市部一人暮らしなら最低限、家賃五万、食費三万、電気水道ガス一万、電話ネット一万となる訳だが、消費支出23万って何に使ってるんだよ。豪遊してるのか。
基礎年金のみ自営業ロスジェネのわい無事死.亡予約完了
日本はデモも少なく年金が減って少なくなってもどこにも文句が言えないからな
結局、生活保護に頼る人が多くなり、生活保護も破綻すると思う
そうなると犯罪が増え刑務所が満員になり刑務所が破綻する
そうなると軽犯罪は見逃され街中は犯罪だらけになる
結局、生活保護に頼る人が多くなり、生活保護も破綻すると思う
そうなると犯罪が増え刑務所が満員になり刑務所が破綻する
そうなると軽犯罪は見逃され街中は犯罪だらけになる
俺は月14万くらいで暮らしてるってのに
そもそも2000万足らないのモデルケースも、厚生年金の夫+国民年金の妻で21万で5.5万足らないという試算だったろ
印象操作もいいとこ、もし厚生年金の夫+厚生年金の妻なら、26万の生活費でも年金だけで賄える試算になるなしな
印象操作もいいとこ、もし厚生年金の夫+厚生年金の妻なら、26万の生活費でも年金だけで賄える試算になるなしな
これ国民年金だけの人達に当てはまる金額な。
フリーランスや自由に生きたいからバイトだけで
いいやーって人も含む。企業に勤めたら厚生年
金も払ってんだからその分は増えるんだぞw
タイトル詐欺だぞw
フリーランスや自由に生きたいからバイトだけで
いいやーって人も含む。企業に勤めたら厚生年
金も払ってんだからその分は増えるんだぞw
タイトル詐欺だぞw
※2324167
でも自営業ならいわゆる定年はないじゃん。
経営が破たんするとかでなければ、身体が動くまでは働ける。
でも自営業ならいわゆる定年はないじゃん。
経営が破たんするとかでなければ、身体が動くまでは働ける。
いや
だからさぁ
内訳を書けよ内訳をよぉっ!w
件の2000万円にしたって庶民感覚ゼロの金融庁の官僚が
デタラメに書いたガバガバケースだったのに、
それより上がってどうすんだよこのトンチンカンが!!www
だからさぁ
内訳を書けよ内訳をよぉっ!w
件の2000万円にしたって庶民感覚ゼロの金融庁の官僚が
デタラメに書いたガバガバケースだったのに、
それより上がってどうすんだよこのトンチンカンが!!www
2000万円貯金しろとほざいたのは麻生
民主党政権の方が年金政策に失敗してたんだけどね
その自分たちの失敗まで自民党の責任だと吹聴する立憲民主党以下の元民主党にイライラするわ
その自分たちの失敗まで自民党の責任だと吹聴する立憲民主党以下の元民主党にイライラするわ
元々年金なんて、政府が金を集めるために始めたもので国民のことなんか考えちゃいなかったんだヨ。
そんな事は、後から考えただけの事、それが現実。
そんな事は、後から考えただけの事、それが現実。
※2324361
また頭の悪いことを。
それならなんで社会保障費が政府予算を圧迫してるんだよ。
国民の生活保障を無視して、年金やらずほっとけば
その社会保障費は必要なくなるんだぞ。
また頭の悪いことを。
それならなんで社会保障費が政府予算を圧迫してるんだよ。
国民の生活保障を無視して、年金やらずほっとけば
その社会保障費は必要なくなるんだぞ。
「デタラメ年金政治の安倍自民党政権」
嘘つき安倍晋三・自民党が選挙前、国民に知られたく無かった年金の嘘がばれた
アベノミクスの失敗、働き方改革・人生100年時代政策の矛盾が浮き彫りとなり選挙に負ける
「嘘・騙し」は他にも
・未解決の「消えた年金問題・最後の1人まで」
・老後2000万円内閣「庶民感覚0」
・04年安倍幹事長自民党時代「100年安心」年金が15年で破綻
・年金を「GPIF使い株式投資」株価20000円の為、年金基金が底をつく
・人生100年時代と言い年金減額・開始年齢繰下げ
「政治政権を変えないとこの地獄続く」
選挙で「嘘つき安倍の手下」地方選出の自民党議員を全て落選させることが第一歩
、
嘘つき安倍晋三・自民党が選挙前、国民に知られたく無かった年金の嘘がばれた
アベノミクスの失敗、働き方改革・人生100年時代政策の矛盾が浮き彫りとなり選挙に負ける
「嘘・騙し」は他にも
・未解決の「消えた年金問題・最後の1人まで」
・老後2000万円内閣「庶民感覚0」
・04年安倍幹事長自民党時代「100年安心」年金が15年で破綻
・年金を「GPIF使い株式投資」株価20000円の為、年金基金が底をつく
・人生100年時代と言い年金減額・開始年齢繰下げ
「政治政権を変えないとこの地獄続く」
選挙で「嘘つき安倍の手下」地方選出の自民党議員を全て落選させることが第一歩
、
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
