2019/07/05/ (金) | edit |

ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190704/k10011982321000.html
スポンサード リンク
1 名前:Hikaru ★:2019/07/04(木) 18:34:55.56 ID:/wnP3AiR9
「7pay」900人に不正アクセス 被害5500万円か
NHK NEWS WEB 2019年7月4日 18時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190704/k10011982321000.html
コンビニ最大手、「セブン‐イレブン」のスマホ決済サービス、「7pay」の運営会社は、およそ900人が第三者による不正アクセスの被害に遭い、被害額はおよそ5500万円に上る可能性があると発表しました。会社では、「7pay」へのチャージと新規登録を停止し、原因の究明を急ぐとしています。
「7pay」は、セブン‐イレブン・ジャパンが、今月1日からサービスを始めたスマホ決済サービスで、およそ150万人が登録していますが、利用者から身に覚えのないチャージがあり、勝手に商品を購入されたなどという連絡が相次いでいます。
この問題でサービスを運営する「セブン・ペイ」の小林強社長は記者会見し、4日午前6時の時点の試算で、およそ900人が第三者による不正アクセスの被害に遭い、被害額はおよそ5500万円に上る可能性があると発表しました。
そのうえで、「7pay」へのすべてのチャージと新規の登録を停止し、安全性を確認するとしていて、現時点は再開のめどは立っていないとしています。
一方、すでにチャージ済みの金額については、引き続き利用できるということです。
会社では、被害に遭ったすべての利用者に対して補償を行う方針で、小林社長は「被害に遭われたお客様に深くおわび申し上げる。今後は、さらなる安全対策に万全の体制で取り組む」としています。
会社では、フリーダイヤルで24時間、問い合わせに応じています。
◆「7pay」の仕組みと手口
「7pay」は、コンビニ最大手のセブン‐イレブン・ジャパンが今月1日から導入した独自のスマホ決済のサービスです。
サービスの登録者数は、3日時点で150万人に上り、現在は、全国2万店余りあるセブン‐イレブンの店舗で利用することができます。
コンビニなどで買い物をする際、利用者が専用のアプリを使ってスマホの画面にバーコードなどを表示させると、レジで店員がバーコードを読み取り代金を支払う仕組みです。
利用するためには、専用のアプリに事前にチャージする必要があり、クレジットカードやデビットカードを登録してチャージする方法のほか、セブン‐イレブンの店頭やセブン銀行のATMで現金をチャージする方法などがあります。
今回の問題を受けて会社では、4日午後2時以降、いずれのチャージの方法も機能を停止しています。
会社によりますと、「7pay」のアプリに何者かが不正にアクセスし、クレジットカードやデビットカードから勝手にチャージが行われ、セブン‐イレブンの店頭で買い物に使われる被害が確認されています。
中には、クレジットカードから1日にチャージできる限度額の30万円が入金され、その日のうちに店舗で大量のたばこが購入されたケースなどあるということです。
10 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:37:27.16 ID:Lxs4kfw50NHK NEWS WEB 2019年7月4日 18時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190704/k10011982321000.html
コンビニ最大手、「セブン‐イレブン」のスマホ決済サービス、「7pay」の運営会社は、およそ900人が第三者による不正アクセスの被害に遭い、被害額はおよそ5500万円に上る可能性があると発表しました。会社では、「7pay」へのチャージと新規登録を停止し、原因の究明を急ぐとしています。
「7pay」は、セブン‐イレブン・ジャパンが、今月1日からサービスを始めたスマホ決済サービスで、およそ150万人が登録していますが、利用者から身に覚えのないチャージがあり、勝手に商品を購入されたなどという連絡が相次いでいます。
この問題でサービスを運営する「セブン・ペイ」の小林強社長は記者会見し、4日午前6時の時点の試算で、およそ900人が第三者による不正アクセスの被害に遭い、被害額はおよそ5500万円に上る可能性があると発表しました。
そのうえで、「7pay」へのすべてのチャージと新規の登録を停止し、安全性を確認するとしていて、現時点は再開のめどは立っていないとしています。
一方、すでにチャージ済みの金額については、引き続き利用できるということです。
会社では、被害に遭ったすべての利用者に対して補償を行う方針で、小林社長は「被害に遭われたお客様に深くおわび申し上げる。今後は、さらなる安全対策に万全の体制で取り組む」としています。
会社では、フリーダイヤルで24時間、問い合わせに応じています。
◆「7pay」の仕組みと手口
「7pay」は、コンビニ最大手のセブン‐イレブン・ジャパンが今月1日から導入した独自のスマホ決済のサービスです。
サービスの登録者数は、3日時点で150万人に上り、現在は、全国2万店余りあるセブン‐イレブンの店舗で利用することができます。
コンビニなどで買い物をする際、利用者が専用のアプリを使ってスマホの画面にバーコードなどを表示させると、レジで店員がバーコードを読み取り代金を支払う仕組みです。
利用するためには、専用のアプリに事前にチャージする必要があり、クレジットカードやデビットカードを登録してチャージする方法のほか、セブン‐イレブンの店頭やセブン銀行のATMで現金をチャージする方法などがあります。
今回の問題を受けて会社では、4日午後2時以降、いずれのチャージの方法も機能を停止しています。
会社によりますと、「7pay」のアプリに何者かが不正にアクセスし、クレジットカードやデビットカードから勝手にチャージが行われ、セブン‐イレブンの店頭で買い物に使われる被害が確認されています。
中には、クレジットカードから1日にチャージできる限度額の30万円が入金され、その日のうちに店舗で大量のたばこが購入されたケースなどあるということです。
♪セブンイレブンやな気分
21 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:40:50.33 ID:qSAu1xAQ0これがやりたかったのか
24 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:41:42.12 ID:UHuU6TO40オーナーにも客にも迷惑しかかけん奴らだな
29 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:42:21.08 ID:o/VgaS2C0ナナコ大丈夫なの?
41 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:43:51.40 ID:qivoLg3D0iD民は高みから見学してるよ
50 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:44:36.93 ID:miH2PwyE0セブンイレブンいい気分じゃねーぞこら
94 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:50:33.14 ID:bUGDGUJ/0
文字通り
誰でも使えるシステムだからね
109 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:53:52.32 ID:OmQ/UFrF0誰でも使えるシステムだからね
何やってんだか
136 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 19:01:05.64 ID:wdb5Zh+A0にだんかいにんしょうって何ですか
by 社長
すげーショック
138 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 19:01:41.11 ID:4V7kTH6f0by 社長
すげーショック
セブンってどこまでブラックなんだろう。。。
165 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 19:08:13.73 ID:R8WWbrLq0ま、流出済みの個人データ持ってるやつの犯行だろ
それを利用して総当たりで確認して入れたアカウントを悪用
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562232895/それを利用して総当たりで確認して入れたアカウントを悪用
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【竹島】韓国・独島に観光客用の郵便ポスト設置へ 関係者「早ければ来月、独島の船着場に設置される」
- 【通勤ラッシュゼロ】“通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験
- 韓国への規制「妥当」6割 JNN世論調査
- 【あの手この手の民間企業】フッ素大手「第三国を経由して韓国に輸出する。輸出規制の影響なし」
- 【QR決済】「7pay」900人に不正アクセス 被害5500万円か
- 宝くじが当たれば離婚?別れたい妻が83%もいる!?
- 【沖縄】抗議のテント 米軍が再び撤去
- 【大阪】生活保護費570万円不正受給で起訴 「大半をパチンコに使った」
- 【東京五輪】新国立競技場、五輪後も陸上トラック存続へ 「球技専用」一転
なんか捨てアカを使うと無限におにぎりが無料でGET出来るとか聞いたぞ7PAYw
中国の真似して遅れた技術を今更採用して技術不足で赤っ恥とかもう見てらんない
7pay不正利用
↓
高額iTunesカードまとめ買い
↓
ガチャに課金or転売
↓
高額iTunesカードまとめ買い
↓
ガチャに課金or転売
中国ではすでに社会問題になっててあらゆる手段で悪用してるのにね。
仮想通貨やこういうQR式の支払いとか通貨をデジタル化すると悪用するのが楽になるってリスクを日本のメディアは報道するべき。
どんなに紙幣や貨幣を偽造防止に改良してもデジタル化すれば関係ないからね。
仮想通貨やこういうQR式の支払いとか通貨をデジタル化すると悪用するのが楽になるってリスクを日本のメディアは報道するべき。
どんなに紙幣や貨幣を偽造防止に改良してもデジタル化すれば関係ないからね。
>>2337632
成功したら報告してくれよ👍
成功したら報告してくれよ👍
歴史に学ばず周回遅れの実戦で学ぶ()って
そんな高リスクわざわざとるのはなんで?って思うは
効率化目指しすぎて安全面おろそかになる
マニュアル至上過ぎ化してないか?
本末転倒になっちゃうダゾ?
そんな高リスクわざわざとるのはなんで?って思うは
効率化目指しすぎて安全面おろそかになる
マニュアル至上過ぎ化してないか?
本末転倒になっちゃうダゾ?
>マニュアル至上過ぎ化してないか?
7payに関してはマニュアル関係ないよね?
すべてシステムの問題だよね?
7payに関してはマニュアル関係ないよね?
すべてシステムの問題だよね?
被害者という設定だが
そいつらもグルの可能性あるかもしれない
そいつらもグルの可能性あるかもしれない
ヨーロッパはスマホ決済主流だけど、不正アクセスとか起こったりしてるの?
やっぱりSuica最強
まぁスマホ決済のシステムの最初は穴があるから必ず狙われるよね
一番慎重にやるところを疎かにした結果がコレ、他社に抜かれたくないと焦った大失態
一番慎重にやるところを疎かにした結果がコレ、他社に抜かれたくないと焦った大失態
QRコード決済なんて中国のカモだからな
パスワード再取得方法がガバなのでしょう。
チャージ方法にクレジットカード番号が絡むと、もうだめだ。
チャージ方法にクレジットカード番号が絡むと、もうだめだ。
やっぱりな
売国自民はこれがやりたかったのか
売国自民はこれがやりたかったのか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
