2019/06/18/ (火) | edit |

夫婦の老後資金として公的年金以外に「30年で2000万円が必要」とした金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)の報告書問題で、この報告書に採用された試算とは別に、金融庁が独自に「30年間で1500万~3000万円必要」とする試算を行い、WGに提示していた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000001-mai-pol
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/06/18(火) 07:10:51.74 ID:R3guGB2R9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000001-mai-pol
金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示
6/18(火) 6:01配信
夫婦の老後資金として公的年金以外に「30年で2000万円が必要」とした金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)の報告書問題で、この報告書に採用された試算とは別に、金融庁が独自に「30年間で1500万~3000万円必要」とする試算を行い、WGに提示していた。麻生太郎副総理兼金融担当相は報告書を「公的年金で老後生活をある程度まかなえるとする政府の政策スタンスと異なる」としたが、金融庁も公的年金を補うのに必要な具体額をはじいていたことになる。
金融庁の試算は4月12日のWGに「事務局説明資料」として提示。厚生労働省の課長が総務省の家計調査をもとに差額を月5.5万円程度と説明したのと同じ日となる。議事録によると、金融庁担当者が「私どもでどれぐらいの資産形成をしたらいいのだろうと、一つ試算した」と説明した。
金融庁の試算は夫が65歳で退職後、夫婦2人で月25万円の生活費を軸に30年間支出する前提で行った。
それによると、支出は総額9500万~1億1000万円で、収入は、厚労省が公表している厚生年金の標準的な年金額(2018年)を根拠に公的年金が月22万1000円として、30年で8000万円。退職金や私的年金(1000万~2000万円)にローン(最大1000万円)を加味してもまかなえない1500万~3000万円を「必要な資産形成額」と記した。
同時に資料には「一律に必要な資産形成額を示すものではない」と付記。金融庁の担当者はWGで、退職金や私的年金がない企業に勤めている人や、国民年金だけの自営業者もいるとして「さらにどれぐらい必要かを各自で判断し、資産形成することが必要になる」とも説明していた。
WGが6月3日にまとめた報告書では、金融庁の試算は使わず、厚労省が提出した根拠に基づき、「30年間で2000万円必要」と記述。金融庁の試算を採用しなかった理由をWG委員は「家計調査を基にしたほうが消費者から見て分かりやすいと考えたため」と説明する。【古屋敷尚子、佐藤丈一】
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:11:44.55 ID:iqT1ugg90金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示
6/18(火) 6:01配信
夫婦の老後資金として公的年金以外に「30年で2000万円が必要」とした金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)の報告書問題で、この報告書に採用された試算とは別に、金融庁が独自に「30年間で1500万~3000万円必要」とする試算を行い、WGに提示していた。麻生太郎副総理兼金融担当相は報告書を「公的年金で老後生活をある程度まかなえるとする政府の政策スタンスと異なる」としたが、金融庁も公的年金を補うのに必要な具体額をはじいていたことになる。
金融庁の試算は4月12日のWGに「事務局説明資料」として提示。厚生労働省の課長が総務省の家計調査をもとに差額を月5.5万円程度と説明したのと同じ日となる。議事録によると、金融庁担当者が「私どもでどれぐらいの資産形成をしたらいいのだろうと、一つ試算した」と説明した。
金融庁の試算は夫が65歳で退職後、夫婦2人で月25万円の生活費を軸に30年間支出する前提で行った。
それによると、支出は総額9500万~1億1000万円で、収入は、厚労省が公表している厚生年金の標準的な年金額(2018年)を根拠に公的年金が月22万1000円として、30年で8000万円。退職金や私的年金(1000万~2000万円)にローン(最大1000万円)を加味してもまかなえない1500万~3000万円を「必要な資産形成額」と記した。
同時に資料には「一律に必要な資産形成額を示すものではない」と付記。金融庁の担当者はWGで、退職金や私的年金がない企業に勤めている人や、国民年金だけの自営業者もいるとして「さらにどれぐらい必要かを各自で判断し、資産形成することが必要になる」とも説明していた。
WGが6月3日にまとめた報告書では、金融庁の試算は使わず、厚労省が提出した根拠に基づき、「30年間で2000万円必要」と記述。金融庁の試算を採用しなかった理由をWG委員は「家計調査を基にしたほうが消費者から見て分かりやすいと考えたため」と説明する。【古屋敷尚子、佐藤丈一】
ふえてるぅ~
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:13:47.78 ID:eh4QH4/u0かんぜんに詰んだ。 おわた。
13 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:15:23.62 ID:k6nPYyK00そして景気は後退局面
21 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:20:07.05 ID:Hhrq0+Wa0タンス預金が1000万円ほど必要です
36 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:24:54.79 ID:gEC5eFeY0なんかもう笑えるなw
48 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:28:29.86 ID:thLcfudt0年金問題と増税で一気に景気が悪くなりそうだな
71 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:41:08.29 ID:gEC5eFeY0
麻生どうくるか
だいたい予想は出来るがw
95 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:55:49.40 ID:xE8ofv0X0だいたい予想は出来るがw
いや、パターンごとに試算しろよ
サボりか?
99 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 07:57:06.51 ID:cwghnWG50サボりか?
95歳まで生きたくねーよ…
なんでそんなに長い寿命なんだ
144 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 08:18:54.37 ID:jUUA1MN40なんでそんなに長い寿命なんだ
老後は確かに金がいるから啓蒙は必要でしょ
176 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 08:35:38.83 ID:jSq54wM90全国民に3000万円配れよ
219 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 09:23:28.52 ID:GNOeLM570増えてるね、控えめに出してたんやろな。
やっぱり国民向けだったかw
224 名前:名無しさん@1周年:2019/06/18(火) 09:26:04.96 ID:9fvU9/uN0やっぱり国民向けだったかw
国民年金の試算は怖くて出せないなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560809451/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 堀江氏が年金問題デモ参加者に「税金泥棒」反発の声
- 【もうない】政府、老後2000万円報告書の質問への答弁を控える閣議決定
- 【政権交代】小沢一郎が断言「枝野さんを総理にできる」秘策を寄稿
- 室井佑月「いくらお金をかけたら安全が買えるの?なぜ敵を作ることを応援するの?その分のお金、福祉に使う方がよっぽどいい」
- 【3000万円もあった】金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示
- 【腰抜け野党】「3つの不祥事」で与党追及も…弱気隠せぬ野党 不信任案に二の足
- 老後「年金だけで暮らしていけるとは思っていなかった」84% 2000万円騒動とはなんだったのか
- 【共同世論調査】内閣支持率47.6%(-2.9) 不支持率38.1%(+1.9)
- 【2000万】「長妻さんは年金だけで働かなくても済む老後を作るのが目的?」 長妻「いや、そんなことではない」 「えっ?(/・ω・)/」
誤差が1000万もある試算とか雑すぎて信じられるかよ
老後は宇宙ステーションに行くべきなので、最低40億円は必要です。
※2326371
どんぶり勘定もいいとこだわなw
つうか3000万の老後生活費ってどんなA級市民向けなんだw
人によっては1/10とかになるぞ。
どんぶり勘定もいいとこだわなw
つうか3000万の老後生活費ってどんなA級市民向けなんだw
人によっては1/10とかになるぞ。
癌になると手術費用やべえ
保険入ってても貯金底つく
保険入ってても貯金底つく
金融庁は預金ができるだけの準備をしましたか?お金の需要。
そして、そのお金が、国民の預金または政府の年金ポッケに、移す政策を実施しましたか?
必要と言うだけで、何もお金を移動させない。
金融庁ダメじゃん。
そして、そのお金が、国民の預金または政府の年金ポッケに、移す政策を実施しましたか?
必要と言うだけで、何もお金を移動させない。
金融庁ダメじゃん。
これがアベノミクスの成果かw
経済も外交も何もかも終わったwww
経済も外交も何もかも終わったwww
簡単に個人単位で年金が試算できる仕組みが欲しいよな。そすりゃ各自リアルな想像できる。
各自試算してみればいいのに。
ちなみに自営俺は試算したところ4500万以上必要そうとなって老後は自サツを考えている。
ちなみに自営俺は試算したところ4500万以上必要そうとなって老後は自サツを考えている。
民主党政権時代
埋蔵金なかった。。。
↓
年金基金から流用(2兆4000億円)しちゃえ!
↓
年金流用がまずかった。このままだと破綻してまう!
↓
そうだ消費税増税して穴埋めすればいい!
その後、安倍政権になって年金基金は44兆円(民主党政権時代のおよそ10倍)にまで増やされました。
で民主党政権時代の民主党幹部が今の立憲民主党。
埋蔵金なかった。。。
↓
年金基金から流用(2兆4000億円)しちゃえ!
↓
年金流用がまずかった。このままだと破綻してまう!
↓
そうだ消費税増税して穴埋めすればいい!
その後、安倍政権になって年金基金は44兆円(民主党政権時代のおよそ10倍)にまで増やされました。
で民主党政権時代の民主党幹部が今の立憲民主党。
※2326392
毎年来るねんきん定期便をチェックしろ。
毎年来るねんきん定期便をチェックしろ。
野党は、年金制度についてとやかく言うな
あんたらも悪いだろ
それより足りないことを認めて
与野党いっしょにそれを考えてくれよ
足りないのは知ってるから。
今納めてるのは今もらってるひとらに行く金だろ?
いっそのこともう天引きやめて自由にしてくれないかな。
20代後半だけど毎月2万5千円、株とか定期積立したいよほんと。投信とかさせてくれまじで。
あんたらも悪いだろ
それより足りないことを認めて
与野党いっしょにそれを考えてくれよ
足りないのは知ってるから。
今納めてるのは今もらってるひとらに行く金だろ?
いっそのこともう天引きやめて自由にしてくれないかな。
20代後半だけど毎月2万5千円、株とか定期積立したいよほんと。投信とかさせてくれまじで。
2326398
あれって「払った金額」であって「貰える金額」じゃないんじゃなかったっけ?
現在の払った金額に対する現行制度での年金、現在のペースで払い続けた場合の金額
みたいな「月いくら貰える予定か」が知りたい。
まぁそれがベストで、良くなることが無いのは分かりきってるが。
あれって「払った金額」であって「貰える金額」じゃないんじゃなかったっけ?
現在の払った金額に対する現行制度での年金、現在のペースで払い続けた場合の金額
みたいな「月いくら貰える予定か」が知りたい。
まぁそれがベストで、良くなることが無いのは分かりきってるが。
3000万?いや実はですね、5000万円必要だったんですよ。怖くて言えなかったけど。
文句言ってる奴は自分で計算してみればいいじゃんw
現実を知るのがそんなに嫌なのか?
そんなに怖いのか?怖いのか?
現実を知るのがそんなに嫌なのか?
そんなに怖いのか?怖いのか?
老後30年で9500万~1億1000万円使えば、1500万~3000万円必要と言ってるだけ
支出を8000万に抑えれば年金だけでも足りるという話
支出を8000万に抑えれば年金だけでも足りるという話
この手のやつは景気と生活の変化でコロコロ変わるから絶対的指針というのがないのがつらいよな。
30年くらい前は1000万くらいだったけど、今は下手すると1億でもたりないとか言ってる。
最低でも1000万は無いと数年過ごすことすら怪しいのは判るんだが。
30年くらい前は1000万くらいだったけど、今は下手すると1億でもたりないとか言ってる。
最低でも1000万は無いと数年過ごすことすら怪しいのは判るんだが。
ローンが1000万残っているという想定なのでおそらく家持ちの設定なんだろうが、それなら家賃を除いて月25万ってのはおかしすぎる。
住宅ローンと賃貸住宅の二重払いの計算になってないか?
それで月支出額が10~15万くらい変わってくるんだが。
住宅ローンと賃貸住宅の二重払いの計算になってないか?
それで月支出額が10~15万くらい変わってくるんだが。
下線の文太字の文
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
