2019/06/22/ (土) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00000003-moneypost-bus_all&p=1
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/06/21(金) 19:23:24.91 ID:gReBhDeq9
厚労省は5年ごとに年金の「財政検証」を行なう。100年先までの保険料収入と給付の見通しを試算、制度を点検し、新たな改革を追加することを目的とするが、6月中に公表されるとみられていた検証結果の公表は先送りされた。参院選前にその全容を知られるのは具合が悪いということだろう。
.
財政検証では毎回、具体的な改革の方向に沿った複数の「オプション試算」が示される。今回は「年金受給開始年齢引き上げ」や「厚生年金の適用拡大」などいくつかのケースで将来の年金財政の見通しが示されると予測される。
.
本誌・週刊ポストは年金改革の議論に詳しい社会保険労務士の意見を参考に「令和の年金改悪」の全貌を探った。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏は、いよいよ年金68歳支給の議論が始まると指摘する。
.
「政府は国民の批判を恐れ、これまで年金支給開始年齢の引き上げに踏み切れなかった。だが、選挙後は在職老齢年金廃止とセットで68歳支給への引き上げを年金改革の俎上に載せて議論を進めるでしょう」
.
財務省は昨年4月、財務大臣の諮問機関・財政制度等審議会の分科会に厚生年金の「68歳支給」案を提示し、引き上げの議論を開始した。また厚労省は、民主党政権時代の「税・社会保障一体改革」(2012年の民自公3党合意)の議論の中で、68歳支給への具体的な支給開始年齢引き上げスケジュールのシミュレーションを終えている。政府内では準備が着々と進められ、「政治決断」を待つだけの段階になっているのだ。
.
さらに、社会保険労務士・蒲島竜也氏は「(引き上げは)68歳では終わらない」と断言する。
.
「財政審の議論を見ると68歳支給開始は既定路線と言える。その先に70歳支給開始の改悪も見えています」
.
そうなると高齢世帯の生活費の不足額は「2000万円」では済まない。
.
総務省の家計調査によると、年金以外の収入がない夫婦2人の高齢者世帯の平均収入は21万円。平均支出は約26.5万円だ。金融庁報告書はこの金額をもとに「毎月5.5万円」の赤字と計算している(30年間で赤字は2000万円)。
しかし、年金支給開始が68歳になれば、65歳からの3年間は「年金空白期間」となり、毎月の支出約26.5万円はそのまま赤字となる。3年間で総額約950万円の生活費がさらに不足する。金融庁報告の2000万円と合わせ、計3000万円近くの不足が生じる計算だ。
.
それだけではない。年金支給開始後も、経済状況に応じて年金給付水準を自動的に引き下げる“マクロ経済スライド”によって年金は毎年0.9%ずつ実質目減りしていくと考えられている。
.
本誌は厚労省シミュレーションを参考に、年金改革で支給開始年齢が68歳→70歳へと段階的に引き上げられた場合、「100歳」までの年金総額がいくらになるかを生まれ年ごとに試算した(図参照)。
.
その影響は、団塊世代などすでに年金受給している世代にも及ぶ。現在70歳(1949年生まれ)の世代が100歳まで年金を受給すると、マクロ経済スライドで本来もらえる金額より700万円減額される。
.
来年から特別支給が始まる62歳(1957年生まれ)の世代は約1100万円減、そして年金支給開始年齢が引き上げられる世代は減額幅がさらに膨れあがっていく。「68歳支給」となる52歳(1967年生まれ)は2000万円減、「70歳受給開始」の48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニア世代は約2400万円の減額という計算になる。
.
現在の年金制度でも95歳までに2000万円足りないのに、そのうえ年金そのものが大きく減っていくのである。
6/21(金) 16:44
マネーポストWEB
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00000003-moneypost-bus_all&p=1

8 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:27:07.23 ID:nGySCqYk0.
財政検証では毎回、具体的な改革の方向に沿った複数の「オプション試算」が示される。今回は「年金受給開始年齢引き上げ」や「厚生年金の適用拡大」などいくつかのケースで将来の年金財政の見通しが示されると予測される。
.
本誌・週刊ポストは年金改革の議論に詳しい社会保険労務士の意見を参考に「令和の年金改悪」の全貌を探った。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏は、いよいよ年金68歳支給の議論が始まると指摘する。
.
「政府は国民の批判を恐れ、これまで年金支給開始年齢の引き上げに踏み切れなかった。だが、選挙後は在職老齢年金廃止とセットで68歳支給への引き上げを年金改革の俎上に載せて議論を進めるでしょう」
.
財務省は昨年4月、財務大臣の諮問機関・財政制度等審議会の分科会に厚生年金の「68歳支給」案を提示し、引き上げの議論を開始した。また厚労省は、民主党政権時代の「税・社会保障一体改革」(2012年の民自公3党合意)の議論の中で、68歳支給への具体的な支給開始年齢引き上げスケジュールのシミュレーションを終えている。政府内では準備が着々と進められ、「政治決断」を待つだけの段階になっているのだ。
.
さらに、社会保険労務士・蒲島竜也氏は「(引き上げは)68歳では終わらない」と断言する。
.
「財政審の議論を見ると68歳支給開始は既定路線と言える。その先に70歳支給開始の改悪も見えています」
.
そうなると高齢世帯の生活費の不足額は「2000万円」では済まない。
.
総務省の家計調査によると、年金以外の収入がない夫婦2人の高齢者世帯の平均収入は21万円。平均支出は約26.5万円だ。金融庁報告書はこの金額をもとに「毎月5.5万円」の赤字と計算している(30年間で赤字は2000万円)。
しかし、年金支給開始が68歳になれば、65歳からの3年間は「年金空白期間」となり、毎月の支出約26.5万円はそのまま赤字となる。3年間で総額約950万円の生活費がさらに不足する。金融庁報告の2000万円と合わせ、計3000万円近くの不足が生じる計算だ。
.
それだけではない。年金支給開始後も、経済状況に応じて年金給付水準を自動的に引き下げる“マクロ経済スライド”によって年金は毎年0.9%ずつ実質目減りしていくと考えられている。
.
本誌は厚労省シミュレーションを参考に、年金改革で支給開始年齢が68歳→70歳へと段階的に引き上げられた場合、「100歳」までの年金総額がいくらになるかを生まれ年ごとに試算した(図参照)。
.
その影響は、団塊世代などすでに年金受給している世代にも及ぶ。現在70歳(1949年生まれ)の世代が100歳まで年金を受給すると、マクロ経済スライドで本来もらえる金額より700万円減額される。
.
来年から特別支給が始まる62歳(1957年生まれ)の世代は約1100万円減、そして年金支給開始年齢が引き上げられる世代は減額幅がさらに膨れあがっていく。「68歳支給」となる52歳(1967年生まれ)は2000万円減、「70歳受給開始」の48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニア世代は約2400万円の減額という計算になる。
.
現在の年金制度でも95歳までに2000万円足りないのに、そのうえ年金そのものが大きく減っていくのである。
6/21(金) 16:44
マネーポストWEB
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00000003-moneypost-bus_all&p=1

年金払う気ねえなw
11 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:27:52.11 ID:PqAYyrTz0公務員の給与を半分に減らしなさい
18 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:31:25.84 ID:HnbxmSgX0こりゃあ年金詐欺に成りかねないなあ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:32:43.05 ID:H99WW9Cr0どーせ自公が勝つんだから諸派に入れます
47 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:47:25.45 ID:ZtWUvgOC0
アメリカとの貿易は日本に不利な条件で、選挙後に締結だよね?
年金も同じことして誤魔化すのかw
59 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:54:52.08 ID:ex4jt/kz0年金も同じことして誤魔化すのかw
なんで行革が叫ばれないの?
69 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:57:01.18 ID:ftFlNxKE0貯金と繰下げ受給だな。。。
なんのために払ってるのやら
76 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/06/21(金) 19:58:56.67 ID:dEczSuRw0なんのために払ってるのやら
もう食料以外買わないで貯金に励むわ
82 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:00:20.76 ID:eDCp2ek50年金制度廃止にしろや
106 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:06:18.98 ID:T5Z2pdoJ0団塊が100歳まで生きるとして
てとこで読むのやめた
127 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:11:03.25 ID:ELHu38Fe0てとこで読むのやめた
昨日の討論みたら
立憲民政より、国民民主だな、
不満はあるが
俺は国民民主党にいれる。
140 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:14:36.12 ID:qVMoXsow0立憲民政より、国民民主だな、
不満はあるが
俺は国民民主党にいれる。
今貰っている人の年金を下げたらいいだろ
月40万とか貰ってるで
158 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:24:59.85 ID:Es0JpWiR0月40万とか貰ってるで
やっぱりお灸が必要だなこれ
201 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:37:45.89 ID:4tKoTnrr0埋蔵金は無いんですか!
213 名前:名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 20:40:10.61 ID:WEWN7zjC0もう政治屋共もヤケになってるな
年齢引き上げのテンポがさすがに速すぎるし
そもそももうレッドゾーン越えてるものだからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561112604/年齢引き上げのテンポがさすがに速すぎるし
そもそももうレッドゾーン越えてるものだからな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ネット】室井佑月「この国を大事に思うから隣国とも仲良くすべきと思います。大事にされたいなら、大事にしないと」
- 東京都「五輪期間中の渋滞や鉄道の混雑を解消するために船通勤開始するぞー!」小池都知事「江戸時代からの交通手段」
- 【日本政府】資産売却なら韓国政府に賠償請求へ 元徴用工問題
- 【参院選後】「年金受給68歳引き上げ」本格議論へ 生活費不足分は3000万円に
- 【年金】参院選後に「年金受給68歳引き上げ」本格議論へ 生活費不足分は3000万円に
- 【朗報】大阪維新の会の堺市市長、市長給料を年間452万円上げる法案を提出へ
- 【皇室】「女性宮家」創設に反対 日本会議国会議員懇談会が方針 戦後に皇籍を離脱した旧皇族の皇籍復帰案などが念頭
- 【山本太郎】#おときた駿「減税して財政支出を増、そんな魔法の杖があったらどの国もやって成功した国は歴史上ない」
- 【老後2000万円 】「まさか78歳になっても働いているとは...」 年金生活の実情は…今の若い世代はもっと厳しくなる
>>毎月の支出約26.5万円はそのまま赤字となる。
????
????
アベ信者が言ってる「アベが増やした60兆円」はどこに消えたの?
そこから出せばこんな議論する必要無いじゃん
そこから出せばこんな議論する必要無いじゃん
それより国保を半額ぐらいにしてくれよ。会社員との差が激しすぎて差別と言っていいくらいだよ。
2328590
半分払ってくれる会社に属してないんだから2倍払うのは当たり前だろ
文句があるなら会社で働きゃいいだけの話だ
半分払ってくれる会社に属してないんだから2倍払うのは当たり前だろ
文句があるなら会社で働きゃいいだけの話だ
そうそう、厚生年金の事業主負担分で、ガキんちょに恵んでやれば、搾取の対象が増えるじゃないか。
老人に恵んでやっても労働力は増えないぞ。
老人に恵んでやっても労働力は増えないぞ。
これからの受給だけじゃなくて既に給付された分まで踏み込まないと世代間の不公平感がヤバいよ
まぁ一銭も残ってないって奴にまで返せとは言わんが
まぁ一銭も残ってないって奴にまで返せとは言わんが
政権交代の無い参院選は半数改選だから、自民にお灸をすえるには良いタイミング。
日本の政策の連続失敗
足りない足りない言ってるア/ホはたかが月7,8万の投資でかつ元本割れなしでこんなリターン実現できる金融商品あると思ってるんだろうかw
そもそも今の年金って平均寿命考慮して60歳定年後10年程度生きる前提だったから何とかなってただけな気が
そもそも今の年金って平均寿命考慮して60歳定年後10年程度生きる前提だったから何とかなってただけな気が
※2328590
働いてるやつが不利になるからだろ
自営業は昔から個人年金も併用するのはデフォだし
働きたくないが働いてるやつらと同等の待遇を死ぬまで求めてるゴ/ミカ/スが喚いてるだけ
働いてるやつが不利になるからだろ
自営業は昔から個人年金も併用するのはデフォだし
働きたくないが働いてるやつらと同等の待遇を死ぬまで求めてるゴ/ミカ/スが喚いてるだけ
※2328605
あの例の報告書の議事録に「どうすれば認知症の爺と婆に金融商品を買わせることが出来るか?」という議題が結構な頻度であったらしいなwww
これだけで、あの報告書は金融屋が素人を騙して年金を搾取する為だけに作られたってのがわかるわ
あの例の報告書の議事録に「どうすれば認知症の爺と婆に金融商品を買わせることが出来るか?」という議題が結構な頻度であったらしいなwww
これだけで、あの報告書は金融屋が素人を騙して年金を搾取する為だけに作られたってのがわかるわ
全ては緊縮財政という考え方を元にしてしまっているせいで、緊縮をやめない限り正しい分析にも正しい政策にもならない。だから何一つ今の政府の言っていることは信じてはいけない。
積極財政を言う政治家に投票するべき。
積極財政を言う政治家に投票するべき。
どうせまた開始年齢引き上げるんだからさ
100歳から支給って言えよ
100歳から支給って言えよ
政府擁護してたやつ恥を知れよ
今の若者は確実に貰う額より払った額の方が圧倒的に多くなる
意味不明だろこんな制度
今の若者は確実に貰う額より払った額の方が圧倒的に多くなる
意味不明だろこんな制度
お灸を据えるため自民党には投票しません。お灸の結果、自分に災いが降りかかって来てもかまわん。
>「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏は、いよいよ年金68歳支給の議論が始まると指摘する。
.
始まらなかったらお前自分の発言にどう責任取るの?
.
始まらなかったらお前自分の発言にどう責任取るの?
ちょっとずつ上げていったら、追いかけていける世代はずっと貰えるのズルいわ。
一気にあげろよ、今働いてない人は再就職しろ。
一気にあげろよ、今働いてない人は再就職しろ。
30歳ワイとしては年金80歳受給開始が見えてきた
そろそろお灸が必要ですねw
※2328606
自分も苦しんでるんだからお前も苦しめですかwwwさすがネットサポーターさまの言うことはちがうなぁwww
自分も苦しんでるんだからお前も苦しめですかwwwさすがネットサポーターさまの言うことはちがうなぁwww
で、お灸をすえる(笑)はいいが、どこに票をいれようか。野党も論外レベルだからなあ。
生活保護 年金 統一しろ
こればっかは与党がどことか関係ないわ。
元を正せば野党が埋蔵金だの何だのとやったからかもわからんが。
元を正せば野党が埋蔵金だの何だのとやったからかもわからんが。
もう今まで払った分を返してくれ
「厚労省は、民主党政権時代の「税・社会保障一体改革」(2012年の民自公3党合意)の議論の中で、68歳支給への具体的な支給開始年齢引き上げスケジュールのシミュレーションを終えている」つまり、立憲の枝野も知っているということだな。これで今の自民党を批判することには無理がある。この試算は100歳まで生きた話だろう。お前らはそんなに生きるつもりなんだ。凄いね。男性は85歳まで生きられるのは50%だぞ。年金定期便を見れば自分がいくら納めているかわかるだろう。年金に文句を言っている奴は、年金を支払っていない人たちだから無視しろ。年金定期便も来ない奴は年金について語る資格もない。黙って失せろ。68歳支給でも78歳で元が取れるし、65歳から繰り上げ受給しても78歳で元が取れる。78歳から先は当然繰り上げ受給の方が受給額は少ないがね。ソースが印象操作だとすぐにわかるが、実際に一番生活がきついのは、定年後から年金受給開始までの数年間だ。特に退職した次の年の市民税・県民税・健康保険料は前年の収入を基にして計算されるから、収入がゼロの所で大きな出費が発生する。簡単に言えば、退職後月5万円不足するからその分を計算して貯金しておけ、もしくは財形貯蓄して置けということだな。年金を払いたくない奴は一切関係ないから、そういう奴は退職したら、青木ヶ原に行け。お友達が先に行って待っているからな。
来年の今頃は69歳と11ヶ月でシミュレーションすんだろ
俺が老人になる頃には100歳で支給開始かな
俺が老人になる頃には100歳で支給開始かな
自民は危機感覚える程度には痛みが必要なようだな。
日本人は奴隷化が美徳だから
優秀な奴隷ほど自分は偉いと思えるし
優秀な奴隷ほど自分は偉いと思えるし
さすが自民党やで!
前々からワイも年金受給の年齢が早すぎると思ってた所や!
安倍さんを応援するで!
前々からワイも年金受給の年齢が早すぎると思ってた所や!
安倍さんを応援するで!
年金が株で溶けちまったんやから仕方ないやろ!!
株で儲けた時期もあるんや!!
黙って従わんかい!!
株で儲けた時期もあるんや!!
黙って従わんかい!!
自民党としては「支給年齢100歳で支給額1円でも、年金制度が続いていれば破綻ではない。」という考え方だからな
その証拠に、年齢引き上げや支給額の引き下げを平気でやらかしている
常識で云えば最初の契約と違う時点で破綻しているんだが、その常識は自民党相手には通用しない
その証拠に、年齢引き上げや支給額の引き下げを平気でやらかしている
常識で云えば最初の契約と違う時点で破綻しているんだが、その常識は自民党相手には通用しない
10年後には75歳、資産4000万円以上に引き上げてるんだろ!!
ますます少子化が進むな。
餓鬼なんかに回す金がねぇもんな。
3000万円の資金を用意線と。
ますます少子化が進むな。
餓鬼なんかに回す金がねぇもんな。
3000万円の資金を用意線と。
返せとは言わないが強制徴収だけはするなと言いたい
任意なら自己責任って言えるけど強制でこれなら涙が出る
任意なら自己責任って言えるけど強制でこれなら涙が出る
因みに、年金は自分が負担した分しか返って来ないぞ
会社が払ってる分は夢の世界へ消えた
これは小泉政権時代に決めた事だが、まあいつもの自民党って事で
会社が払ってる分は夢の世界へ消えた
これは小泉政権時代に決めた事だが、まあいつもの自民党って事で
どうにかして国民に年金を支払わないようにあの手この手で頑張る自民党
ストレートに信じる奴が多数居て驚きだわ
収入21万の家庭が26万の生活をして、毎月5万の赤字を生むって、違和感を感じないのかね
さらに、現行の制度の者も68歳支給になると思ってんだろうな
こういう思考が停止した者にはなりたくないもんだ
収入21万の家庭が26万の生活をして、毎月5万の赤字を生むって、違和感を感じないのかね
さらに、現行の制度の者も68歳支給になると思ってんだろうな
こういう思考が停止した者にはなりたくないもんだ
平均寿命が伸びてるわけだからまあしょうがない。
日本の労働者の40%を占める非正規社員には無理な話
「デタラメ年金政治の安倍自民党政権」
「若い世代・非正規の絶望的将来」が現実となる
安倍自民党の年金「嘘・騙し」
・未解決の「消えた年金問題・最後の1人まで」
・04年安倍幹事長自民党時代「100年安心」年金が15年で破綻
・年金を「GPIF使い株式投資」株価20000円の為、年金基金が底をつく
・人生100年時代と看板揚げ「年金減額・開始年齢繰下げ」
「政治政権を変えないと騙され続ける」
選挙で「嘘つき安倍の手下」地方選出の自民党議員を全て落選させることが第一歩
、
「デタラメ年金政治の安倍自民党政権」
「若い世代・非正規の絶望的将来」が現実となる
安倍自民党の年金「嘘・騙し」
・未解決の「消えた年金問題・最後の1人まで」
・04年安倍幹事長自民党時代「100年安心」年金が15年で破綻
・年金を「GPIF使い株式投資」株価20000円の為、年金基金が底をつく
・人生100年時代と看板揚げ「年金減額・開始年齢繰下げ」
「政治政権を変えないと騙され続ける」
選挙で「嘘つき安倍の手下」地方選出の自民党議員を全て落選させることが第一歩
、
お灸、おっとモグサがないようだ
今の20代とか最早投資としての価値もないな
払わなくなるのは何の不思議も無いよ
払わなくなるのは何の不思議も無いよ
笑えねぇよ。もう自民党は、日本国民の事何も考えていないのが、よくわかったよ。本気で野党に入れないと、やばいぞ。本気で。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
