2019/06/28/ (金) | edit |

l_02daiya.gif
クルマを持たない、オフィスを持たない、着る服やバッグなども所有しない、とにかくあらゆる物から解放された自由をこよなく愛するミレニアル世代(1981年から1996年に生まれた世代)。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000028-zdn_mkt-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/06/27(木) 17:47:43.47 ID:4/jc+qwT9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000028-zdn_mkt-bus_all

クルマを持たない、オフィスを持たない、着る服やバッグなども所有しない、とにかくあらゆる物から解放された自由をこよなく愛するミレニアル世代(1981年から1996年に生まれた世代)。

ミレニアル世代は、今までの固定概念を壊し、新しいビジネスを作り出しているユニークな世代としても知られる。そろそろ結婚適齢期に差し掛かっているミレニアル世代に対して、危機感を抱いている人たちがいる。ダイヤモンド業界だ。

全世界で800億ドル市場ともいわれる、ダイヤモンド業界。そのダイヤモンドビジネスの半分を占めているのは、米国である。世界最大のビジネスマーケットである米国では、今まさに結婚を意識する年齢に入っているミレニアル世代が最大のターゲットとなっている。

しかし、これまでの世代とは違い、ミレニアル世代の心をつかむのはダイヤモンド業界にとってかなり至難の業になっているという。どういうことなのか。

第一に、婚約指輪どころか、そもそも結婚をしない若者が増えているという現実がある。米政府の国勢調査によると、米国の婚姻率は1960年に72%だったが、2017年には45.2%にまで減少している。劇的に低下しているのだ。

さらに、初婚の年齢も上がっており、男性では29.8歳、女性では27.8歳となっている。ミレニアル世代は、高学歴でキャリア志向が高いとされるため、初婚年齢が高くなっているのだ。なかなか結婚しないのである。


ダイヤモンド業界、縮小傾向に

米国のミレニアル世代の数は、7500万人以上いるとされ、無視することができない非常に大きなマーケットだ。ダイヤモンド業界にとって、売り上げの4分の1ほどを占める婚約指輪や結婚指輪が売れないという状況は、まさに死活問題になる。

近年、米国では宝石店の閉店が相次いでいるが、こうした背景が少なからず影響していると見られている。17年には817店舗ほどが閉店し、18年にはその数を上回る852店舗が閉鎖に追い込まれ、業界が縮小傾向にある。

もちろん、新規の店舗が全くオープンしていないわけではない。毎年、新たに店舗が増えているが、その数は閉店していく店舗数を埋め合わせるほどではない。

このような危機的状況の中、婚約指輪の売り上げを回復させたブランドもある。大手ブランドのティファニーだ。

ティファニーは、いったい何が他と違ったのだろうか。ティファニーは15年に、実在する男性カップルをモデルに起用し、同性愛カップルをターゲットにした婚約指輪の広告キャンペーンを打ち出し、世間を驚かせた。

それまで、女性がターゲットだった婚約指輪に対して、男性向け婚約指輪という新しいジャンルを注目させるきっかけを作った。男性カップルの場合、両者が婚約指輪を購入するため、2倍の売り上げが期待できる。実際に、低迷していた婚約指輪の売り上げを
11%増に回復させている。

コントロールできない状況に違和感

ダイヤモンドという高額商品を購入する際は、独特のプロセスを踏むことになる。大抵の場合、店員と1対1でショーケースの中の商品を指定しながら選ぶ。勝手に商品を触ることは許されず、自由に見て回ることができない。

店員との間には、微妙な距離感と緊張感が存在する。場合によっては、個室でやり取りが行われることもある。他の買い物のように、自分の好きな時に好きなように買うことができないのだ。

ミレニアル世代には、そうしたコントロールができない状況に違和感を覚える人が少なくない。そして、購入プロセスのわずらわしさから、婚約指輪をあきらめて別の物へと指向を変えてしまうこともあるという。もっとも、結婚に際して永遠の愛の証を求めるのなら、別に婚約指輪ではなく、バケーションや他の品物であってもいいはずだからだ。

※以下、全文はソースで。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:48:08.32 ID:8npSxhcb0
ダイヤモンドだね~
3 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:49:39.67 ID:zAnT2RdJ0
金銀パールプレゼント~
7 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:51:10.38 ID:N7ejD5f/0
ダイナモンド
14 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:52:33.15 ID:faG/9S6E0
ただの透明な物体
18 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:53:09.35 ID:Hunlvk9T0
人工ダイヤでいい
さっさと安く売れよ

25 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:53:50.13 ID:GBQ71slr0
ただの炭素結晶だからね
プラチナや金の方が不景気の時には役立つ
34 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:54:48.97 ID:6ppewB490
合成ダイヤ
本物と区別がつきませんっ
59 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 17:58:31.32 ID:nBPu6fHy0
人工作れるのにむしろなんで価値が落ちないだ?
64 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 18:00:22.59 ID:jbN4TGpf0
だってどこにでもある炭素の結晶
だし。
71 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 18:01:16.51 ID:dKU5HVUZ0
人工ダイヤのほうがいいからな
102 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 18:05:16.97 ID:LyGWLJxj0
スイート10ダイヤモンドとかあったよねw
今まさに結婚10年目だけどダイヤ買う余裕なんてない
122 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 18:08:15.18 ID:9SvP1Reu0
基本輝く炭素燃料
132 名前:名無しさん@1周年:2019/06/27(木) 18:09:41.67 ID:aoA3mP0W0
人工ダイヤで十分じゃん。
何が悪いって感じだわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561625263/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2332481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:03
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ  

  
[ 2332483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:06
輝きのデストロイヤー!
ゴリラモンド!
イェーイ!  

  
[ 2332487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:09
そう言えば、ゆとり君。
活躍しているかい?  

  
[ 2332496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:18
正直、無色透明なダイヤモンドよりオパールとかサファイアとかアメジストとかのほうが綺麗  

  
[ 2332501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:24
だよね。
無色透明より色が付いてた方が良い。  

  
[ 2332511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:34
国内はもう再編終わってるしな
店頭の商品単価もえらい下がってるわ  

  
[ 2332516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 08:45
サファイヤの方が好き  

  
[ 2332520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 09:07
ロシアやオーストラリアにある巨大ダイヤモンド鉱床から産出が始まって、2000年ごろに価格崩壊したよね
その後はデビアスなんかのユダヤ系が撤退、希少価値も少ないしもう落ちる一方だよ  

  
[ 2332523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 09:13
結局金が安定なんだな  

  
[ 2332525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 09:17
無色透明の内包物なしの方がいいなら人工ダイヤの方が効率的  

  
[ 2332552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 10:03
人工ダイヤは不純物がなさ過ぎて結晶構造に欠損が無いので、ランダムな散光性が減るから同じカットでも自然物よりもきらめきが少ないそうな。
装飾品の世界は難しいですね。  

  
[ 2332563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 10:23
酸化アルミニウムの結晶であるルビーやサファイアよりも
ダイアモンドは人工的に作るのが難しい。
宝石として使えるほどの大きなダイアモンドを人工的に作ると
天然のダイアモンドよりもコストが掛かってしまう。  

  
[ 2332607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 11:19
マリネラjは大丈夫?  

  
[ 2332638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 12:08
ただの炭素の塊だからな。
寧ろあんなもんがあんなに高いほうがおかしい!!  

  
[ 2332653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/28(Fri) 12:25
デビアスデビアス  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ