2019/06/28/ (金) | edit |

june01_a21 太陽光 経済産業省が、太陽光や風力でつくった電気を、電力会社が決められた価格で買い取る「固定価格買い取り制度(FIT)」の終了を検討している。6月12日に日本経済新聞が報じ、その後、各紙も同様に報じている。経産省からの正式な発表はまだないようだが、FITの終了は以前から予想されていたことだ。終了が事実だとしても、政府の対応は遅すぎるぐらいだろう。

ソース:https://president.jp/articles/-/29125

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/06/26(水) 22:26:57.21 ID:CAP_USER
「太陽光バブル」と揶揄される状況が出現した

経済産業省が、太陽光や風力でつくった電気を、電力会社が決められた価格で買い取る「固定価格買い取り制度(FIT)」の終了を検討している。6月12日に日本経済新聞が報じ、その後、各紙も同様に報じている。経産省からの正式な発表はまだないようだが、FITの終了は以前から予想されていたことだ。終了が事実だとしても、政府の対応は遅すぎるぐらいだろう。

わが国のエネルギー自給率は7%にすぎない。天然ガスや石炭などのエネルギー源のほとんどを輸入に頼っている。そのため、エネルギーの自給力を高める太陽光や風力などの再生可能エネルギーの活用は重要だ。その目的を実現するために、わが国は固定価格による電気買い取り制度を導入し、事業者が太陽光発電などに取り組みやすい環境を整備した。

それと同時に、政府は、市場に“ゆがみ”が出ないように、市場の価格メカニズムを通して効率的に資源を配分する仕組みを作るべきだった。その視点が抜け落ちていたため、結果的に、FITのうまみに目を付けた投資が急増し、一部では「太陽光バブル」と揶揄されるような状況まで出現した。

政府は、国民の負担を減らしつつ再生可能エネルギーの普及を促進する工夫が必要だ。そのためには、ゆがみのない、持続可能性の高い仕組みで民間企業の活力を最大限に引き出すことを真剣に考えるべきだ。

「一定期間にわたって価格が一定」という設定自体が無理

2011年3月に発生した東日本大震災により、東京電力の福島第一原子力発電所では事故が発生し、国内の電力供給は混乱した。この事故はわが国に、原子力発電のリスクと社会・環境への影響を抑えた持続的なエネルギー源を確保することの重要性を突きつけた。

2012年、政府は太陽光発電などの「固定価格買い取り制度(FIT)」を導入した。重要なことは、一定の期間、事業者が発電した電気を“固定価格”で売ることができるようになったことだ。

通常、モノ(商品)であれ金融資産であれ、市場の価格メカニズムに基づいて需要と供給が均衡する。価格は、気象や経済環境など多面的な要素に影響される。見方を変えれば、資本主義経済において、一定期間にわたって価格が一定ということは基本的に無理がある。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/29125
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 22:42:19.41 ID:hYrpUtt5
先ずは周波数統一だな。
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 22:46:25.49 ID:TjkmoOq+
一般家庭でも20年8~14%の高利回り投資やん
17 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 22:48:57.16 ID:/cyTCX45
自然破壊しただけ太陽光発電

20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 22:51:03.66 ID:CKtZBPfY
パネルは殆ど中国製
民主党時代にやってくれた遺産だねw
30 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 22:55:51.89 ID:l3fwdXO1
別に金持ちじゃなくても余裕で買えたよ
この板じゃ、とにかく否定意見しかなかった記憶があるが
42 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 23:05:01.98 ID:HBXyKH0r
まあ排出量取引なる空気詐欺を今も買ってるんだけどな。日本は。

金が日本に落ちて発電所が残るだけマシ。太陽光発電
65 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 23:35:12.59 ID:y1r5KS+N
財源ってのがもう国としておかしい
必要なことは金刷ってやっていい
マクロ経済学を理解しろ
69 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 23:37:38.38 ID:y1r5KS+N
原発というか核融合炉の開発を急ぐべき
88 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 01:30:09.92 ID:MurMFrlu
屋根に後付けソーラーパネルは屋根を痛めないの?
102 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 05:15:09.27 ID:JlIcDEll
言い換えるならば、エコバブルだな。

あぁ、なんという矛盾した響きだろうかw
108 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 05:35:57.54 ID:k4KB5QW7
得した奴いるんか?
売った側だけちゃうんか
112 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 06:11:52.02 ID:UMYEGVS5
太陽光発電税を作れば良いやろ
128 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 07:31:05.41 ID:RSPLJNqf
古くなった太陽光パネルの残骸問題が目に見えるようだ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561555617/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2332410 ] 名前: 名無し  2019/06/28(Fri) 05:32
パネル生産に必要なEは、パネルが生産するEより遙かに大きい。
元々、エコでも何でもないのに、民主党の連中って馬〇だから。
挙句、近所の里山樹木伐採して光発電とかでタヌキが追い出されて、
交通事故で毎日死体が転がっている。本当にエコって素晴らしい。  

  
[ 2332413 ] 名前: ライフ  2019/06/28(Fri) 05:35
買い取り金額を是正すれば良い
一般家庭は3kWhまでを対象にするとか
国産パネルのみとか
不労所得を期待させる物にしちゃ駄目よ  

  
[ 2332416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 05:43
既に業者は倒産のオンパレードだったよな。  

  
[ 2332419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 05:48
電気の買取りって、無くなる方向だと思ってたよ。  

  
[ 2332420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 05:52
民主党による、

現在の立憲民主党による、

負の遺産。  

  
[ 2332423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 05:56
空き缶がやった愚策の1つ  

  
[ 2332427 ] 名前: 774@本舗  2019/06/28(Fri) 06:09
スッカラ菅が総理大臣をやっていた時に、孫正義を脇に置いて、必死になってゴリ押しした政策だったよな。この時に政権与党の中枢にいた連中が、立憲民主党の現在の幹部たちだよな。忘れてはいけないよね。  

  
[ 2332432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 06:18
そもそも、太陽光パネルをどれだけ増やそうが、
火力発電の発電量が変わっていないから何の意味もない!!  

  
[ 2332443 ] 名前: 名無し  2019/06/28(Fri) 06:38
太陽光は祖国のために日本人を食い物にした菅直人と孫正義が合作した韓国成長産業。  

  
[ 2332460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 07:28
エコカー減税も変わらんわ  

  
[ 2332461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 07:29
ほーらな10年もたなかったろ?
お上のやることなんて所詮こんなもんって典型だわな
導入した本人はトンズラして責任も取らんしな  

  
[ 2332468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 07:41
孫正義が出て来た地点で気づけよ・・・・・・
あんな銭ゲバのすることなんて、自分への利益誘導しかないじゃん
トランプ就任すぐにメディアに映るよう通信会社の看板持ってアポなしで握手しにいってたじゃん  

  
[ 2332477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 07:52
外国人労働者も
消費税増税も

(海外含む)
富裕層しか得してないもんな

ほんと野党は酷い負債を残していったもんだ  

  
[ 2332494 ] 名前: 名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:16
そりゃ空き菅のバ カとやわらかハ ゲが儲ける為だけのもだからなwww
屋上に設置ならまだしも、地面に直はマジでバ カの所業www  

  
[ 2332530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 09:29
現在の立憲のア ホども、枝野や菅直人の失政の一つだ
再エネ賦課金で日本企業や低所得層が苦しめられた
パヨク連中は日本弱体化政策ばっかりやる、その象徴みたいな政策だわ  

  
[ 2332549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 09:58
太陽光発電で得られるエネルギーは、10年以上前でも製造エネルギーを遙かに上回っていますので、そっちは問題ないんですけどね。
いい加減な廃棄をされているパネルによる感電事故が直近の危険になるかと。  

  
[ 2332557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 10:09
ネトウヨが自民党の行いを暗に批判されて
発狂してんな  

  
[ 2332565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 10:27
電力を安定供給するためには、供給の不安定な太陽光発電を除いて必要電力を
確保せにゃならんからな。
意味があるのは真夏のピーク時のエアコン稼働分の埋め合わせ位だな。
井戸水と一緒で買い取りでなく自前消化しろってことだ。  

  
[ 2332578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 10:40
田舎住人に言わせると結構空地放棄地が減ったのは良かったし
地元地主や工事店にお金が回ったのは良かったけどな

これが終わると更に過疎化が進むからな・・   

  
[ 2332626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 11:46
太陽光発電はそこそこ日照条件の良い日本としては割と安定した電力なんですが、何せ日照が遮られたり夜間とかは発電できない。
そのために蓄電したい所ですが、蓄電技術はまだまだ発展途上。大容量の蓄電設備が出来るとピーク電力削減とかも出来るので良いんですが。
今の所発電所レベルの電力を蓄電出来るのは揚水発電くらいですからねぇ。  

  
[ 2332642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 12:11
民主党による利権そのもの
中国や韓国や孫正義に金が流れまくった  

  
[ 2332659 ] 名前: 名無しさん  2019/06/28(Fri) 12:48
田舎住民から言うなら、まだ終わっていない
各地でメガソーラ建築とかまだ続いているからな
観光地で山削って海汚して観光資源を台なしにして何の意味があるんだよw
今後観光地としてすたれ過疎るからというなら、なおさらそんな場所に金かける意味もない
それならメガソーラなんかより大型火力発電所でも作って周辺に電気を売ったほうがまだマシだわw  

  
[ 2332677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 13:21
あなたは、こう言いたいのでしょう
「原子力。この道しかない!」  

  
[ 2332686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 13:39
民主党がやってソフトバンクが大儲けした政策  

  
[ 2332979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 23:35
諸悪の根元は、菅直人と孫正義  

  
[ 2333223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 11:22
原発のツケよりマシでしょ
福島を見てみ  

  
[ 2334358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 23:05
3.11のあと、原発対応もおざなりにさせて菅と連日のように寿司→中華→イタリアン とローテしてたのは忘れてねーぞ孫正義!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ