2019/06/25/ (火) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16667191/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/06/24(月) 16:26:14.23 ID:drBJqQnD9
2019年6月24日 7時0分
2018年に納豆の原料に使われた大豆のうち、国産の占める割合が22%となり、統計がある03年以降で最も高かったことが全国納豆協同組合連合会(納豆連)の調べで分かった。消費者の国産志向に加え、輸入大豆に比べて加工適性が高いことも決め手となり、各社が利用を進めている。だが、依然として8割を輸入に依存しており、需要の伸びを“自給率”向上につなげられるかが今後の鍵となる。
18年の原料大豆の使用量は前年比3%増の14万8000トンで、このうち国産大豆は同1割増の3万3000トンだった。国産大豆の使用量はここ5年で2・5倍に急増。それに伴い、国産の割合は13年まで8~10%で推移していたが、ここ5年で12ポイント増と大幅に高まった。
近年、国内の納豆市場は堅調に伸びている。納豆連によると、18年の納豆の市場規模は前年比7%増の2375億円。栄養成分を豊富に含む健康食品として消費者の支持を広げ、3年連続で過去最高を更新している。
こうした中、「消費者の国産志向は高い」「タンパク質や糖分をバランス良く含み、納豆への加工適性に優れる」(納豆連)ことを背景に、メーカーが利用を進めている。
業界3位のあづま食品(宇都宮市)は4割で国産を使用。「国産大豆の納豆を指定、注文する小売りが増えている」と話す。最大手のタカノフーズ(茨城県小美玉市)は「需要の伸びに応じて、増産したい」と意気込む。
産地も対応を進める。納豆連によると、市販商品に占める小粒納豆の割合は7割で、「原料には納豆専用の小粒品種か、一般品種からより分けた小粒大豆を使う」(大手メーカー)。主産地である北海道のホクレンは「納豆専用品種の増産を呼び掛けている。道内の集荷面積がここ5年で3割伸びた」と話す。
JA全農は「生産者の経営安定に向け、販路を確保した契約栽培を後押ししている。国産大豆の消費拡大につなげたい」と意気込む。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16667191/

3 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 16:27:35.80 ID:M9WhPlNV02018年に納豆の原料に使われた大豆のうち、国産の占める割合が22%となり、統計がある03年以降で最も高かったことが全国納豆協同組合連合会(納豆連)の調べで分かった。消費者の国産志向に加え、輸入大豆に比べて加工適性が高いことも決め手となり、各社が利用を進めている。だが、依然として8割を輸入に依存しており、需要の伸びを“自給率”向上につなげられるかが今後の鍵となる。
18年の原料大豆の使用量は前年比3%増の14万8000トンで、このうち国産大豆は同1割増の3万3000トンだった。国産大豆の使用量はここ5年で2・5倍に急増。それに伴い、国産の割合は13年まで8~10%で推移していたが、ここ5年で12ポイント増と大幅に高まった。
近年、国内の納豆市場は堅調に伸びている。納豆連によると、18年の納豆の市場規模は前年比7%増の2375億円。栄養成分を豊富に含む健康食品として消費者の支持を広げ、3年連続で過去最高を更新している。
こうした中、「消費者の国産志向は高い」「タンパク質や糖分をバランス良く含み、納豆への加工適性に優れる」(納豆連)ことを背景に、メーカーが利用を進めている。
業界3位のあづま食品(宇都宮市)は4割で国産を使用。「国産大豆の納豆を指定、注文する小売りが増えている」と話す。最大手のタカノフーズ(茨城県小美玉市)は「需要の伸びに応じて、増産したい」と意気込む。
産地も対応を進める。納豆連によると、市販商品に占める小粒納豆の割合は7割で、「原料には納豆専用の小粒品種か、一般品種からより分けた小粒大豆を使う」(大手メーカー)。主産地である北海道のホクレンは「納豆専用品種の増産を呼び掛けている。道内の集荷面積がここ5年で3割伸びた」と話す。
JA全農は「生産者の経営安定に向け、販路を確保した契約栽培を後押ししている。国産大豆の消費拡大につなげたい」と意気込む。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16667191/

22㌫とか
6 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 16:28:30.68 ID:NWpdtQL60大豆の自給率が7%になってた衝撃
21 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 16:36:05.81 ID:J8URpH+y0アメリカカナダ産食ってるお
44 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 16:51:14.34 ID:JFynP/Px0別に気にしてもいなかったが今食ってる納豆は国産だった。
56 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:02:17.02 ID:pZa08GND0
ミツカンの納豆は柔らかすぎ
もう少し豆感を残してよ
57 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:03:10.98 ID:5btbG3Xh0もう少し豆感を残してよ
純粋にふっくらしてて美味いんだわ
75 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:24:53.74 ID:isbIBvw1O納豆嫌い
給食でたまに出たなあ
97 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:19:56.46 ID:2cOmNvb90給食でたまに出たなあ
記憶力は高くなる、ダイエット効果と
いろんなよいことあるよな
俺は納豆嫌いだから食べないけど
108 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:42:56.01 ID:kljtuRON0いろんなよいことあるよな
俺は納豆嫌いだから食べないけど
醤油ダレと辛子以外の納豆増えてほしいわ
125 名前:名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:11:49.33 ID:4XedKXfc0納豆は自作に限る
国産の大粒で匂いも強く噛むたびに満足
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561361174/国産の大粒で匂いも強く噛むたびに満足
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 金持ちだけが得した"太陽光バブル"のツケ
- 【航空】ボンバルディア小型機事業、三菱重工が買収 590億円
- 【消費税】元安倍側近の藤井聡氏「消費増税がリーマン危機“数十個分”の被害を招く」「理解してくれた国会議員は山本太郎さんだけ」
- 【リストラ】損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、余った従業員は介護分野などに配置転換
- 【お豆ブーム】納豆大豆国産勢い 18年“自給率”過去最高22% 「消費者の国産志向は高い」
- 【速報】うまい棒値上がりか やおきん社長「10円で頑張りたいと思っているが、厳しい状況」
- 【訪日】韓国人の日本旅行、3カ月連続で減少
- 【ソフトバンク孫正義会長】3年ぶりに韓国へ…文大統領に会うか
- 【日銀・黒田総裁】「物価上昇の勢いが失われれば、ちゅうちょなく追加緩和」
納豆は美味い
大豆の生産が復活したのは
海外で「枝豆」がうけたからだと勝手に思っていたよ。
海外で「枝豆」がうけたからだと勝手に思っていたよ。
煎り大豆は美味しい。
よく買う。
よく買う。
もっと国産出回ってほしい
納豆に限らず
納豆に限らず
7パーとかだったって話は聞いてたけど2割まで回復したのね
国産の納豆、豆腐、味噌、豆乳がないと生活できないんですが
中国人など外国人が作っている農産物は日本産とは言え
本当に安全なのか心配です。
中国人など外国人が作っている農産物は日本産とは言え
本当に安全なのか心配です。
大豆作付すると補助金出るからな。
補助金無くなったらたぶんまた作らなくなる。
他の作物にも言える事だが、食料品の価格安すぎ。
何故か世界規模での食糧危機真っ最中だが、日本は比較的食料が安い。農家の売値からスーパーの売値になるまで約2倍の価格になるものもある。※とか。
補助金無くなったらたぶんまた作らなくなる。
他の作物にも言える事だが、食料品の価格安すぎ。
何故か世界規模での食糧危機真っ最中だが、日本は比較的食料が安い。農家の売値からスーパーの売値になるまで約2倍の価格になるものもある。※とか。
納豆とか安いもんなら、あえて外国産を選ぶ理由はないもんな
違いあっても50円くらいだろうし
違いあっても50円くらいだろうし
昔は小粒納豆なんか一般的じゃなかった。
小粒大豆の方が安いから、儲かる小粒納豆を宣伝した。
小粒大豆の方が安いから、儲かる小粒納豆を宣伝した。
※2330518
納豆のことを知らない関西人に「小粒納豆は高級」と宣伝した。
おかげで安い小粒大豆は関西が好んで消費してくれるようになったw
納豆のことを知らない関西人に「小粒納豆は高級」と宣伝した。
おかげで安い小粒大豆は関西が好んで消費してくれるようになったw
動画サイトでダウンタウンの神コント「豆」お勧め。部落ジョーク、、
ドラゴンボールとコラボすればいいと思う。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
