2019/06/23/ (日) | edit |

250272b2 小池
東京都内の朝の通勤の足として船を活用する実験が、7月から始まる。東京五輪期間中の渋滞や鉄道の混雑を回避するための策として都が考案。乗客に乗り心地やいくらなら乗りたいかなどを聞き、実用化できるかどうかを検証する。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6P53H2M6PUTIL02X.html?iref=sp_new_news_list_n

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/06/22(土) 10:31:23.49 ID:cq6s4wqG9
 東京都内の朝の通勤の足として船を活用する実験が、7月から始まる。東京五輪期間中の渋滞や鉄道の混雑を回避するための策として都が考案。乗客に乗り心地やいくらなら乗りたいかなどを聞き、実用化できるかどうかを検証する。

 小池百合子知事は21日の記者会見で、「舟運は、江戸時代からの交通手段。東京の水辺の魅力を実感していただき、古くて新しい交通手段としてよみがえるきっかけになれば」とアピール。実験は「真夏のらくらく舟旅通勤」と銘打った。

 7月24日~8月2日の平日の8日間に実施。日本橋と晴海の間をノンストップで結ぶ船を、午前7時半~9時、15分間隔で運航する。運航は民間8社に委託する。

 電車で移動した場合は20~30分ほどだが、船の場合は30~40分。渋滞はなく、川や運河を通るため、海ほど揺れることもないという。1隻の定員は約40人で、事前予約制を導入し、確実に座れるようにした。都の担当者は「混雑から解放された新しい通勤スタイルを提供したい。都会のど真ん中でも、舟運が選択肢の一つになることを知ってほしい」と話す。

 今回は社会実験のため無料だが、実際に導入する場合は料金がネックになりそうだ。都によると、同様の区間を電車で移動した場合の運賃はICカードを使うと269円。バスの場合も206円にとどまるが、船は大量輸送が難しく、既存の公共交通機関に比べて割高になる可能性があるという。

 乗り場は「日本橋船着場」と、「朝潮運河船着場」の2カ所。予約は「東京舟旅」のホームページか電話(070・126)で受け付ける。

 都は2016年度から「舟運」…

残り:192文字/全文:873文字
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6P53H2M6PUTIL02X.html?iref=sp_new_news_list_n
5 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:33:53.90 ID:JBNuV69p0
無能が居座りかよ。
10 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:34:33.15 ID:6+LGnfAR0
頭江戸時代か?
20 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:35:45.88 ID:hL/FSZQq0
排除されちゃう
24 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:36:12.28 ID:ZL/68q2q0
じゃあまず役人からやって貰おうか
31 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:37:05.48 ID:Lbf1dNrM0
ww草不可避ww
43 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:39:13.94 ID:RJO7A2Ve0
馬も使えよ

49 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:40:16.93 ID:Lbf1dNrM0
甲板まで満員の満員船が海に連なってる光景
見たみたい
73 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:43:40.82 ID:TtVlmYWo0
何年も前から運用してるならともかく
いきなり五輪に合わせて運用開始したらかえって大混乱生みそう
79 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:44:32.33 ID:7+yXXd6h0
観光客を船で運べや
135 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 10:52:49.71 ID:RJO7A2Ve0
ドローンで人つるせばええやん
落ちても気にしない気にしない
210 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 11:04:04.63 ID:Lbf1dNrM0
混雑解消にはならんだろ
てきとうなこというな
231 名前:名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 11:06:22.93 ID:2lOIuQxa0
余計に時間かかりそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561167083/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2329212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 04:36
おめーが権力欲に囚われて新党立ち上げたりせずに真面目に自分の仕事だけしてれば必要なかったことだろうが。票目的に道路通す筈だった跡地使うとか突如言い出したせいで一体どれだけの被害をもたらしたことか。工事は間に合わずトンネルも掘れず駐車場も用意できず。任期終ったあとの百条委員会で泣きをみることになる  

  
[ 2329214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 04:53
もう都知事やめて町奉行やれよ。  

  
[ 2329218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 05:06
江戸時代に逆戻りwww
走れwww  

  
[ 2329221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 05:16
>定員約40人乗りの船。屋根のない船の場合は、雨天時にポンチョの貸し出しがある=東京都提供

うーんこの
まぁやってみるのは悪くないんじゃない、ほんとに利用客がいれば良いんだしね  

  
[ 2329223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 05:20
現代の奴隷船が本当に奴隷船になったw  

  
[ 2329225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 05:29
オープン当時の葛西臨海公園行く時気まぐれで船に乗ったことあるな、三十年前近くか、懐かしい、まだ水上バス系ってあったんだな  

  
[ 2329226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 05:30
って、そういや東のエデンで船乗ってたか  

  
[ 2329240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 06:23
>>1隻の定員は約40人 15分間隔

私は地方だから関係ないけどふざけてんの?
民間委託にぼられて企画検討で予算使ってこれなの?  

  
[ 2329255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 07:42
そんなに大きい船ちゃうで、数十年前に俺が乗ったやつは水際がすぐ側みたいな細い船だったぜ、新しいのでも小型フェリーの高さ半分くらいの大きさくらいに見えるぞ、基本観光船だしな  

  
[ 2329256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 07:44
あと東京湾だろ? それ以上過密な運行スケジュール組むと事故が起きるんじゃね?  

  
[ 2329259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 07:57
この婆さんは何で江戸時代に逆行する前提で物事喋るんだ
江戸時代からの~って、現代で利用されてないならそれは「時代遅れ」なだけだろ  

  
[ 2329261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 08:01
東京の人口密度が限界なんだよ、そもそも五輪開くから都市機能麻痺するレベルなのがおかしい、なら江戸時代まで遡ってでもリソース増やす方向なのは強ち間違いとも言い切れん、文句のある人間は首都圏から離れれば良いだけ  

  
[ 2329273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 08:14
船なんて東京都中心部じゃあ隅田川でしか使えないだろ  

  
[ 2329274 ] 名前: 名無しさん  2019/06/23(Sun) 08:14
化けの皮剥がれ過ぎだろこのオババwww
経済効果なんて、下々には恩恵無いんだし迷惑でしかないわwww  

  
[ 2329276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 08:16
2329261
間違いだよ
台風どころか強風でも麻痺する交通網に頼ってリソースの見積もり水増ししたら、天候一つで他の交通機関にしわ寄せがきて全部が止まるはめになる
例えば水上バス利用者が1000人に増えたとして、大雨で水上バスが止まったら水上バス運行区間の電車に1000人が一気に押し寄せることになる
電車は混雑による影響で大幅に遅れることになるが、そうすると他の路線にまで全部影響が出てダイヤが滅茶苦茶になる
要するに、不安定な水上バスみたいな交通機関で水増しをすると「大雨一つで交通網がマヒする都市」になってしまう  

  
[ 2329280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 08:25
だから実験するんじゃん、これこれだから無理と最初から決めつけるならどうにもならんわ、あくまでその理屈でいくならまずは無理無茶の元になってる五輪を撤回するべきだし、その責任は小池以上に負わなきゃならんとこが多いだろ  

  
[ 2329286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 08:36
2329280
何で水上バスが交通機関として廃れたのか考えれば、実験するまでもないことぐらいわかるでしょ
現時点ですら満員電車の不快指数は天井突っ切ってるのに、それでも水上バスを使おうと思う人なんかいないんだよ
それぐらいありえない選択肢を、今更税金使って実験するとか、都民の税金を何だと思ってんだって話なんだよ  

  
[ 2329294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 09:04
都庁や区役所を3交代制や24時間営業にすれば交通機関の混雑は大幅に改善されるんだけどな
公共関係の仕事に就いている会社員も全員それに合わせることになるから通勤時間帯が分散されることになる
公務員だけでも数万人、外注先の会社も含めれば数十万人の出退勤のタイミングが分散されることになるから、電車の混雑は一気に解消される

まあ、都職員様は3交代制とか24時間とかやりたくないだろうから絶対にこの案は認めないだろうけどね  

  
[ 2329391 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/06/23(Sun) 13:30


ビルの屋上にヘリを着地させてよね♡





  

  
[ 2329438 ] 名前: 名無し  2019/06/23(Sun) 14:35
まぁ、お前らは知らないだろうけど、タクシーは今もある
数が少ないから渋滞とも縁がないが、数が増えたら地上より大変だろうな w  

  
[ 2329546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/23(Sun) 19:01
※2329438
知ってるよ
実用性が無いから需要が無く、需要が無いから数が少ないんだよ
だからそんなもんに期待するのは間違ってるって指摘されてることも理解らんのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ