2019/06/20/ (木) | edit |

fashion_high_heel.png
女性のヒール・パンプス着用をめぐる国会答弁が話題に。根本匠厚労相は「社会通念に照らして業務上必要かどうか」という言葉を用い、この表現がメディアでもさまざまなとらえ方をされた。タレントでエッセイストの小島慶子が、世間の気になる話題に思うあんなこと、こんなこと。

ソース:https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/06/19/109106/

スポンサード リンク


1 名前: おちん ちん ◆d9eTMNEKrI (しうまい) [US]:2019/06/19(水) 23:51:48.70
女性のヒール・パンプス着用をめぐる国会答弁が話題に。根本匠厚労相は「社会通念に照らして業務上必要かどうか」という言葉を用い、この表現がメディアでもさまざまなとらえ方をされた。

タレントでエッセイストの小島慶子が、世間の気になる話題に思うあんなこと、こんなこと。

* * *

職場でのハイヒールやパンプス着用の強制は性差別だとして#KuToo運動が広がりを見せ、2万人近い賛同の署名が厚生労働大臣に提出されました。厚労相は社会通念上必要な範囲を超えての着用強制は問題があるとし、ケガをしているのに着用を強いるなどの場合はパワハラ的であり許されないという見解を示しましたが、この回答がまた新たな波紋を広げることに。

そもそも「社会通念上必要な範囲」って? どうしてもハイヒールでなければならない仕事ってなんでしょうか。女王様プレイには必須の気がするけど、あとはハイヒールでなくちゃ仕事ができないわけではないでしょう。

私はテレビで着る衣装以外は私生活ではずっと足を締めつけないデザインのペタンコ靴を愛用しています。きっかけは子供を持ったこと。職場の帰りにお迎えに行くので、ハイヒールでは動きづらくてならなかったのです。

ペタンコ靴に替えたら通年で悩まされていた靴擦れや外反母趾の悪化から解放され、明らかに生活の質が向上しました。だからハイヒールで一日中仕事をすることを義務づけられた女性のしんどさは想像がつきます。

ところで恋人や妻の足、よく見たことありますか? 母親でも姉妹でもいいですけど、一度女性の足をよーく見せてもらってみてください。外反母趾やタコやマメ、爪の変形など、ハイヒールに押し込められたがゆえの傷痕が必ずあるはず。

無理な姿勢を強いるハイヒールで満員電車に乗っているのですから、腰や体全体への負担も相当です。リアルに健康問題なんですよね。いまひとつ実感が持てない男性も多いかもしれないけど、一度履いたらわかると思うなあ。

#KuToo運動が盛り上がるにつれ「男だってスーツやネクタイでしんどい思いをしているのに」という反感の声が上がるようになりました。服装の強制に理不尽さを覚えているのなら、#KuTooを応援して「快適な服装で働きたい」と一緒になって言うという手もありますよ!!

と思ったらすでに#SuTooというのが立ち上がっていました。スーツ着用義務づけに反対しようというタグです。確かに夏場なんかもう命がけレベルですよね。私だったら酷暑のなかでスーツなんてとても耐えられない。夏場はスースー風が通るワンピースを着ることも多いので、この快適さを知らない男性たちはなんて気の毒なんだろうと思います。

今のところまだ#KuTooほどの連帯や盛り上がりを見せていない#SuTooですが、スーツやネクタイが苦手な男性は少なくないはず。クールビズはだいぶ浸透してきたようですから、さらに一歩進める好機です。いっそ思いの丈をぶつけてみてはいかが。

ソース
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/06/19/109106/
4 名前:Mr.メントス(大阪府) [US]:2019/06/19(水) 23:54:11.24 ID:D2wWEANn0
嫌なら裸足で生活しとけ
7 名前:MiMi-ON(東京都) [US]:2019/06/19(水) 23:54:54.45 ID:KfkqkvLU0
不要になったハイヒールは僕が買い取るよ!
8 名前:総武ちゃん(兵庫県) [CA]:2019/06/19(水) 23:57:26.60 ID:TLnZnV+T0
別に好きな靴履けばいいじゃん

15 名前:TONちゃん(茸) [CN]:2019/06/20(木) 00:01:44.26 ID:dM6o31U/0
自由化で構わないけど
憧れてる女子がいることも事実
20 名前:ポケモン(やわらか銀行) [US]:2019/06/20(木) 00:04:31.86 ID:86aMZ/cV0
ハイヒール履いてる時のレントゲン写真みたけど
おかしいだろあの履物
高いヒール履いてる人見るとよく歩けるなと感心する
26 名前:ミミちゃん(関東地方) [ニダ]:2019/06/20(木) 00:09:28.28 ID:z2VmUGQ30
CAが椅子に座って靴を脱いだら
いよいよやべえって思うわ
34 名前:まりもっこり(神奈川県) [US]:2019/06/20(木) 00:14:01.34 ID:Cfzmxka00
職業選択の自由知らんの?
38 名前:ハナコアラ(神奈川県) [ニダ]:2019/06/20(木) 00:16:44.02 ID:ik+fhiTL0
男の革靴も充分キツイぞ
通気性やクッション性全然無いし、手入れが面倒だし、キチンとしたものは相当高い
54 名前:ハギー(埼玉県) [CN]:2019/06/20(木) 00:26:40.55 ID:Va8VTykv0
どういう職場なの?
65 名前:ロッ太(光) [US]:2019/06/20(木) 00:31:03.79 ID:g6VgSTiO0
>>54
百貨店なんかだとヒールの高さまで従業員規則で決まってる
あとCAもそうじゃないの?
57 名前:こんせん(京都府) [US]:2019/06/20(木) 00:28:01.66 ID:jZBkEbzw0
リンゴかモモコかどっちや
66 名前:ケズリス(東京都) [CN]:2019/06/20(木) 00:31:26.85 ID:gdC//COr0
ヒールに慣れると、ヒールがないと歩きにくい。
74 名前:みのりちゃん(宮城県) [CA]:2019/06/20(木) 00:33:24.92 ID:ROEq7TOQ0
言うほどヒール履く会社までってあるか?
82 名前:とれねこ(大阪府) [DE]:2019/06/20(木) 00:38:06.99 ID:6BAVejyL0
つ ネクタイ
107 名前:かもんちゃん(光) [EU]:2019/06/20(木) 01:00:23.04 ID:CZ/k2+Uu0
好きなもん履けばいいんじゃね?
168 名前:ピョンちゃん(神奈川県) [ニダ]:2019/06/20(木) 04:26:49.77 ID:rbIZBqqv0
ずっと履いてるのは無理だわ
見た目だけだからあんなの
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560955908/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2327654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:04
自分のエゴを政治運動化しようとする奴はそれだけで信用に値しない
  

  
[ 2327656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:06
俺はスーツ強制の会社で働いているのにスーツ着ずに毎日働いてる。
まあ、スーツやネクタイやハイヒールみたいな無意味なものには積極的に反対していくべきだよ  

  
[ 2327661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:16
履きたい時には履けばいいと思います。もしハイヒールを強制されてるという稀有な職場なら他の職場に移りましょう。その方が人生変わりますよ。

著名集めて厚労省に提出し、国家に介入してもらう案件でも必要もないです。
そうすれば、そんな職場には優秀な人材は集まらないし、淘汰されるし、そのくだらなさに気付いた企業は改善するでしょう。
それが時代が変わるということです。

あと素直なお人好しの人は、もう一度#KuToo運動を始めた石川優実さんの言動について調べてみましょう。かーなーりアレな方です。  

  
[ 2327662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:17
ヒール強要する職場の方が明らかに少ないのに一般化するなよと思う
好きで履いてる人だってたくさんいるのにヒールは悪みたいな風潮作るのやめて欲しい  

  
[ 2327663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:17
>「社会通念に照らして業務上必要かどうか」

要するに個々の会社で勝手にやれよってことなのに、この程度の表現にイチイチ突っかかるから難癖だと思われるんだろうに。
  

  
[ 2327664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:20
具体的な業種や企業が出てこないあたりが不思議で仕方が無いのだが
ま、立ち仕事や歩く事が多い仕事は、ハイヒールのせいで事故や怪我が起きた場合を恐れて
むしろ動きやすい靴を履くように社員に言ってるけどね  

  
[ 2327665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:21
男のスーツだって国がクールビズやら励行するまでは頑なに夏でもジャケットだったからな…着なきゃ社会人としての自覚が云々まで言われる有り様だった
女性のハイヒールもそんな状況なの?ハイヒール履かないなんて!と白い目で見られる人見たことないんだけど、勝手に忖度して被害者ぶっとらん?なんか男のせいにされてるの不思議なんやけど  

  
[ 2327666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:22
逆にメーカーなんかじゃ、安全確保のため職場ではハイヒールとかパンプスとか禁止で、女性からハイヒール・パンプスを解禁しろって要求されたりする。  

  
[ 2327667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:24
都合の悪いことはなんでもかんでも性差別
こういう連中の存在こそ苦痛  

  
[ 2327669 ] 名前: は  2019/06/20(Thu) 17:28
そもそも強要されてるのか?  

  
[ 2327671 ] 名前:    2019/06/20(Thu) 17:32
一日中ヘルメットかぶってることを強要されてる男もしんどいですよ  

  
[ 2327672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:34
今からの季節は安全靴、長袖、手甲の工場の溶接工も大変。  

  
[ 2327673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:35
就職活動するときにその会社の服装とか調べたりしないの?  

  
[ 2327676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:40
ハイヒール強要はあるけど、男性のネクタイとスーツ強要とは、理由は大体同じだけど、違う要素もあってややこしいんだよな。
まずスーツとネクタイは、私は信用出来る堅い人間です、あなたを軽く見ていませんというへり下るアピールと、私は信用されている強い立場の人間ですという、舐められない為のマウントのアピールが含まれてると思う。
ハイヒールもその2つのアピールの要素を含んでいるから、堅い場だと履きなさいと言われる事は多い。
そこにフェチズムを売りにした商売で強要されるパターンがあるのが、話をややこしくしてるんだわ。
その前提を頭に入れて議論しないと、すれ違い漫才みたいに不毛な会話になっちゃうね。  

  
[ 2327678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:46
大人なんだから、おかしいと思ったら、まず自分で会社と交渉すべき。
そして交渉が決裂したとしても、「理不尽な強制であれば、パワハラに該当する(根元大臣の答弁)」ので、公の場に訴える事は可能。
現状でも「理不尽な強制」には充分対抗できるのに、なぜ新しく法律を作る必要があるのか。

もしも、「世の中には訴える事のできない立場の弱い人もいるんです」と言うのであれば、それは「被害者が訴えなくても摘発される環境を作れ」という事になる。

すなわち、女子社員のヒールの高さをチェックする、ハイヒールパトロールが必要になるという事だ。  

  
[ 2327680 ] 名前: 七紙  2019/06/20(Thu) 17:51
ハイヒール義務の業種って何があるの?
そもそもの前提が理解できん。好きなもん履けよ  

  
[ 2327682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 17:52
俺はスーツが堅苦しくて専門の仕事にしたよ
仕事柄はある程度しょうがないところもあるんじゃないの?
男はスーツ着る仕事ならスニーカーで行きたい!なんて考えもしないと思うけど  

  
[ 2327689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:12
ならヒールの無いパンプス履けよ…
男と違って、ビジネスシーンで履ける靴が豊富にあるんだからよ…  

  
[ 2327690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:16
自主的に変えてる人もいるんだし、それで良いだろ
強制されたらパワハラで処理したら
妥当性がどちらになるか各々だろうけど  

  
[ 2327691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:17
保険屋の話らしいね  

  
[ 2327696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:28
※2327691
葬儀屋のバイトの話しだぞ  

  
[ 2327698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:29
そんなに嫌なのになんでヒール必須な職に就いたのか意味不明すぎる  

  
[ 2327702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:38
ハイヒールは男が履いてもエレガントになってしまうからそれを履くことの意義は分かる  

  
[ 2327703 ] 名前: あ  2019/06/20(Thu) 18:39
もともと中世でう*ち踏まないためにしゃーなし作られたものを今も履いてるなんて時代錯誤も甚だしいわ  

  
[ 2327704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:40
真夏に背広や長袖の作業服も辛いんですがそれは  

  
[ 2327712 ] 名前:      2019/06/20(Thu) 18:56
男の目を気にしておシャレしてるんじゃない!
同性の目を気にしてるんだ!

と、女さんが主張されているところを今までに何度も見かけたのですが?  

  
[ 2327713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:56
それぞれの会社で決めたらいいでしょ。
なんでもかんでも公務員に決めてもらわないと生きていけないのかよ。  

  
[ 2327714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 18:59
まぁ会社としてハイヒール必須にしてるところがあるんだろうし、それに反発するのはよくわかる。
ただ必須でもないとこで履いときながら「女は大変だぞ!男女差別反対!」アピールしたい勢がギャーギャー喚いてるのがあかん。一気に胡散臭くなる
L本当に困ってる層そっちのけで騒ぎたい層の格好の看板として扱われてる。MeTooのときと同じだわ  

  
[ 2327715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:02
結局政府批判がしたいだけなのが丸見えなんだよな
今の時代会社の女どもが集団で経営側を突き上げたら無視できるわけがないのに
それをやらないでいきなり安倍政権に「さあさあどうする?」と迫っている時点で
最初からそれが目的のク.ソ連中だ、全員くたばれ  

  
[ 2327716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:03
具体的な社名だしてくんないかなあ  

  
[ 2327718 ] 名前: 名無し  2019/06/20(Thu) 19:06
ネクタイやジャケットの着用と同じでクールビズみたいに国の先導で推進しても良いと思うが、それをしても最終的には必要な場面では履くことになると思う。  

  
[ 2327726 ] 名前: 名無し  2019/06/20(Thu) 19:30
空調どころか仮設電源しかない新築現場で長袖長ズボンとめちゃ重いフルハーネス安全帯着用義務科せられてる電気屋さんの俺はどうなるんだよ。  

  
[ 2327732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:43
ヒールの美しさ、スーツの格好良さはあると思うし、面倒でもピカピカの革靴を履くと気持ちいいけどな。ヒールも低めで接地面が広いやつごまんとあるよね。  

  
[ 2327735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:47
強要されてるから訴えてるんじゃい  

  
[ 2327737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:51
男は同僚の女性がヒールを履いてるかどうか、さして興味ない。
ヒールを強要してるのは同僚(先輩)の女というオチ。  

  
[ 2327740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:55
ハイヒール運動で騒いでいる女性連中の中に「慰安婦ガー」と叫んでいるパヨクがいるんだろ

Metooと同じで在庫パヨク共が調子に乗っている  

  
[ 2327742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:57
航空会社のCAこそハイヒール義務なんぞ真っ先にやめるべきだともうけどね。航非常事のための保安要員なんだし、いざっていうときに歩きづらい靴じゃダメだろ。  

  
[ 2327744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 19:59
好きなのはける職業につくのがいいんじゃないかな  

  
[ 2327765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 20:41
それこそ職業選択の自由だろ。  

  
[ 2327766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 20:42
ヒール好きは背が低いのを何とか高くする為に履いているのもある。
好きなもの履けばいいし、私はパンプスが義務付けの会社なので診断書出してる。
男性のスーツの方がキツそう。  

  
[ 2327774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 20:53
わかった!ガラスの靴を砕けばいいんだね♪  

  
[ 2327780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 21:03
自分が知る限り、ヒールが強制なんて会社は見たことない。
水・商売とか風・俗・関係の女性ぐらいなもんかな。
会社にヒールで来る女性社員もいるがファッションで勝手にやってるだけなんだけど。
このネタって最近話題になってるけど、いったいどこの会社の話なんだろ?  

  
[ 2327786 ] 名前: ななし  2019/06/20(Thu) 21:22
高級なイメージが売りのサービスはヒール義務にするよね
  

  
[ 2327809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 21:57
ドレス着るような仕事とCAみたいな仕事だけちゃうか
受付とか  

  
[ 2327818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/20(Thu) 22:17
きょうびちょっとお堅いところの営業ぐらいだろ?
今の時期女はみんなサンダルとかバレーシューズだな
男はみんな革靴だけどな  

  
[ 2327940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:33
会社に言え  

  
[ 2328030 ] 名前: あ  2019/06/21(Fri) 07:41
でも、履いた靴とかパンストが高額で売れるやん美人なら。  

  
[ 2328552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/22(Sat) 04:42
CAさんやデパートの受付嬢なんかは決まってるよね。
ヒール6cmでも外回りなんかいった日には血を見るから、ハイヒールなんか無理だわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ