2019/06/21/ (金) | edit |

images otokita おときた まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。路線については、共通点もあります。ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。

ソース:https://blogos.com/article/385704/

スポンサード リンク


1 名前:おでん ★:2019/06/20(木) 18:47:12.20 ID:XiioFaWB9
まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。路線については、共通点もあります。ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。

山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、

「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。

「収入は減らして、支出を増やす」のだから、実現可能性があるはずないのですが、そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。

インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。

そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。

そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです。

インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。

しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、一定の勢力になっていることも事実です。

■私たちの経済政策

私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく・民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。

消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。

今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、

「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません
(※教育費など、出すべきところには出す)。

「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。

全文はこちらで
https://blogos.com/article/385704/


■参考サイト ウィキペディア
音喜多駿
2019年6月3日、記者会見を開き第25回参議院議員通常選挙に日本維新の会公認、
あたらしい党推薦で東京都選挙区での出馬を表明した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%96%9C%E5%A4%9A%E9%A7%BF
3 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:47:49.32 ID:6FLEC0eG0
そりゃそうだw
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:48:49.56 ID:clKBf5aI0
増税で景気回復した例はあんの?
18 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:49:54.12 ID:xZnvDizb0
まさか、おときたが賢く見える日が来るとはw
21 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:50:20.91 ID:Gw/Rq8Ys0
不自然なメロリン上げしたら目につくわな
24 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:50:40.16 ID:pJZTLMFG0
増税しても税収増えなかったしな
45 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/06/20(木) 18:52:37.40 ID:6FLEC0eG0
言っちゃったwwww
68 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/06/20(木) 18:54:25.51 ID:6FLEC0eG0
正論きたああああああああ

92 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:56:41.47 ID:b4KW42tE0
MMTを実行してくれるなら中核派でも投票するよ。
むしろ左翼がそれなりに強くならないと資本主義が
うまく機能しないことが分かった時代。
119 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 18:59:11.96 ID:cIzL4oIb0
公務員の給料

はい論破
138 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 19:00:31.05 ID:hkpGxV7f0
アメリカ
はい論破
141 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 19:00:45.57 ID:5E5N2z5m0
自民党に入りたくなったんだな
170 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 19:03:11.78 ID:RuxBasdx0
税金の無駄遣いをやめるだけで解決
188 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 19:04:32.19 ID:Ucae/apL0
俺を救えるのは山本太郎しかいない
213 名前:名無しさん@1周年:2019/06/20(木) 19:06:51.41 ID:0L08PF/u0
日本がやろうとしてることはもっと過酷だからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561024032/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2327924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 02:20
まず減税=税収減と思ってるの時点で国の運営に携わる人間として有り得ない  

  
[ 2327925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 02:23
日本でハイパーインフレが起こるプロセスを示せよ

ギリシャと同じに考えてないか?この小僧は?  

  
[ 2327927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 02:31
余計な事言うな
今、パヨクメディアが山本太郎を持ち上げてブームを作ろうと必死なんだから
このまま放置して調子に乗らせておけば色々暴走して面白いもんが観られるぞ  

  
[ 2327928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 02:36
低・脳だな。本当にやばくなったら生活保護受給審査厳しくすればいいだけ。
というかそれだけで税収増やすより潤うし、働かなかったやつが働く分経済も回る。
保護より先に義・務を浸透させろ。  

  
[ 2327930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 02:39
緊縮財政なんて左翼にまんまと嵌められた保守のやってることよ  

  
[ 2327931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 02:40
ドルが余りまくっているおかしな国ニッポン
こんなレアケースな国では可能(上限有り  

  
[ 2327933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:11
山本さんが主張しているのって10年前頃、三橋さんが主張していたような経済論なんだよな
いまだにそれ信じている人多いけど、もう少し情報を更新しようぜって思う
消費減税は高齢者含む全体へのばら撒き政策と同じだし、財政出動してばら撒いても企業や富裕層などキャッシュフローを握っている所に吸収されて循環は止まるよ
循環構造を整えるって意味では、まだ最低賃金を上げるって言ってる立憲の方が理解している
ただあれだけだとまだ赤点、輸出分野も想定しないとGDP基準の成長率は上がらない  

  
[ 2327934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:13
どっちもダメ
  

  
[ 2327936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:22
MMTのテンプレ批判フルコースで笑う
デフレを20年以上コントロールしてきた日本政府様がインフレ率もコントロール出来ないとはこれいかに
国債は統合政府内での受け渡しなのでバランスシート上資産と負債が釣り合ってしまってるんで借金ガーは嘘です
実態経済は支出の分だけ取引が増えるように出来てるんで小さな政府は小さな国家しか作りません  

  
[ 2327939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:31
魔法の杖はある。その杖は
日本国籍のみと言う杖。
国民保険、国民年金、生活保護を
外国人留学生の援助を廃止。
財源がジャンジャンでるよw  

  
[ 2327944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:36
仕事をさぼる立憲共産ほかの給料止めてくれないかな?だいぶ浪費は減ると思うけど  

  
[ 2327945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:36
増税=税収増になってなくてあらゆる金の流れが止まってる現状がすでに大問題なのにいまさら何言ってだこいつは…
そら山本太郎の言説には「わかってない」とこが多くあるけど、姿勢としては現状打破の方向性を打ち出してんだからそっちが支持されるのは正直言って当たり前なんだよ。
平成の30年間ずっと真綿で首締め続けられた民衆の疲弊具合を軽く見積もりすぎじゃねえのか議員センセイ様方はよ。
国民の大半はとっくに限界迎えてんだっつうの。

このまま短期的な損切りだけ続けて緩やかな衰退路線辿るなら、失敗したとしても納得感のある試行錯誤を支持するほうがマシだと一定数以上の国民が考え出してるって証拠が今の山本支持層の拡大なんだよ。
  

  
[ 2327949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:43
※2327936
MMTには限界はあるぞ?格付とCDSスプレッドだ
投資適格外と判断される、スプレッドが上昇する、とかなり厳しい状況になる
まあ、山本太郎がそんな仕組みを知ってるとはとても思えないけどさ  

  
[ 2327950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 03:44
浅いな~山本さん
口だけ威勢がいいんだから  

  
[ 2327955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 04:12
山本太郎式MMTか?
絶対に日本が潰れるな
半島が大喜びするだけ  

  
[ 2327962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 04:36
幾らでも先例はあるぞ
維新のレベルの低さが露見したな  

  
[ 2327981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 05:36
ネット限定でMMT派が元気なのは面白いね
無職のおっさんが特に好むのかな?
消費税は働いてなくとも払わされるからね  

  
[ 2327982 ] 名前: 774@本舗  2019/06/21(Fri) 05:40
いや、山本は所得税や法人税増税で賄うって言ってるよ
つまり働いてる奴は〇ねってこと
企業を海外に逃亡させ、中小を壊滅させて生活保護だけ生き残るようにしたいんだとよ  

  
[ 2327993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 06:03
日本以外の国は、この30年インフレさせてるんですが?
買いオペも知らんのかな?  

  
[ 2328010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 06:39
金融緩和と財政出動の両輪が大事だって話の意味をまったく理解できないなら政治家なんかやめちまえ  

  
[ 2328019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 07:12
おときたが言ってもなぁ・・・  

  
[ 2328026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 07:28
読売で毎回、企業のイノベーションが大事とか言ってる経済学者をどうにかしろよ。それらしい事を言ってるが、もうそれ経済学じゃねーだろ。  

  
[ 2328040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:00
所詮、東京選挙区内で言い争いに過ぎない  

  
[ 2328055 ] 名前: 日本人  2019/06/21(Fri) 08:18
除鮮せなあかん。  

  
[ 2328061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:23
バランスなんか、金融庁の頭が良い人が茶々っと計算すりゃ良いじゃん。

なんのためにトップの優秀な高学歴人しかいないと思っているの。

馬 鹿じゃないから、簡単にやり遂げてくれるだろ?  

  
[ 2328067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:34
山本太郎みたいに財政出動で景気が良くなる、消費税は悪税
法人税の減税を消費税増税で埋め合わせてるから法人税を増やせ

ってちゃんと大学で経済学勉強するまでは普通にそれ信じてたわ
今思えばほんと単純でヴァカみたいな考え方だったけど、自分より遥かに知識がある人達が
やらないんだからやらないだけの理由があるんだって知るべきだったな  

  
[ 2328070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:38
山太郎は一議員としてあれでいい。
あんな感じが丁度良い支持者はいるんだし。
気持ち悪いのはここにきて変なアゲ方をしてきたいメディア  

  
[ 2328075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:46
成功例は日本だよ。
池田勇人の国民所得倍増計画だよ。  

  
[ 2328077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:48
ハイパーインフレって正常不安定で通貨発行体に信頼がなくなるから起きるのであって
経済安定してたら多少の国債乱発やマネタリーベース増じゃ起きないと思うけどなあ
過去にそんな国一つもないし  

  
[ 2328081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:51
おときたは典型的なお利口さん政治家だな
まさに教科書通り

中野剛志さんがこの前動画に上げてた"よくわかるMMT"で全てが論破されてしまう

・税は財源ではなく需要のコントロールのため
・国民がデフレで苦しんでいる時に更にデフレを促進するほど、国民の嫌がる政策を難なく実行出来る政府
・フリーランチはある。食べ物が作れる限り
・魔法の杖もある。通貨発行権を持つ政府が自国通貨建の借金で破綻する事はないのだから額ではなくインフレ率の無理ないところまでは杖を振れる。世界恐慌を抜け出したニューディール政策、リーマンショックの時の対応など政府がコントロールしてきた例はある

小さな政府でコントロールを手放し経済活動を自由にすることの方が極端なインフレデフレに対応出来ずによほど危険  

  
[ 2328085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 08:56
税で市中の金をコントロールできるとか言ってる時点でコイツ税について知らないんだなってのはよく分かる  

  
[ 2328126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 09:52
「収入は減らして、支出を増やす」
この言葉自体がおかしい
減税して、支出を増やすだろ
減税した後に、極端に支出を増やして景気を引き上げれば
減税しても確実に税収は増える  

  
[ 2328158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 11:20
減税で増えるのって支出じゃなくタンス貯金な気がするわ  

  
[ 2328170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 11:41
おときたって経済もダメダメなのか
こいつ何なら出来るんだよ  

  
[ 2328175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 11:57
金融緩和して財政出動して景気回復した例はいくらでもあるんだが高橋是清とか池田勇人とか知らんのかな?今のアメリカだって減税して経済好調なのに  

  
[ 2328217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 13:00
まあ小池塾と維新の会のブレーンは堺屋太一だったから音喜多がこうなるのも頷けるか
日本の衰退を牽引した人の遺志をしっかり受け継いでるわ  

  
[ 2328232 ] 名前: 名無し  2019/06/21(Fri) 13:20
※2327933
増税した分を100%福祉分野に本当に支出するならその通りなんだが
前回の増税分は2割も福祉に回ってないんだぞ、じゃあ何処に回ったのかって?
消えたんだよ、政府債務返済と言う名の市中貨幣消滅に使われた
これは増税の使い道で最大の愚行、借金返済は消費でも投資でも無い、返済するとその債務は消滅する
つまりお金が世の中から消える、金本位制の頭では理解出来ないだろうけど
現代の貨幣は信用創造だからね  

  
[ 2328239 ] 名前: 名無し  2019/06/21(Fri) 13:35
※2328077
財務省も日銀も自国通貨建の国債の破綻は有り得ないって認めてるからな
そして日本は未だかつて、戦争に負けてもハイパーインフレは起きた事は無い
日露戦争の戦費調達の外債も全て完済してる
そして今の政府債務は全額日本円建の債務だからな
その債権者は国民だからな、一千兆円の政府債務とは=一千兆円の国民資産だからな
こう言う事を言うと、外国人投資家も日本国債を持ってるとか言い出す奴が出て来るがその外国人投資家とやらが持ってる日本国債も円建だからな、外債とは外国人が持ってる債権じゃなくて外国通貨建債務の事だからな  

  
[ 2328242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 13:46
「消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。」

↑これは一見すると正当な議論だけど、実現性は低い
身は切れないし行政は焼け太りし規制ばかり増えて民間はがんじがらめになるのは目に見えている

例えばこういう人たちから、天下り先としてメジャーな特殊法人への金を断つとか
週2勤務で年間2000万円+退職金1000万円セットの渡りをやめさせる、次官級の職員の、
ほとんど税金のかからないシステムになっている退職金およそ5000〜6000万円をカットするなど、
より具体的な方策が出てこないのはなぜだろうか

年に16兆とも言われたそういった金を(東大や理研など社会的に必要なものを除いて)
仮にも半減させたら消費税を下げてもお釣りがくるレベルだろう
所詮は絵空事なら、それくらい言ってはどうか  

  
[ 2328342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 17:31
増税して消費拡大した国もねーだろwww  

  
[ 2328369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 18:05
いや、アメリカはレーガノミックスで大規模減税をした結果、空前の経済成長で税収激増したのだが、、、  

  
[ 2328469 ] 名前: -  2019/06/21(Fri) 23:28
世界最大級の債権国なら±0になるまではやれる気がしないでもない  

  
[ 2328476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/21(Fri) 23:47
中核太郎キモチワルイー
麻原彰晃と何が違うんだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ