2019/06/18/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗
国連人口部は17日、世界人口について、2057年に100億人を突破する一方で、日本の人口は58年に1億人を下回り、2100年には7500万人になるとする推計を発表した。国連人口部が2年ごとに発表するもので、前回の17年は日本の人口が1億人を下回るのは65年としていたが、今回は7年早くなった。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM6J7JHXM6JUHBI018.html‬

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2019/06/18(火) 04:17:43.20 ID:AD2cvf2z9
日本の人口、2100年に7500万人 減少見通し加速
2019年6月18日01時00分


https://www.asahi.com/articles/ASM6J7JHXM6JUHBI018.html‬


 国連人口部は17日、世界人口について、2057年に100億人を突破する一方で、日本の人口は58年に1億人を下回り、2100年には7500万人になるとする推計を発表した。国連人口部が2年ごとに発表するもので、前回の17年は日本の人口が1億人を下回るのは65年としていたが、今回は7年早くなった。

 推計は国連人口部が各国・地域のデータを基に独自に算出。現在77億人の世界人口はアフリカや西アジアを中心に増える一方で、日本や東欧諸国など26カ国・地域で50年までにそれぞれ1割以上減るとした。平均寿命は現在の72・6歳から50年には77・1歳となり、同年の世界人口97億3500万人のうち65歳以上が15・9%を占める見通し。

 日本の人口減と高齢化は際立っている。17年の推計では2100年の日本の人口は8450万人だったが、今回は7500万人に下方修正。65歳以上1人あたりの25~64歳の「現役世代」は、現在1・8人で世界最低だが、50年には1・1人に減るとしている。

 ただし、国立社会保障・人口問…

残り:300文字/全文:736文字
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 04:18:11.99 ID:GivCLVLk0
自己責任だろ…
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 04:25:37.03 ID:in66lryd0
出生率もだけど、それ以上に未婚率をなんとかしなきゃ!
27 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 04:35:39.24 ID:lou0irsF0
責任ないから適当感満載
38 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 04:41:34.10 ID:iuUcIPno0
アフリカと中東の若い移民5500万人入れれば解決!
56 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:00:02.04 ID:Bio6aLeK0
何を基準にして考えるのかで多い少ないは変わる
74 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:05:56.98 ID:58HgsbbU0
人口が右肩上がりで増え続けるわけがない
75 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:05:57.67 ID:nYx3RFRQ0
住みやすくなるかはわからんが経済圏として弱くなるのは確実

94 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:12:40.05 ID:0v8BwEpV0
国土の割に人口が多過ぎた
ちょうど良くなるだけ
95 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:12:46.32 ID:AwmkE7ya0
その前に移民が増える
109 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:17:01.27 ID:73Xt+cy/0
とりあえず派遣社員制度を廃止することだな
147 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:29:22.14 ID:kski19Z20
いつかくる破綻とハイパーインフレを楽しみに生きろw

ひとつ100円のおにぎりが1000円になるときを
170 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:36:10.58 ID:zDtieGx/0
そんな先のことはどうでもいい
185 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:41:21.01 ID:TqVQwgmD0
心配無用

外国人移住で問題無
209 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:45:38.00 ID:qokBq4Or0
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ
氷河期を痛めつけたら自分や子孫に跳ね返ってきた!
な、何を言っているのかわからねーと思うが 
おれも何をされたのかわからなかった
268 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 05:58:32.99 ID:Pw2HFJb10
どこかのタイミングで世界人口も減るから
まあ、慌てることでもない
300 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 06:08:20.74 ID:7eQWAhpS0
そして誰もいなくなった
323 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 06:15:54.40 ID:12o1HWvM0
金持ちが子供作らないからしょうがない
327 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 06:17:01.32 ID:fhPOXH9e0
日本の適正人口は6千万なのに、
2100年になってもまだ7500万もいるのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560799063/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2326272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:07
<丶`∀´>(`ハ´)乗るしかない、このビッグウェーブに!  

  
[ 2326277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:15
まあ2058年ですら今生きてる人間の半分以上は死んでるし
真剣に解決しようとする奴なんておらんわなw
ぶっちゃけ  

  
[ 2326280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:20
一人あたりのGDPが微妙なのを数で補ってたのに人口も減ったらおしまいだな  

  
[ 2326281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:22
GDPという物を理解してない人がいますねぇ…  

  
[ 2326285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:32
年寄りに小遣いを与えるために、年金制度を作ったものの、

子供が生まれるために必要なお金を奪ってしまった。  

  
[ 2326286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:33
そのころには医療費が格段に減っているからその分を育児に回せばいい
たとえば15歳まで非行歴なく子どもを育てたら1,000万支給するとして、毎年100万人でも年10兆で済む
(ちなみに今の医療費は年40兆超え、そのうちの7割が65才以上の人たちの分)
あと、AIが進化してだんだんあまり働かなくても暮らしていける未来が今の時点ですでに見え隠れしてるくらいなのに、ちょっと日本の将来に悲観的すぎるかと
たとえば、育児ひとつとってもAIでの教育の方が学校教育よりも効率が良くなってるから、学校に行くのは給食からの午後だけとか、週3日とか、あとは自宅での学習、もちろん家族のだれかしら休みで家にいられたりもするから子どもをどこかにあずけなくてもいい…といったことがかなりしやすくなっていると思う
誰だってやりがいのある仕事を適度にやるならしたいだろうけど、生活するための労働はしたくないんだから、それを実現するためのテクノロジーを進歩させないわけがないし、現に人類の歴史を大きな流れで見れば着実にその方向に進んでいる
未来のことを憂うよりも今のリアルをいかに充実させて楽しむかを考えた方がいいかと  

  
[ 2326288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:34
こんな見通しを見てどうしろとw
悲観論で満ち溢れている日本のメディア。
そんなことより、手っとり早い方法(外国人受け入れ)ではなくて少子化対策について何かアイデアでも出せば?  

  
[ 2326290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:38
年金受給するまでに2000万円貯めないといけないしぃ、一般人は子供を育てる余裕が無いっていうかぁ、政府が対策を拒否してるんだからもう日本人は滅亡するしかないのよねぇ  

  
[ 2326293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:38
子供2人以上は一人当たり月10万とか子供手当出したらいいんでない
お見合い制度を確立させて独身には年齢と所得に応じて増税しようぜ
  

  
[ 2326294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:39
2040年に年寄がピークになるから、その頃にはバランス良くなってるだろ  

  
[ 2326295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:40
「貧乏人は子供を作るな!国に頼るな!」

と、麻生さんが言ってましたね  

  
[ 2326298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:42
>子供2人以上は一人当たり月10万とか子供手当出したらいいんでない

その予算は何処から?
今の日本は消費増税する上に、年金支給額を減らさないといけないくらい金が全く無いんだけど?  

  
[ 2326299 ] 名前: 名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:44
日本はもう犯罪者並みの移民に飲み込まれてる。死ぬ気で戦わないと日本は無くなる。  

  
[ 2326304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 17:58
何故、現在を生きる我々が気にしなければならないのかわからない。
その時代の日本人が解決しているだろう。
もしかしたら右や左の思想もなくなり、現在の概念なんか存在しない日本と世界かもしれない。
人口の多い少ないが問題ではない世界かもしれない。
現在の我々が江戸時代の人口を気にするか?
未来は未来の人々が自分達の生活スタイルに合わせて適当にやっているだろう。  

  
[ 2326305 ] 名前: 名無し  2019/06/18(Tue) 18:01
移民が増えて帰化する人も増えるから問題ない。  

  
[ 2326308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 18:06
でもこれ織り込み済みでしょ
いきなり言うとテロられたり、年金だよりの老人の死が多発するかもしれないから、国民に実はもらえないんだろ?じゃあ自分たちで貯金しとこって認識を何十年もかけて教えこんでんだろ
原発のときにもやってたじゃん。小出しにすることで国民を怒りやショックより諦めに誘導してんだよ  

  
[ 2326317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 18:46
死んでるからええわ  

  
[ 2326318 ] 名前: 名無し  2019/06/18(Tue) 18:48
少子高齢化のピーク過ぎて人口が減るのは別に悪いことではないだろ。人口ピラミッドが正常に戻ろうとするわけだし。  

  
[ 2326321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 18:57
中国人の移民が2億人ぐらい来たら、日本の3人に2人が中国人になってカナダみたいに乗っ取られる運命  

  
[ 2326323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 18:59
はよ少子化予算ふやせよ  

  
[ 2326326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 19:15
日本人が子供を産んだ場合
→子供の教育費が必要

移民を呼んで子供を産んだ場合
→移民を教育し、その後親世帯も呼べるので親と子供の教育費が必要
しかも親世帯は高齢で労働力ですら使えない

日本人の教育費をケチった代償は倍返し3倍返しで跳ね返るだろう  

  
[ 2326328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 19:16
→子供の教育費が必要

子供の教育費は税金ですべて払えば解決  

  
[ 2326332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 19:29
牛馬のごとく若い連中を使ってるからな、結婚以前に出会いにも興味を出す気力が無い、老人共の自業自得  

  
[ 2326356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 20:24
疑似先進国の成れの果て  

  
[ 2326384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 21:16
ひろゆきも子供1人に1千万出せばすぐ解決する話って言ってるよな  

  
[ 2326386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 21:20
またデキ婚どもの独身税がぁが始まりますよw  

  
[ 2326390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/18(Tue) 21:24
少数精鋭でイイじゃん。不貞外人を入れて補おうとすんな  

  
[ 2326494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/19(Wed) 00:44
生まれた子供にはわりと手厚く補助してくれてるんだが、
産むまでのことに日本は補助出さなすぎだからな
こんな状況でも産もうとして不妊治療してる夫婦への補助ないっておかしくないかね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ