2019/07/02/ (火) | edit |

政府の国際捕鯨委員会(IWC)の脱退に伴い、31年ぶりに再開した商業捕鯨で、北海道釧路港を基地として出航した沿岸操業の小型捕鯨船は1日、ミンククジラ1頭を釧路沖で捕獲した。
ソース:https://this.kiji.is/518333817541330017
1 名前:すらいむ ★:2019/07/01(月) 16:59:22.62 ID:Kb87ybVj9
商業捕鯨再開で初のクジラ捕獲
北海道・釧路沖で沿岸操業
政府の国際捕鯨委員会(IWC)の脱退に伴い、31年ぶりに再開した商業捕鯨で、北海道釧路港を基地として出航した沿岸操業の小型捕鯨船は1日、ミンククジラ1頭を釧路沖で捕獲した。
同日中に水揚げされる見通し。
出航したのは調査捕鯨にも携わってきた宮城県石巻市や和歌山県太地町などの6業者5隻。
沿岸操業では、業者は捕獲したクジラを、日本小型捕鯨協会を通じて販売する。
釧路港で初水揚げされたクジラは市内の処理場に運ばれた後、地元のスーパーなどを中心に並ぶ予定。
日本小型捕鯨協会によると、5隻は1日から1週間程度、釧路沖でミンククジラを捕獲する。
2019/7/1 16:52 (JST)
https://this.kiji.is/518333817541330017
4 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:01:28.67 ID:EMUdXjlK0北海道・釧路沖で沿岸操業
政府の国際捕鯨委員会(IWC)の脱退に伴い、31年ぶりに再開した商業捕鯨で、北海道釧路港を基地として出航した沿岸操業の小型捕鯨船は1日、ミンククジラ1頭を釧路沖で捕獲した。
同日中に水揚げされる見通し。
出航したのは調査捕鯨にも携わってきた宮城県石巻市や和歌山県太地町などの6業者5隻。
沿岸操業では、業者は捕獲したクジラを、日本小型捕鯨協会を通じて販売する。
釧路港で初水揚げされたクジラは市内の処理場に運ばれた後、地元のスーパーなどを中心に並ぶ予定。
日本小型捕鯨協会によると、5隻は1日から1週間程度、釧路沖でミンククジラを捕獲する。
2019/7/1 16:52 (JST)
https://this.kiji.is/518333817541330017
早く流通に乗せてくれ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:01:52.63 ID:/oegXQx70やったね!
10 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:02:41.51 ID:bpSVyb9w0早くうまいクジラが食いたい・・・
11 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:02:44.36 ID:mDlexCUE0クジラを食べられる。楽しみだな。
12 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:02:58.28 ID:htasHdUf0新鮮なの食いたいよ~
16 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:04:38.03 ID:6hbtCkHJ0大和煮しか食ったことないけど
刺し身も旨いらしい
刺し身も旨いらしい
25 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:06:30.21 ID:E5n5Smkj0
小魚守るために仕方ないね
30 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:08:11.09 ID:FBPRjZsd0たべたーい
33 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:08:53.46 ID:kuBty07i0後のクジラ大虐殺である
34 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:09:14.51 ID:BFwmTk6O0どんな味するんや
39 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:10:39.07 ID:HkfzcXAE0初物だすしざんまい出番だ
51 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:13:07.69 ID:O5CJ42nx0またクジラとってた頃の経済状況に戻ったんだろうなあ
時代が逆行してる
63 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:15:59.72 ID:ex+oaEYB0時代が逆行してる
おなかすいたはよー
85 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:20:57.53 ID:9m/jel+c0捕ったどーー
92 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:22:53.60 ID:6HHA/9I90クジラのベーコンたけぇんだよな
100 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:25:12.48 ID:owlkmfjo0べつに鯨とらなくてもよくない?
鯨を獲ると誰が得するの?
鯨を獲ると誰が得するの?
104 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:26:21.95 ID:jYErS28G0
>>100
食いたい人とそれで生計立ててる関係者
食いたい人とそれで生計立ててる関係者
107 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:27:05.82 ID:kAD7SiYA0
>>100
クジラ肉を食べたい上級国民じゃないかな
112 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:28:17.89 ID:NJrXeYph0クジラ肉を食べたい上級国民じゃないかな
正直食わないからどうでもいい
115 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:29:53.08 ID:yBAGHfrk0刺身行けるね
167 名前:名無しさん@1周年:2019/07/01(月) 17:38:47.37 ID:2TduX31/0鯨の竜田揚げ食べたい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561967962/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【食】クジラ、ウナギの次は「マグ ロ」が食べられなくなる可能性
- 【秋さんま】もはやサンマは高級魚 「日本近海に戻らない恐れ」指摘も
- 日本政府「サンマの乱獲を防ぐため、中国や台湾・韓国も漁獲制限しようよ!」なお国際合意は全会一致が原則
- 【クジラ】各地で鯨肉が店頭に…1キロ1万円超も 商業捕鯨再開後初の入札 太地町へも運ばれる
- 【商業捕鯨再開】最初の一頭目を捕獲 北海道・釧路沖でミンククジラ
- 【とりつくせ】水産庁、不漁が続いてる事から通年でのサンマ漁を認める方針
- 国税庁が出した漁師の年収
- 【ご期待】「すしざんまい」が3.3億円で落札した一番マグロ、漁師の取り分は所得税などを差し引いて1.7億円
- 【青森】「大間のマグロ」が記録的不漁 漁師・すし店から悲鳴
グリーンなんちゃらみたいなキチガイが北海道に集結か
鮮度の高いまま流通に乗せられるよう是非頑張ってもらいたい
販売WEBサイトで直販等現代向けのシステム構築もお願いする
骨まで売ろう
販売WEBサイトで直販等現代向けのシステム構築もお願いする
骨まで売ろう
食ってみ、普通に美味いぞ
刺身も👍
イルカは鉄分多めの味で好み分かれるけど、ヘルシーな肉って感じ
刺身も👍
イルカは鉄分多めの味で好み分かれるけど、ヘルシーな肉って感じ
給食で食った竜田揚げは美味かったな
官僚は自分達の天下り先と利権と予算を絶対に離さないから
捕鯨は赤字でもやり続ける。
官僚のための捕鯨。
捕鯨は赤字でもやり続ける。
官僚のための捕鯨。
学校給食に鯨の竜田揚げが復活して、大和煮缶詰の値段が下がる日も近いか。
これを機会に日本人はクジラを食べることを習慣にしよう
まーた官僚ガー 利権ガー の思考停止マンが来てるよ
成長ホルモン漬けのアメリカとオーストラリア産牛肉やめて
安心な鯨肉にチェンジしやすくなった。
今でも近くのスーパーでの値段は輸入牛肉と同じくらいだよ
鯨カツや竜田揚げ用で200円/100g程、300円/100g程
年間860万頭のカンガルーを処分しているオーストラリアに文句言われる筋合いはないよね。
安心な鯨肉にチェンジしやすくなった。
今でも近くのスーパーでの値段は輸入牛肉と同じくらいだよ
鯨カツや竜田揚げ用で200円/100g程、300円/100g程
年間860万頭のカンガルーを処分しているオーストラリアに文句言われる筋合いはないよね。
クジラをある程度取らないと魚食いまくるし
鯨食うのが上級国民とか馬、鹿にも程があるだろ
普通に釧路のスーパーには前から並んでるし、そんな高くないぞ
普通に釧路のスーパーには前から並んでるし、そんな高くないぞ
>またクジラとってた頃の経済状況に戻ったんだろうなあ
>時代が逆行してる
日本の捕鯨のピークって1960年代だぞ
当時と今のGDP比較してみ?
>時代が逆行してる
日本の捕鯨のピークって1960年代だぞ
当時と今のGDP比較してみ?
このスレ5〜60才代多くね?
>べつに鯨とらなくてもよくない?
>鯨を獲ると誰が得するの?
魚が嫌いで肉しか食わない人は別に何も得しない
寿司や刺し身が好きな人なら割と重要な問題
日本の漁業は「クジラとの魚の奪い合い」という問題を孕んでいるからな
>鯨を獲ると誰が得するの?
魚が嫌いで肉しか食わない人は別に何も得しない
寿司や刺し身が好きな人なら割と重要な問題
日本の漁業は「クジラとの魚の奪い合い」という問題を孕んでいるからな
近海ものの鯨食ったことないから楽しみ
いずれガスト辺りが鯨肉フェアとかやるんじゃないかな
給食で食べた竜田揚げを思い出すな
余ったらじゃんけんで取り合いになった
余ったらじゃんけんで取り合いになった
大体、自分達が魚の扱いが下手でロクな料理しか作れないからと、日本の捕鯨に反対するのはおかしい。人口は増え、食料問題が囁かれ、昆虫食も検討されてるような時代に、時代遅れ。日本ほど、漁業資源を有効利用してる国はないだろう、むしろ世界が日本を見習うべきなんだよ。
クジラが餌としてるイワシやサンマが豊漁になれば良いね
南半球のヒゲクジラ(今まで日本が調査捕鯨のメイン地にしてた場所)は殆どオキアミが主食だが、
北半球のヒゲクジラは小型のイワシ類は言うにおよばずサンマやサバやタラもかなりの量を食べる事が判明してる
年間で世界中のクジラが食べる海産資源の量は、同じく人間が取る海産資源量の3倍から6倍程度と言われてる
北半球のヒゲクジラは小型のイワシ類は言うにおよばずサンマやサバやタラもかなりの量を食べる事が判明してる
年間で世界中のクジラが食べる海産資源の量は、同じく人間が取る海産資源量の3倍から6倍程度と言われてる
捕鯨に関しては見習ってもいいだろうけど、
制限超えちゃった?➡来年の前借すりゃええやろ。の精神はまねしてほしくない
制限超えちゃった?➡来年の前借すりゃええやろ。の精神はまねしてほしくない
鯨が増え過ぎると海洋資源が減るからね。
北海道の人ってクジラ食べる習慣があるの?
鯨が増えすぎると鯨が食べちゃうせいで魚の漁獲高が減るからな
イルカも同様
漁業関係者にしたら害獣なんだよね
ついでに鯨イルカの過剰保護で生態系が崩れる
イルカも同様
漁業関係者にしたら害獣なんだよね
ついでに鯨イルカの過剰保護で生態系が崩れる
クジラが給食に出てたのって何年前だよ?
はっきり言って、ありがたがるような美味いもんでもないだろ。なん爺民は責任取ってちゃんとクジラを消費しろ。
はっきり言って、ありがたがるような美味いもんでもないだろ。なん爺民は責任取ってちゃんとクジラを消費しろ。
クジラより先に中国人を何とかしろ
※2335408
捕鯨能力を維持することが海洋国家日本にとって食糧安全保障上必要な能力だし
鯨が流通に乗れば次第に消費量も安定し、捕鯨の安定的操業が可能になり、結果漁業の食害を減らせる
バーガーとコーラ最高、魚なんてファッキューというタイプならなんの恩恵もないが、
寿司とか刺身が好きならめちゃくちゃ恩恵あるよ
捕鯨能力を維持することが海洋国家日本にとって食糧安全保障上必要な能力だし
鯨が流通に乗れば次第に消費量も安定し、捕鯨の安定的操業が可能になり、結果漁業の食害を減らせる
バーガーとコーラ最高、魚なんてファッキューというタイプならなんの恩恵もないが、
寿司とか刺身が好きならめちゃくちゃ恩恵あるよ
竜田揚げしか食った事ないけど刺身ってうまいの?
あんだけデカイと寄生虫も結構いそうで怖いんだけど
あんだけデカイと寄生虫も結構いそうで怖いんだけど
刺身や鍋もいいけど燻製ベーコンまじおすすめ!
ベーコンとかウィンナー好きには堪らない深みがあった…サラダやチャーハンにも出来るよ!
昔の人は給食にクジラカツ?出たんでしょ
いいな〜〜 もっと安く気軽に食べたい
肌も腸も調子よくなるよw
ベーコンとかウィンナー好きには堪らない深みがあった…サラダやチャーハンにも出来るよ!
昔の人は給食にクジラカツ?出たんでしょ
いいな〜〜 もっと安く気軽に食べたい
肌も腸も調子よくなるよw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
