2019/06/30/ (日) | edit |

年金-
6月3日、金融庁が主催する金融審議会は、報告書「高齢社会における資産形成・管理」を公表した。その中にあった、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では、公的年金のほかに「1300万円~2000万円が必要になる」と書かれた部分が独り歩きしている。

ソース:https://president.jp/articles/-/29182

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/06/29(土) 22:03:26.30 ID:CAP_USER
6月3日、金融庁が主催する金融審議会は、報告書「高齢社会における資産形成・管理」を公表した。その中にあった、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では、公的年金のほかに「1300万円~2000万円が必要になる」と書かれた部分が独り歩きしている。

老後の生活にいくらのお金が必要かは、その人の“生き方”に大きく左右される。どれだけ貯蓄があれば老後への不安を減らすことができるか、人によって違う。「つつましい生活をするので特別な蓄えは必要ない」という人がいれば、「1億円の貯金があっても不安だ」という人もいる。

金融庁の報告書は、この点をより丁寧に分かりやすく説明すべきだった。報告書では、厚生労働省が作成した資料を基に、無職の高齢夫婦世帯が生活を送る際の不足額が示された。

前提は「1カ月の実支出が26万円超」で30年すごす
厚労省の資料は2017年の家計調査のデータに基づいている。それによると夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯のひと月当たり実収入は約20万9000円だ。一方、1カ月の実支出は26万円を超える。実収入と実支出との差は、月5万5000円程度だ。

金融庁のワーキンググループは20年から30年の「老後」があることを念頭に、5万5000円に30年を乗じて約2000万円を「不足額」とした。

報告書に記載された内容は、家計調査を基にした一つの可能性にすぎない。調査に用いたサンプルの属性が違えば、当然ながら結論も異なる。個人差も出る。金融庁はそれを丁寧に説明すべきだった。しかし、報告書ではこの不足額が平均的な高齢無職世帯の実像であるかのように記載されたため、結果的に年金制度に対する不安を高めることになった。

金融庁のワーキンググループが主張したかったことは、“人生100年時代を迎えるにあたり、個々人が安心した老後の生活を送るためにいくらのお金が必要かを真剣に考え、自分で資産を運用する必要がある”ということだろう。なぜ行き違いが生まれてしまったのか。

少子化、高齢化、人口減少のため、給付の抑制は不可避
現実問題として、わが国の個人は、資産運用を真剣に考えなければならない。人口構成などを考えると、公的年金制度の持続性は低下していくと予想されるからだ。

わが国の公的年金は“賦課方式”を採用している。賦課方式とは、現役世代が納めた保険料を、高齢者に給付することをいう。これは「世代間扶養」とも呼ばれる。

経済が高い成長率を維持し人口が増加しているのであれば、賦課方式が大きな問題となることはない。成長率が高いということは、一国全体で企業の収益と給与所得が増加しているということを意味する。加えて、人口が増えているのであれば、現役世代の負担を抑えつつ高齢者の生活を支えることができる。

しかし、わが国のように成長率が低迷し、少子化、高齢化、人口減少の3つがセットで進む国では、賦課方式の維持は難しくなる。維持のためには、給付を抑えると同時に、保険料を引き上げなければならない。2004年に政府は年金制度を改革し、マクロ経済スライドを導入することで給付を抑制しようとした。同時に段階的に保険料を引き上げることで年金制度の持続性を確保しようとしたが、給付の抑制は思うように進んでいない。これは、公的年金制度の持続性の低下につながる問題だ。

約8割の人が「老後の生活は公的年金を中心にする」
その一方、わが国では多くの人々が、老後の生活資金源として公的年金を重視している。内閣府が行った世論調査(「老後の生活設計と公的年金に関する世論調査」)を見ると、老後の生活設計を考えるにあたって「公的年金には頼らない」と答えた人は4.8%だった。

これに対し、「全面的に公的年金に頼る」は23.0%、「公的年金を中心とし、これに個人年金や貯蓄などを組み合わせる」は55.1%、「公的年金にはなるべく頼らず、できるだけ個人年金や貯蓄などを中心に考える」は15.5%だった。つまり約8割の人が「老後の生活は公的年金を中心にする」と考えているのだ。

こうしたことから、わが国における公的年金への信頼、依存心はかなり強いといえる。それだけに、家計調査をもとに「老後の生活には、年金に加えて2000万円の蓄えが必要」との見解を示した報告書のマグニチュードは大きかった。

見方を変えれば、わが国では高齢社会における長生きのリスクを真剣に考え、安心感を高めるために資産運用を行おうとする人が、まだまだ少ないということだろう。これは、国全体で対応していかなければならない。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/29182
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:09:53.26 ID:nWVMueqd
足りなかったら生活保護もらえばいいだけ。

28 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:20:28.14 ID:dUQ2sBjf
年金を健全にできるのは強い経済だけと言い切った御人
マイナス金利じゃそれしか言えないよね
39 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:26:36.70 ID:ZeHgx6WJ
老後は年金、
厚生年金+企業年金(終身)+確定拠出年金(20年)+個人年金(終身)
だけで暮らして行けるかな?
42 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:27:22.24 ID:0dLaXbz/
年金で暮らせるやろ
田舎じゃジジババは畑やったり自給自足で
全然生活費かからん
43 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:27:24.36 ID:hHdYuxW0
タイ、マレーシアなどアジア諸国へ移住もある。
52 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:31:26.13 ID:ewpD5yst
甘いって言うけどさ、中途半端に賢い人が増えて消費もせず結婚もせずっていう人が増えたのが現状だと思うんだが
54 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:31:35.73 ID:KJazpC3M
30年後、国民年金は毎月5万円も貰えてたと。
74 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:42:16.03 ID:1ede0F/T
死ぬまで働くなら年金いらなくない?だから今まで払ったぶん返してよ
81 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:44:59.81 ID:5j+RQSQu
え?
国がそう説明してきたから。

今さらオレらが間違ってたと言われても。
90 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 22:50:42.44 ID:aQoCDtBq
いくら出るか、わかるようにしたでしょ
不親切っていうなら過保護だよ
よって問題は支給開始年齢だけだ
108 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 23:04:59.70 ID:OTOPUm1K
素直に税金だって言えよ
122 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 23:20:03.78 ID:818o2paz
年金だけとは思ってないが、その年金を
約束通り払わないからいけないんだろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561813406/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2333804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 07:32
20歳~60歳まで40年間納めただけで、60歳以降の40年間の生活費を賄えるだけの金額が支給されると考える方がおかしいだろ。
だからと言って年金制度を廃止すれば、老後に備えず全て浪費し、安易に生活保護に頼る老人が続出してもっと現役世代に負担掛けるに決まってる。  

  
[ 2333805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 07:33
自民党・橋本岳「私たちは年金だけで全部の生活を賄う立場に立ってない」
反町理「長妻さんは年金だけで働かなくても済む老後を作るのが目的?」
立憲民主党・長妻昭「いや、そんなことではない。日本国民全員が年金だけで全て生活できるというようなことではなくて…」
反町理「えっ?(/・ω・)/」

サ ヨ クはコレ、アベ潰しに使っても無駄やぞ。
ノープランの野党が引っ掻き回してヤッぱりダメでしただと、よけいサ ヨ ク離れが加速するだけやぞ  

  
[ 2333811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 07:47
なんでこのアンケート結果からこのスレタイになるんだよ。
55%が答えてる公的年金をメインに個人の貯蓄などで賄うっていう標準的な発想を甘いというこの記者は年金無しでも生活できる資産があんのか。  

  
[ 2333820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 08:07
老後は生活保護でええやんってのは思いの外難しい
自分の人生の蓄えだけじゃなくて親から譲られる遺産があるから
それを全部捨てて最低限の生活を受け入れるかって言われると難しい  

  
[ 2333832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 08:16
たまに何と戦ってるのかわからん>>1いるよね  

  
[ 2333834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 08:21
老後に2~3000万の貯蓄が必要とか20年ぐらい前からずっと言われてるでしょ
年金破綻って単語をマスコミが使い始めるより前から言われてたことじゃん  

  
[ 2333838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 08:26
2333834
しかも金融庁に委託されて報告書作ったのがずっと前からそれ言ってた民間企業だからね  

  
[ 2333839 ] 名前: 名無し  2019/06/30(Sun) 08:26
年金に文句言っている人は年金を払っていない人だぞ。ねんきん定期便で年金保険料の納付実績や将来受け取ることができる年金額の目安を確認できるからな。ただし厚生年金加入者は老齢厚生年金がねんきん定期便には記載されていないからな注意。従って年金を支払っている人は年金だけでは生活できないことは初めから知っている。支払っていない奴は自分が貰えないからと言って勝手なことを言うな。  

  
[ 2333843 ] 名前: 名無しさん  2019/06/30(Sun) 08:39
言うても株だの何だのにカネ突っ込めば不労所得で資産が増える
なんて「俺に1万預ければ倍にして返す」と叫ぶ競馬場のおっさんと同じ手合い
老後の資金まで、ギャンブルにぶち込めってのは、国家の方針としてどうなんだろ
それで資産毀損しても「自己責任」だもんな
退職金だって既に国が旗振って投資(≒ギャンブル)にぶち込まれてんだぜ  

  
[ 2333844 ] 名前: 名無しさん  2019/06/30(Sun) 08:41
2000万の件は、昔から、それも民主党政権時代でも言われてた
何も聞かず、何もしなかったのに、自民党政権になったとたんにあの見るに堪えない騒ぎぶり
民主党政権、無能極まる
健全な民主主義には野党も必要なのに、あいつらのせいで一党独裁が強まってしまっている
自民党の責任ではないよ、野党の責任だよ  

  
[ 2333852 ] 名前: 774@本舗  2019/06/30(Sun) 09:03
ひと昔前のいわゆる「平凡な国民」は
国民年金+厚生年金で月20万
そこに退職金とそれまで形成した資産があったからな。

てかこの国の老人がどれだけ貯め込んでるのか見ればやっていけてるかどうかなんて一目瞭然だろうに。

ただし、これからの四半世紀に老人になる世代はそうもいかない。
かわいそうだけど上のツケをモロにくらう世代だからね。
だから国として何らかの施策はしておくべきだとは思う。  

  
[ 2333855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 09:03
毎月年金支払わないで生活保護となるのも良いけれど。
最初から生活保護されたくなりますね。
ひとつ昔の侍も生殺しの生活保護みたいなもの?なにかはあみだした、生み出した。

  

  
[ 2333867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 09:34
思うんだけど、実際は年金は株式運用しているんだよね?
ってことは、既に亡くなった方の分の年金も含めて運用してると思うけど、
ここの部分どーなっているの?  

  
[ 2333877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 09:47
小泉とか年金問題が出て騒がれた時に、だからどれだけ貰えるか通知が来るシステムに改善されたのに
騒いでる人はその通知をまるでチェックしてこなかったのだろうか  

  
[ 2333882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 09:55
老後に夫婦のどちらかが、病気や認知症で介護必要になると、貯金一気に減る  

  
[ 2333884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 09:56
2333843
てか2000万たりないってことにして投資やるように仕向けたい金融業者が今回の報告書作ってるからね
だから月の生活費が30万とかおかしな前提で試算されてる  

  
[ 2333914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 10:39
実質破綻確定の年金。その掛け金を強制で徴収されるのは納得いかない。担当公務員に聞けば年金は将来の積み立てじゃなく現在の老人世代を若者世代が共同で支えるためのもの…と言っているが。それなら税金にすればいい。んで、高所得の個人や業績の良い団体から徴収すればいい。と思う。
どうせ俺たちの老後には関係ない。…と思ってる俺らには本当に関係なくなるから。  

  
[ 2333936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 11:15
自己責任だろ
2000万円も貯められん無能な底辺はくたばって当然  

  
[ 2333963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 12:01
※2333877
そういう情報があるのに、それは広報として全く言わず、国民には、「年金は破綻しません!100年安心!だからちゃんと払えよ!」とか言ってたらそりゃあ叩かれるだろ。

貧乏人とか未来予知とかそういう問題じゃなく、大本営発表をいまだにやってることが問題だろう。
首都上空をB29が飛び交っているのに「まだ日本は勝ってるから!」とか言ってた時代から何も進歩してない。  

  
[ 2333987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 12:48
※2333963
頭使って自分で考えろバーカ  

  
[ 2333992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 12:58
2333963
老後30年で9500万使うなら、年金では2000万足りませんという話で、年金崩壊とか言ってる馬や鹿に何を言えと  

  
[ 2334098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 15:31
2333963
「年金は破綻しません!」と「年金だけで生活できます!」は全然イコールじゃないんだが、その程度の日本語もわからん?  

  
[ 2334201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/30(Sun) 18:49
※2333963

「100年安心」は「何もしなくても生活費全額を年金だけで事足りる」という意味じゃねーよばーーーーーーか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ