2019/06/29/ (土) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
全国のほとんどの公務員に28日、夏のボーナスが支給され、管理職を除いた国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円と去年より2万6000円余り増えて7年連続の増加で、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html

スポンサード リンク


1 名前:みんと ★:2019/06/28(金) 19:05:44.24 ID:ZBT/gihk9
全国のほとんどの公務員に28日、夏のボーナスが支給され、管理職を除いた国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円と去年より2万6000円余り増えて7年連続の増加で、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円で、去年と比べておよそ2万6500円、率にしておよそ4.1%増えました。

去年の人事院勧告に基づいて民間との格差などを是正した結果、平均支給額は7年連続の増加となり、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

特別職などにもボーナスが支給され、試算では、
▽最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く、
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。

行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、ほかの閣僚はおよそ332万円となっています。

NHKニュース 2019年6月28日 11時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:06:27.54 ID:AH2YOxxZ0
それ、税金です
3 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:06:54.77 ID:H9uid7G40
プレミア、フライデー!
8 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:07:58.85 ID:Yl7nkqAF0
年俸制のおいらはボーナスなしつらいぜ

18 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:11:53.09 ID:gjfhGWNw0
公務員は安倍派だな

ウハウハじゃないか
20 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:12:07.67 ID:QcM36GjV0
プレミアム・ボーナス・フライデー!
25 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:12:50.23 ID:sFbDdH9ZO
安倍様GJ!
31 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:14:35.61 ID:T1idAcUw0
本当は89万ですけどね
32 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:14:50.61 ID:nPB1DtWy0
108万でした。
43 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:16:50.71 ID:Xd/TxyEA0
儲かってんだな
45 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:17:21.97 ID:SWmfoqrq0
公務員の心は鷲掴みですね
49 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:18:14.40 ID:lbR2jr5A0
財政難じゃなかったのか?
66 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:21:34.35 ID:allcJUtr0
民間との格差がどんどん開いていくね
71 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:22:08.53 ID:jHt0XvK20
ボーナスシステムおかしいだろ
75 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:22:55.54 ID:u76Iray+0
オレの倍以上
77 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:22:59.42 ID:hFRz9Bcp0
財政健全化w
84 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:24:15.31 ID:4mS2mr9k0
消費税アップしてボーナスもアップw
103 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:25:57.03 ID:oT2+HYtV0
無職にも
ボーナスください
106 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:26:34.56 ID:63T5Z8gG0
こいつらなめてんのかマジで
110 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:27:15.51 ID:aewDLxB/0
中小企業と同レベルにしろよ
111 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:27:17.47 ID:I1hP2+fE0
俺は42万円でした
118 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:28:12.78 ID:aewDLxB/0
公務員にボーナスが出せるなら、増税の必要ないですよね?
133 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:32:00.02 ID:Q+KXTpzW0
そりゃ官僚は消費増税したくなるわ
136 名前:名無しさん@1周年:2019/06/28(金) 19:32:26.04 ID:QB+3WtN60
うちの会社の部長クラスだな。信じられない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561716344/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2333318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:19
民間との格差是正要らんやろ。優秀な人材なんて要らん仕事やし。  

  
[ 2333322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:35
さすが安倍様だ
公務員のハートをガッシリ掴んでいらっしゃる  

  
[ 2333325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:36
もらうのは構わんが貯め込まずにバンバン使えよ

2333318
本当にそれ
民間企業のサラリーマン並に働いてる地方公務員なんていない  

  
[ 2333326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:38
公務員=貴族
金持ち=上級国民
一般人=奴隷

今の日本はこんな感じ
一般人は貴族様の為に働く奴隷よ  

  
[ 2333328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:40
公務員は生産性が無いから能力給にできないとかいうフザけた言い訳
大量に休み取ったりしない限り満額払われるフザけた制度
つーか、一般市民から苦情が入るような腐った奴にまで満額払うのやめろや腹立つ  

  
[ 2333332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:43
公務員さんアベノミクス大成功じゃないかー。  

  
[ 2333343 ] 名前: ななし  2019/06/29(Sat) 13:55
増税が必要だと大叫びしてんのに何で公務員にボーナス出せんだ?税金だぞ、それ。
  

  
[ 2333344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:56
民間に合わせる仕組み自体は昔からあるから安倍のせいじゃないが、それでも公務員のボーナスの話を聞くと腹が立つ  

  
[ 2333346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 13:57
国家公務員を名乗る人がツイッターでこれの半分以下の明細を上げてたな。
残りは一体どこに吸い上げられてるんやろなあ。  

  
[ 2333350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 14:02
2333346
今の若手はかなり削られてる
老害が昔ながらの狂った昇給率で上がった給料をベースに倍率かけためちゃくちゃなボーナスもらってる
この老害どもが辞める時の退職手当も同様にめちゃくちゃな退職金がもらえる形になってる  

  
[ 2333389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 14:57
増税すんのにボーナスって意味わからん笑  

  
[ 2333394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 15:09
国家公務員なのにたったそれだけかよ

※2333326
一般人はもっとまともに生活できて稼げてるから
自分を一般人だと思うなよ  

  
[ 2333398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 15:14
楽な仕事してボーナス60万か
ほんとどうかしてるわこの国  

  
[ 2333402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 15:21
民間企業のサラリーマン並に働いてる地方公務員なんていない

とか

公務員が楽な仕事

とか言う奴は少し外に出た方がいいよマジで  

  
[ 2333415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 15:38

お前こそ民間で働いてみてから発言した方がいいよ  

  
[ 2333417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 15:47
公務員叩きしてるド底辺に国家公務員の仕事なんか想像できるわけないだろ
専門用語聞いただけで一瞬で熟睡するレベルの猿と同じだわ  

  
[ 2333422 ] 名前: ななし  2019/06/29(Sat) 15:56
そりゃ、過去最高にしないと不景気だってバレちゃうし。  

  
[ 2333425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 16:06
公務員による所得主導成長が成長戦略の核心でした。  

  
[ 2333442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 16:35
仕事しないで高給貰い続けているのはジジイ達だろうね
大企業もそんな感じじゃね  

  
[ 2333530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/29(Sat) 19:41
民間、公務員両方経験したが、若手なんてこんなに貰えんで。
私も民間の頃の方が年収高かったわ。150万は下がっとる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ