2019/07/05/ (金) | edit |

9 鯨肉
日本の商業捕鯨が領海と排他的経済水域(EEZ)を操業海域として31年ぶりに再開してから初めて水揚げされた鯨肉の入札が4日、捕鯨にゆかりのある各地で行われた。1キロ1万円を超える値が付いた部位もあった。取引された肉はさっそく店頭に並んだ。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20190704/k00/00m/040/099000c

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/07/04(木) 13:51:00.60 ID:JcDeAQIk9
日本の商業捕鯨が領海と排他的経済水域(EEZ)を操業海域として31年ぶりに再開してから初めて水揚げされた鯨肉の入札が4日、捕鯨にゆかりのある各地で行われた。1キロ1万円を超える値が付いた部位もあった。取引された肉はさっそく店頭に並んだ。

 北海道釧路市の釧路港から1日に出港した沿岸捕鯨の船団に、古式捕鯨発祥の地とされる和歌山県太地町から「第7勝丸」が参加。釧路で水揚げされたミンククジラ2頭のうち、解体された1頭の赤肉など約66キロが太地町へ運ばれた。

 入札には町内の仲買人約10人が参加。赤肉約40キロを落札したカネヨシ由谷水産の由谷章代表(50)は…

毎日新聞2019年7月4日 13時16分(最終更新 7月4日 13時17分)
https://mainichi.jp/articles/20190704/k00/00m/040/099000c

9 鯨肉
6 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 13:53:54.77 ID:sDxAFiAN0
スーパーで売れ残ってたぞ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 13:54:02.21 ID:QNV+Dz2h0
いまや好き好んで食うやつはいない
25 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 13:58:29.69 ID:Y36NrLTg0
クジラで串カツつくってスーパーで売ってよ。
26 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 13:58:38.28 ID:VcEoehOY0
食べたことないから食べたい
38 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:03:51.62 ID:RcSeN6TR0
上級専用やんけ!
20 名前:名無しさん@1周年[s]:2019/07/04(木) 13:57:28.61 ID:ebHDEYKr0
いいなー
ハリハリ鍋食べたい

45 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:06:19.88 ID:WEWkXk1b0
ミンクが一番うまい
47 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:08:11.46 ID:M3QqjIv00
クジラはうまい
58 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:15:16.11 ID:ak6JgJVG0
刺身が流通するようになればイメージも変わると思う
65 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:23:02.68 ID:sMBAjEID0
食べたいなぁ、40年ぶりか、味はもう忘れた
72 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:27:09.35 ID:mpI677Va0
一回食べたらもういいやってなる
100 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:38:40.38 ID:x0fqn79C0
ほとんど食べたことのない40歳以下に
あまり需要はなさそう
119 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 14:45:20.10 ID:UKC/vVQZ0
子供の頃尾の身の刺身をよく食べてた
ベーコンとかカツとかオバイケとか苦手だったけど刺身はうまかった
160 名前:名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 15:04:33.87 ID:aZqJpOt00
竜田揚げ食べたい❤
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562215860/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2337663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 13:54
たしかに最初は惣菜にして売る方が普及が捗るかもね  

  
[ 2337664 ] 名前: 774@本舗  2019/07/05(Fri) 13:56
クジラの腸の刺身が出回ってからが本番  

  
[ 2337666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:01
変態毎日新聞グループの小川一が鯨肉は売れない!ってソースも無しに呟いてたなw


>>商業捕鯨再開はまさに不安の船出です。日本近海だけの捕鯨。何より消費者のクジラ離れは深刻です。都内のあるスーパーは今年初めに珍味とされる尾を店頭に並べました、しかし売れずに廃棄、1カ月で販売を取りやめました。店長は「クジラの需要はほとんどない」。  

  
[ 2337667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:02
安くなったら珍味として買うわ
高いまま売りたいなら上級にでも媚びる姿勢見せとけや
ただ並べました、売れません!お前ら買ってくれ!とか小学生かよ  

  
[ 2337668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:04
尾の身とやら 2~3回食べたけど美味しかった
高いけど  

  
[ 2337670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:07
今まで、鯨肉食べたことないけど
シーシェパードや海外に叩かれまくって、逆に食ってやるになったわ  

  
[ 2337671 ] 名前: 食ってみた  2019/07/05(Fri) 14:08
マズイマズイ言うから
渋谷の109横にある鯨専門料理店行って食ったが
美味いじゃねーか
鯨のステーキ、刺身、串揚げ食ったがどれも美味かったぞ  

  
[ 2337674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:12
子供の頃、給食で食べたクジラの竜田揚げはめちゃ固かったけど、
最近居酒屋で食べたクジラの竜田揚げは柔らかくておいしかったわ。
また食べたい☆  

  
[ 2337676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:15
※2337667
珍味なんてものを有り難がる爺さんらは、子供の頃に散々クジラを食ってるからな。
そもそも珍味というほど独特な味じゃない。単なる牛豚の下位互換。  

  
[ 2337678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:25
アラフィフのおじさんですけど
学生時代は、飲み屋で鯨ベーコンをよく注文してましたよ。
そんなにうまいって程でもないけど、当時はとにかく安かった。  

  
[ 2337679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:26
まあ貴重な生肉の上にご祝儀価格だから、さすがにまだまだ高いな
グラム200円からが勝負ってとこか  

  
[ 2337682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:31
鯨ベーコンでベーコンエッグ食いたい。
懐かしいなぁ。  

  
[ 2337683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:32
まずは手軽に竜田揚げで一般的に広めないと、鹿肉や熊肉みたいにマイナーになり人を選ぶようになるかも  

  
[ 2337684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:32
竜田揚げも美味しいけど鯨カツが美味いんだよなあ  

  
[ 2337685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:33
尾の身とかは別とすれば、牛と比べて安く無けりゃアドバンテージがあまりないんだよな
もう40年くらい食べたことない世代が続いてるわけで、新規の需要が見込めるかが課題だな
NHKのガッテンあたりで、美味しい鯨肉の食べ方とかやるくらい浸透しないとな  

  
[ 2337686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:34
クジラ肉の件で
オーストラリア辺りの連中が
海洋生物にバイオテロかましそうな気がしないでもない  

  
[ 2337688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:34
治部煮を作って食べよっと。  

  
[ 2337697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:47
そらマズイ言われてたのは古い産廃肉を後生大事に冷凍してたやつだからな
新鮮なとれたてならうめーよ  

  
[ 2337702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:54
値段が高い!せめてアメリカンビーフ並みになって欲しい。  

  
[ 2337705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 14:57
あまりにも鯨の肉が食べられなかった期間が長すぎた
調理方法なんて分からないだろう?魚じゃないよね牛肉に近かった気がする  

  
[ 2337708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:05
若い層は味を知らないっていうんならそれこそ若いシェフたちがどんな料理を考え出すか楽しみだ、何も昔の調理以外しちゃいけないって事もないんだしな  

  
[ 2337714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:23
流通量増えれば下がるよ多分  

  
[ 2337717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:26
太地のイルカ漁解禁日は「刺身で食える」冷凍じゃないのが手に入るから、その日くらいじゃね?
マグロやカツオ漁みたいに、釣る即冷凍じゃないからな、どうしても痛みが激しいんだよ。  

  
[ 2337722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:32
g400円ってたかすぎだろ。あほか。  

  
[ 2337723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:33
大抵の家庭が料理方法を忘れてるだろう  

  
[ 2337726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:39
まだまだ高いし買うのは躊躇するなぁ
牛肉並みかそれ以下の手ごろな価格で安定的に流通しないと一般家庭の食生活の中には普及しないかな  

  
[ 2337729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:40
>>2337723
鯨肉といっても家庭で食べるなら他の肉と同じ料理方法だよ
刺身から揚げ竜田揚げ焼肉とか
  

  
[ 2337733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 15:42
安けりゃ買うくらいかな
鶏胸肉くらい安ければ選択肢に入れるわ  

  
[ 2337755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 16:06
いっとくけど商業捕鯨になったからって安くなったりしないぞ
捕獲枠は調査捕鯨時よりむしろ少なくなっていて水産庁で厳格に制限されている
調査捕鯨の時と同じ値段にするのがやっとでこれ以上安くすると赤字になる  

  
[ 2337763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 16:17
鯨の串カツは美味しかったな  

  
[ 2337764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 16:18
高過ぎワロタ
もっと安くないと誰が買うの?
牛肉より安くないとね  

  
[ 2337765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 16:18
高過ぎワロタ
もっと安くないと誰が買うの?
牛肉より安くないとね  

  
[ 2337772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 16:27
鯨ベーコン安なってくれ
好物なんや  

  
[ 2337816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 17:19
コロと水菜の炊いたん食いてぇ~  

  
[ 2337847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 17:44
せめて牛肉と同じくらいの値段にならないとな  

  
[ 2337860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 17:55
都内だが、大学近くの定食屋で鯨刺定食が1200円くらいだった。結構おいしかった覚えがある・・・もう10年くらい前だけど。  

  
[ 2338029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 20:50
まあ、新鮮なクジラなんて、上級国民の食い物だよね。
クジラ料理の専門店、高かったわー。  

  
[ 2338253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 02:58
鯨のことになるとねとよは必死だな
アラフォー以下のほとんどが食ったことないはずなのに…  

  
[ 2338493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 09:41
十分食ってきたから、もういい  

  
[ 2340547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/09(Tue) 00:20
30代は普通に見たことないだろうから
50以上のおっさんがクジラで浮かれてるのかと思うと本当にキモいな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ