2019/06/21/ (金) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/16652987/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2019/06/21(金) 18:18:18.19 ID:wa2f+cRz9
部活の試合に勝った日、試験に合格した日、入学・卒業式、誕生日...
とにかくおめでたい時に日本人が食べるもの、そのツートップが寿司と焼肉だろう。特におめでたくなくても、「寿司or焼肉、行こうぜ!」となればテンションが上がること間違いなし。
この2つは日本人のソウルフードと言っても過言ではないが、問題はいざという時どちらかを食するかである。
そこでJタウンネットでは、2019年3月9日から6月19日まで、「寿司と焼肉、どっちが好き?」という質問で読者アンケートを行った。はたして、選ばれたのはどっちだ――
■東西で好みに違いが?
まずは全国的に「寿司」と「焼肉」、どちらが人気なのか見てみよう。
全935票のうち、「寿司」が480票で51.3%、「焼肉」が455票で48.7%と、結果はほぼ拮抗ながらも、僅差で寿司に軍配があがった。どちらも人気メニューだけに、この結果には納得がいく。
続いて都道府県別の結果を見てみる。こちらは焼肉派が優勢だった地域が15に対し、寿司派が制した地域は24。残りの8地域は結果が拮抗した。
どちらかというと、東日本は寿司派、西日本は焼肉派という結果に。
なかでも、焼肉派が優勢だった地域のうち3分の2が、中国・四国・九州沖縄地方に集中していた点は興味深い。実際、総務省の家計調査によると、政令指定都市別の「すし(外食)」への支出額ランキング(16~18年平均)のワースト5は、
宮崎市
松山市
長崎市
山口市
那覇市
という結果になっている。今回の調査結果と合わせてみると、四国や九州に焼肉派が多いことも頷ける。
また、大きな漁港がある北海道(釧路港)、千葉(銚子港)、静岡(焼津港)は寿司が優勢。対して、ご当地ブランド牛が有名な三重(松阪牛)、兵庫(神戸牛)、滋賀(近江牛)、山形(米沢牛)は、いずれも寿司もしくは拮抗。ご当地ブランド牛の存在は、あまり関係ないようだ。
ちなみに筆者は富山出身だが寿司の方が好きだ。魚が美味しいのと、おめでたいことがあった時は家族で寿司を囲んできたから、というのが大きな理由だ。
編集部内で聞いてみると神奈川出身S編集長と埼玉出身O君は「焼肉は胃にもたれるから」という理由で、寿司を選択。群馬出身N先輩は、「地元で有名な『あおぞら』っていう、安くてうまい焼肉屋があるんで」と焼肉を選んだ。
県単体で見ていけば、その地域なりの理由があるのかもしれない。
ちなみに、世の中には焼肉をシャリにのせた肉寿司という料理もある。両方食べたいけど破産する......という人は、こういうのを食べるのもありだ。
2019年6月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16652987/
画像


2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:19:17.13 ID:GoWwqSt+0とにかくおめでたい時に日本人が食べるもの、そのツートップが寿司と焼肉だろう。特におめでたくなくても、「寿司or焼肉、行こうぜ!」となればテンションが上がること間違いなし。
この2つは日本人のソウルフードと言っても過言ではないが、問題はいざという時どちらかを食するかである。
そこでJタウンネットでは、2019年3月9日から6月19日まで、「寿司と焼肉、どっちが好き?」という質問で読者アンケートを行った。はたして、選ばれたのはどっちだ――
■東西で好みに違いが?
まずは全国的に「寿司」と「焼肉」、どちらが人気なのか見てみよう。
全935票のうち、「寿司」が480票で51.3%、「焼肉」が455票で48.7%と、結果はほぼ拮抗ながらも、僅差で寿司に軍配があがった。どちらも人気メニューだけに、この結果には納得がいく。
続いて都道府県別の結果を見てみる。こちらは焼肉派が優勢だった地域が15に対し、寿司派が制した地域は24。残りの8地域は結果が拮抗した。
どちらかというと、東日本は寿司派、西日本は焼肉派という結果に。
なかでも、焼肉派が優勢だった地域のうち3分の2が、中国・四国・九州沖縄地方に集中していた点は興味深い。実際、総務省の家計調査によると、政令指定都市別の「すし(外食)」への支出額ランキング(16~18年平均)のワースト5は、
宮崎市
松山市
長崎市
山口市
那覇市
という結果になっている。今回の調査結果と合わせてみると、四国や九州に焼肉派が多いことも頷ける。
また、大きな漁港がある北海道(釧路港)、千葉(銚子港)、静岡(焼津港)は寿司が優勢。対して、ご当地ブランド牛が有名な三重(松阪牛)、兵庫(神戸牛)、滋賀(近江牛)、山形(米沢牛)は、いずれも寿司もしくは拮抗。ご当地ブランド牛の存在は、あまり関係ないようだ。
ちなみに筆者は富山出身だが寿司の方が好きだ。魚が美味しいのと、おめでたいことがあった時は家族で寿司を囲んできたから、というのが大きな理由だ。
編集部内で聞いてみると神奈川出身S編集長と埼玉出身O君は「焼肉は胃にもたれるから」という理由で、寿司を選択。群馬出身N先輩は、「地元で有名な『あおぞら』っていう、安くてうまい焼肉屋があるんで」と焼肉を選んだ。
県単体で見ていけば、その地域なりの理由があるのかもしれない。
ちなみに、世の中には焼肉をシャリにのせた肉寿司という料理もある。両方食べたいけど破産する......という人は、こういうのを食べるのもありだ。
2019年6月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16652987/
画像


どーでもよっ!
5 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:20:29.88 ID:bb5z+aCt0寿司!
11 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:22:59.58 ID:jcdZjLXI0気分による
13 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:23:06.98 ID:xsvkosm50
一人なら寿司
複数人なら焼肉
16 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:25:13.21 ID:weM3emrg0複数人なら焼肉
寿司かな
焼肉は胃がもたれる
21 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:26:30.14 ID:BYD6IT6W0焼肉は胃がもたれる
両方食べたいなー
26 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:27:51.92 ID:HaPBkW7J0焼き肉はもやはごちそうではないだろ
34 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:31:15.31 ID:SYk8x/nW0いまどき寿司も焼肉も別にごちそうでもないな
ごちそうといえば
川辺のバーベキューだろう
48 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:34:54.26 ID:21+n12YH0ごちそうといえば
川辺のバーベキューだろう
その時々の気分次第
61 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:37:35.93 ID:KSZ+RMJD0年寄りは寿司
若い奴は焼き肉
俺は蟹
108 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:48:20.05 ID:1Duw3gtr0若い奴は焼き肉
俺は蟹
すき焼きだろうが
118 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:52:25.61 ID:fjFMrCSS0寿司に決まってんだろ!
122 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:54:02.78 ID:6Z/w0wiO0これは寿司に失礼
142 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:57:34.61 ID:LT7tzy570チェーンレベルなら焼肉かな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561108698/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【風神雷神500円硬貨爆誕なるか】財務省、東京五輪記念500円玉案をTwitterアンケで決定へ A.風神雷神 B.富士山 3.国立競技場【画像あり】
- "何でも現金派"は一生ビンボーの恐れアリ
- 【温暖化懸念】世界中で「脱ミート」のうねり 大豆を原料使う植物肉が台頭
- 【調査】セルフレジを利用しない理由を調査 1位は「操作方法が分からない」「レジ前でまごまごしたくない」
- 【調査】寿司VS焼肉「ごちそう対決」が大激戦! 「どっちが好き?」アンケート、読者が選んだのは...
- 【雇用】難民を日本でWebエンジニアに 就労支援でプログラミング教育 PCや住居も無償提供
- 【月手取りわずか23万円・・】小遣い減らしたくない甲斐性ナシの夫に専業主婦の妻が節約の限界と悲鳴へ
- 【中国】中国人も日本で暮らすと「いつしか日本人の習慣が自然と身につく」
- 【東京五輪】競技団体、組織委員会の暑さ対策にダメ出し…「水とお茶では悪循環。ボランティアにスポーツドリンクを」 場が静まり返る
<丶`Д´> 焼肉は韓国が起源ニダ
<丶`Д´> 寿司は韓国が起源2打
肉なんて世界中どこでも焼いて食うだろ
年齢層にもよるし、メンバーにもよるだろ。
更に個人の感情が含まればその時の気分もあるんじゃない?
前日に何食べたかも左右されるわ、自分なら。
更に個人の感情が含まればその時の気分もあるんじゃない?
前日に何食べたかも左右されるわ、自分なら。
焼肉は俺がガキの頃もごちそうで、一人で働きだしたらなおごちそうです(怒)
家族で、と縛って考えても悩む案件だな
マジで場の人間の気分の問題
マジで場の人間の気分の問題
源たれで焼肉
バラ肉とカルビ。
呼び方で値段が違うやんけ。
呼び方で値段が違うやんけ。
接待で寿司はあっても、焼き肉は無いな。
てっ言うか、比較の対象にならない。
てっ言うか、比較の対象にならない。
設問自体が狭すぎる、寿司Or焼肉=ごちそうでは決してないと思う
この調査企画立てた奴が貧しすぎるわ
この調査企画立てた奴が貧しすぎるわ
年齢によると思うが、ごちそうで焼肉と寿司って古くねぇ?
そもそも「ごちそう」とはどういう状況で食うのか。
基本はハレの日、祝い事に供されるものである。
宴席で「寿司でもとるか!」となっても「焼肉食うか!」にはならない。
現在はどちらも「多少の贅沢」のレベルに落ちて、特に「ごちそう」というわけでもないという認識は正しいのだろう。
しかし、今でも「寿司」は祝いの席に相応しい特別な料理であることに違いはない。
基本はハレの日、祝い事に供されるものである。
宴席で「寿司でもとるか!」となっても「焼肉食うか!」にはならない。
現在はどちらも「多少の贅沢」のレベルに落ちて、特に「ごちそう」というわけでもないという認識は正しいのだろう。
しかし、今でも「寿司」は祝いの席に相応しい特別な料理であることに違いはない。
年間で食べた回数の多い方で言ったら寿司ですねぇ!(青森)
どっちも食いたいでいいやん
なんで比べる必要があるの?
なんで比べる必要があるの?
安い価格なら焼き肉
1人3万なら寿司だろ
1人3万なら寿司だろ
焼肉は5分で飽きる
寿司は腹いっぱいになるまで飽きない
焼肉は2日続けて食いに行こうと言われたら即座に断るが
寿司は3日続けて食いに行こうと言われても一緒に行く
焼肉で5000円と言われたらふざけんなと思うが
寿司で10000円と言われても、まぁそんなもんだろうと思う
寿司は腹いっぱいになるまで飽きない
焼肉は2日続けて食いに行こうと言われたら即座に断るが
寿司は3日続けて食いに行こうと言われても一緒に行く
焼肉で5000円と言われたらふざけんなと思うが
寿司で10000円と言われても、まぁそんなもんだろうと思う
同じ値段で満足度が高いのは寿司だな
回転寿司なら千円くらいでそれなりに満足できる
焼き肉だとチェーン店でも倍以上はする
高い店だとどっちも同じくらいかな
回転寿司なら千円くらいでそれなりに満足できる
焼き肉だとチェーン店でも倍以上はする
高い店だとどっちも同じくらいかな
四国九州なら安くても結構良い魚が食べられるんだよ でも良いお肉は高い だからお肉の方がご馳走扱いになる 高級寿司なんて殆ど技術料金だからな
はい。すたみな太郎で解決!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
