2019/06/25/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗
【シドニー時事】反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」オーストラリア支部の代表を務めるジェフ・ハンセン氏は、24日までに取材に応じ、日本が7月から31年ぶりに商業捕鯨を再開することについて「われわれの目標は世界の海から捕鯨をなくすことだ」と反対を表明した。

ソース:https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190624X868/

スポンサード リンク


1 名前:はずれ(東京都) [US]:2019/06/24(月) 17:57:18.77 ID:3T2MAt0/0 
日本の捕鯨再開へ「対応検討」=世界の海からなくす―シー・シェパード

【シドニー時事】反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」オーストラリア支部の代表を務めるジェフ・ハンセン氏は、24日までに取材に応じ、日本が7月から31年ぶりに商業捕鯨を再開することについて「われわれの目標は世界の海から捕鯨をなくすことだ」と反対を表明した。

同時に何らかの対応が可能か検討していることも明らかにした。

SSは日本が南極海で行った調査捕鯨に反発し、小型船を使って捕鯨船に体当たりする過激な妨害活動を展開した。ハンセン氏は、日本以外にもアイスランドやノルウェーなどを捕鯨国として挙げ「全ての捕鯨に反対する」と強調した。その理由として「クジラが海や海洋生態系の健全性に重要な役割を果たしている」と指摘。「生息数もまだ回復していない」と語った。 

https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190624X868/
2 名前:ドンペンくん(徳島県) [KR]:2019/06/24(月) 17:58:00.88 ID:Jab2ulmI0
ほげぇー
6 名前:ルーニー・テューンズ(庭) [SE]:2019/06/24(月) 17:59:12.14 ID:rDMCJ1p40
野蛮だなー
14 名前:ちゅーピー(地図に無い島) [US]:2019/06/24(月) 18:01:30.94 ID:gdBVeE5Z0
シーチワワは諦めたんじゃなかったのかw
27 名前:はずれ(幻の洞窟) [AU]:2019/06/24(月) 18:14:12.30 ID:uxDzWq7N0
赤身食べたい🐳
28 名前:リッキー(大阪府) [ニダ]:2019/06/24(月) 18:14:21.50 ID:07d1/ZYG0
はりはり鍋 鯨ステーキ食いに行こ

37 名前:タッチおじさん(SB-Android) [US]:2019/06/24(月) 18:24:24.70 ID:TGLg4lB20
給食にくじら出てくる世代って、60代?
67 名前:おれんじーず(京都府) [US]:2019/06/24(月) 19:12:02.26 ID:cEuxgObe0
>>37
40だが小学校の給食であったわ
40 名前:みったん(アジア) [US]:2019/06/24(月) 18:25:13.37 ID:yTTJPmFC0
月いちでベーコン食わせてくれれば満足です
51 名前:キューピー(光) [US]:2019/06/24(月) 18:39:20.26 ID:98gpUDDE0
新鮮な鯨肉を頼む
75 名前:リッキーくん(茸) [EU]:2019/06/24(月) 19:15:55.64 ID:jWPbqXNZ0
竜田揚げを甘辛く煮たやつたべたい
92 名前:よむよむくん(やわらか銀行) [ニダ]:2019/06/24(月) 19:41:03.25 ID:iaELQW2v0
うーん
ぶっちゃけクジラ要らんわ
99 名前:とびっこ(東京都) [US]:2019/06/24(月) 20:00:32.41 ID:Zai3SuPL0
海外からの風当たり強いんだからやめろよさっさと
100 名前:エネオ(ジパング) [CN]:2019/06/24(月) 20:06:15.70 ID:pISCRbGA0
鯨のお刺身がたべたいですー
121 名前:キューピー(家) [US]:2019/06/24(月) 20:21:07.81 ID:HDFBQXMv0
捕鯨問題で判明したけど日本は外圧に強かった笑
129 名前:ぴぴっとかちまい(福井県) [US]:2019/06/24(月) 20:35:21.04 ID:0BR8f1Bx0
オーストラリアは本当は捕鯨なんてどうでもいい
日本海軍の復活が怖いだけ
143 名前:ハッチー(千葉県) [US]:2019/06/24(月) 22:25:26.77 ID:8nqLW04s0
めっちゃ増えまくってるらしいし取りまくって牛より安くしてくれ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561366638/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2330529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:04
商業捕鯨なら政府から補助金が出るのはおかしい。
補助金無しで成り立たないなら商業捕鯨ではない。
  

  
[ 2330533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:08
立憲民主党や共産党支持者
「捕鯨反対!日本の文化なんてくそくらえ!外国が反対してるんだから今すぐやめろ!」  

  
[ 2330535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:10
そんなにクジラ保護したいなら日本の4倍、世界平均の100倍の捕鯨数を誇り、希少種のミンククジラを捕りまくってる韓国に行けよ。
何でダンマリ決め込んでんだ?このダブスタ組織が。  

  
[ 2330537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:14
立憲民主党&共産党(反日左翼)
「補助金でるなら商業捕鯨ではないにだ!やめてしまえ!」

世界
「アメリカでは肉牛肥育にさえ補助金でてるんだけど」  

  
[ 2330540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:19
遠洋捕鯨は明治以降に始まったものなので
沿岸捕鯨と違って日本の文化とは言えない。  

  
[ 2330541 ] 名前: 名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:20
金出すバ カがいるからファッション反捕鯨やってるだけだろコイツラwww
日本以外の捕鯨国には抗議にすら行かない癖にwww
シーチクワに改名しろwww  

  
[ 2330542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:21
>2330529
こういう奴が日本を破壊していくんだろうな。  

  
[ 2330544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:22
食料確保は安全保障の基本
食肉を日本独自の活動で確保できる捕鯨は必要だよ  

  
[ 2330547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:25
※2330537
補助金出てるなら商業捕鯨ではない。
商売として成り立っていないからだ。

天下り団体の日本鯨類研究所が必死だなw
捕鯨利権の存在が捕鯨をやめられない一因である。
  

  
[ 2330548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:25
※2330540
捕鯨文化は鯨を食べたり部位を利用してるかどうか
どこで捕るかは関係ないよ  

  
[ 2330549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:26
ワイ山岡、反捕鯨のジェフにこっそり鯨の美味さを伝えることに成功🐳  

  
[ 2330554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:34
学校給食の数少ない楽しみの一つだったわ。  

  
[ 2330557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:37
>われわれの目標は世界の海から捕鯨をなくすことだ
 でも韓国は金にならないので、毎年2000頭取っていても無視します。
  

  
[ 2330564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:42
商業捕鯨やってくれる企業があるのだろうか
ホリエモン出資してあげなよ  

  
[ 2330575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 09:54
※2330548
太地などの沿岸捕鯨には歴史も有るし伝統文化と呼べるものです。
しかし他国の近海まで行く遠洋捕鯨は歴史も浅いし他国の反発も強い。
補助金という名の税金投入までして保護しなければならない理由は有りません。
だいたい厚労省のホームページには鯨肉の水銀汚染を警告しているじゃないですか。
税金使って水銀汚染の鯨肉を食べさせられるなんて何の罰ゲームなんでしょうか。
  

  
[ 2330581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:07
海賊は撃滅します。  

  
[ 2330591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:21
オーストラリアに行くと個人所有のプレジャーボートの多さに驚く。
彼らにとってはイルカや鯨はペットのような身近の愛玩動物なのだ。
我々日本人が犬猫を食べることを嫌うようなものだと理解すべきだ。  

  
[ 2330595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:25
でもコアラは増えすぎたから毒入りの餌をバラ巻いて抹殺するンゴw  

  
[ 2330597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:31
>彼らにとってはイルカや鯨はペットのような身近の愛玩動物なのだ。

飼ってないでしょ。ノライルカとノラ鯨でしょ  

  
[ 2330598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:38
※2330575
解禁するのは沖合での捕鯨ですだから南極海から撤退した
あと補助金出すのは商業じゃないと言いつつ輸出補助金漬けの農水産物輸入するのはダンマリってダブスタだろ  

  
[ 2330599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:42
日本語めちゃくちゃな奴が必死に連コメしてて草  

  
[ 2330603 ] 名前: 774@本舗  2019/06/25(Tue) 10:45
捕鯨反対キャンペーンはアメリカやオーストラリア産の牛肉を日本人に買わせるために始まったと言われている、成長ホルモン漬けにされていない自然食の鯨食文化が邪魔なだけだっただけ。
表向きは自然保護という美名のベールを被った畜産団体と政府が仕組んでいること。オーストラリアは毎年800万頭以上のカンガルーを殺戮していることは隠して知らんぷり、これが彼らにとって不都合な真実。  

  
[ 2330604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:48
補助金で食ってる天下り官僚がたくさん居るんだろ
これからも新しい予算が増えて天下り先が増えて行くから官僚は安泰だよね。
天下り先をぐるぐる回って退職金をガッポリ何回でももらってると思うわ  

  
[ 2330606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 10:58
※2330597
飼ってるかどうかは余り問題じゃないと思うが。
例えば、多摩川に来て一躍アイドルになったアザラシなんかが
外国船に連れ去られたらみんな怒るんじゃないか?
オーストラリア人にとったら遠くからみんなが可愛がってるイルカやクジラを
取りに来る日本の捕鯨船を嫌うのは当然のことじゃないか?  

  
[ 2330607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:04
>オーストラリア人にとったら遠くからみんなが可愛がってるイルカやクジラを

という設定?
全個体に名前付けてそうだな  

  
[ 2330616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:13
※2330598
日本の経済水域は本土から何千キロも離れたところが有ります。
そんなところを沿岸と呼ぶのは欺瞞です。
それに補助金無しで成り立たないものを商業捕鯨とは呼べません。
また農産物に補助金を出して輸入するのは農産物が不足しているからです。
供給が需要を上回って在庫が積み重なっている鯨肉に補助金出す理由を説明して下さい。
  

  
[ 2330618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:17
日本近海での捕鯨だから海保や自衛隊が拿捕も攻撃も楽にできるので
シー何とかというテロ組織も口だけで現場には来ない気がする  

  
[ 2330621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:19
今日も日本の漁場を荒らしまくってる国の工作員がうるさいのう。  

  
[ 2330622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:21
*
2330591
日本では動物園で鑑賞したり触れ合って遊んだりしてる愛玩動物カンガルーを
オージーは増えすぎという理由で駆除したり食用にしてます  

  
[ 2330623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:21
なんか勘違いしてるけど輸出補助金は輸出する側が価格競争力のためにやるんですよ輸入側じゃないです
産業保護のためですこれ鯨肉だけじゃないですなぜ鯨肉だけダメなんですか外圧があるから?都合がいいですね  

  
[ 2330630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:34
※2330603
反捕鯨キャンペーンが日本への牛肉輸出のためだと言うのは、全くのデタラメです。
なぜなら日本の牛肉輸入解禁は1991年。一方シーシェパードは、
国際環境保護団体グリーンピースを脱退したカナダ人、ポール・ワトソンが1977年に設立した。
アイスランドやノルウェーの捕鯨船を体当たりで沈没させるなど過激な行動で知られ、
2005年からは南極海での日本の調査捕鯨を妨害するようになった。

  

  
[ 2330631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:43
※2330623
国が違うとスタンダードも違うので国が違うとダブルスタンダードにはなりません。
供給が需要を上回って在庫が積み重なっている鯨肉に補助金出すのは何故ですか?  

  
[ 2330633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 11:51
※2330622
1993年まではオーストラリアではアボリジニ以外はカンガルーを食用禁止でした。
解禁になったのは一般のオーストラリア人にも需要が有ったからです。

誰にも答えて貰えませんが、
需要が少なく在庫が増えている鯨肉を何故、補助金を使ってまで取らなければいけないのか?  

  
[ 2330642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:03
日本が捕鯨を継続するのは食料安全保障の面が大きい、いざというときにタンパク源を自力で入手するためだ
大人なら多少のタンパク不足でも何とかなるが、子供なら成長阻害や罹患率が増えて深刻な問題になる

もしこれを畜産で賄うと、今より適地開発をするために補助金は必要になる上に、
何より米加豪等の畜産輸出国からのバッシングや経済制裁が避けられない  

  
[ 2330649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:13
牛豚鶏鯨  

  
[ 2330650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:14
※2330642
特に子供には鯨肉の水銀汚染が問題だと厚労省は言ってます。
鯨肉を子供に食べさせることこそ深刻な問題を引き起こします。
需要が少なく在庫が増えている汚染鯨肉に何故、補助金を使うのか説明して下さい。  

  
[ 2330652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:20
その強気の対応をちゃんと中国やトンスランドにもしろよな
あいつら毒物を輸出してくるから食絡みの問題でもある  

  
[ 2330654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:25
2330650
ミスリードしてるよな
確かに厚労省のレポートで水銀などの含有を調査してる
だがそこで指摘してるのはイカなどを主食とするハクジラ類の危険性であり、オキアミを食べるヒゲクジラ類は問題ないっていってるではないか
その点はどう思ってるだ?  

  
[ 2330655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:25
水銀うんぬん言うなら食物連鎖上位のマグロもいっしょだわな。  

  
[ 2330656 ] 名前: 田舎者  2019/06/25(Tue) 12:27
激安スーパーで豊富に陳列されてた鯨肉。
ここ1年くらいパッタリと品切れ状態。
おかげで刺身が食えなくなった。
商業捕鯨再開と何か関係あるにだか?
  

  
[ 2330658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:30
栄養欠乏と水銀汚染でどちらが多く死ぬかの割合を考えたらわかるだろう
安全保障というのはそうしたギリギリの極限状態を前提に考えるものだ  

  
[ 2330659 ] 名前: 名無し  2019/06/25(Tue) 12:31
日本近海で細々とやってくんで、オーストラリア様に迷惑かけないでしょう?今までオーストラリア付近の遠洋まで行って、調査捕鯨というグレーゾーンな実質的な商業捕鯨でゴメンね?  

  
[ 2330663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:37
この日本の路線変更で実は涙目なのがシーチワワとオーストラリアだからな
「公海のクジラを守る!(=だから金下さい)」というシーチワワの儲けのタネは失われ
そのシーチワワを利用することで「南極海はオレが守る(=つまりここはオレの領海だ)」
と間接的に領海主張していたオージーはその論拠を失い、他方南極条約は守られる  

  
[ 2330668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 12:48
※2330654
日本が遠洋のメインで取ってたミンクもヒゲクジラだよな
一方日本が昔から沿岸で認めている捕鯨はほとんどがツチクジラやオキゴンドウなどのハクジラ
一般的にはハクジラよりヒゲクジラのほうが味もうまい  

  
[ 2330715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 14:48
鯨ベーコンのチャーハン食べたい。  

  
[ 2330830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 19:35
南極海と違って日本のEEZ内でテロ行為が出来るのかねwww  

  
[ 2330855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 20:18
最近業スー以外で
馬刺が買いづらくなってるから、
代わりに鯨刺が食べたい。  

  
[ 2330963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/25(Tue) 23:49
今度、鯨肉食べに石巻へ行こうv-407  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ