2019/07/05/ (金) | edit |

mazda マツダ 「アテンザ」は「MAZDA6(マツダ・シックス)」、「デミオ」は「MAZDA2」に――。マツダは日本だけで使ってきた愛称風の車名を廃止し、海外向けと統一する。無機質にもみえる簡素な車名は欧州の高級車が多く採用している。マツダブランドを前面に出して高級路線を目指す狙いがありそうだ。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46927500T00C19A7TJC000/

スポンサード リンク


1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★:2019/07/04(木) 16:15:01.43 ID:CAP_USER
「アテンザ」は「MAZDA6(マツダ・シックス)」、「デミオ」は「MAZDA2」に――。マツダは日本だけで使ってきた愛称風の車名を廃止し、海外向けと統一する。無機質にもみえる簡素な車名は欧州の高級車が多く採用している。マツダブランドを前面に出して高級路線を目指す狙いがありそうだ。

アテンザは2002年に発売し国内で累計約21万台を販売してきた旗艦車種だ。エンジンだけでなくブレーキも制御の対象として走行の安定性を高めるなどの改良を加え、4日から新たな車名で受注を始める。希望小売価格は284万400~423万9000円。8月1日に発売する。

小型車のデミオの車名も「長くかからないうちに変える」(福原和幸常務執行役員)。5月には主力小型車「アクセラ」を全面改良に合わせて「MAZDA3」に変更していた。今後も国内外で同じ車名を使うのを原則とする。

長年親しまれた名称の廃止は販売に響きかねないが、福原氏は「マツダというブランドで選んでもらうのが目的だ。MAZDA3では車名変更がネガティブな要素にはなっていない」と説明する。ただ、単独の商品として強いブランド力を持つスポーツ車「ロードスター」(海外名MX5)は例外として現在の車名を維持する方向だ。

数字やアルファベットを組み合わせた簡素な車名は欧州車に多い。ある大手販売会社の首脳は「マツダ幹部は以前から独BMWのようなブランドを目指すと言っている。車名も意識したのではないか」と指摘する。(岡田江美)

2019/7/4 11:30
日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46927500T00C19A7TJC000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 16:15:25.95 ID:DjYTD/vJ
成功するとは思えんw
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 16:25:31.83 ID:5APL+YE4
うーん、数字のみって日本人の感性に合わないと思う。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 16:49:59.42 ID:6OSWBMZ9
ネーミングのセンスよくないなと思ってはいたが、またさらにw

37 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 16:54:20.25 ID:6vQz3apm
終わったな
デミオ乗りだが、もう買わないよ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 17:19:42.80 ID:HXFjNU0A
デミオのホットハッチver出してくれ
ディーゼルはディーゼルで面白いんだけど
74 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 17:53:03.88 ID:C6R8eZ6L
CX-4くらいのがいいんですが
108 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 19:03:04.50 ID:A22F/b+I
ブランドダメージ戦略
126 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 19:26:43.39 ID:PXdMTVBK
RX7はいつ復活するんだよ
167 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 21:51:22.02 ID:+PUwMLYT
松田に、松田さん、松田ろく
186 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 22:22:02.70 ID:RPXHIFm9
そもそも何でMATSUDAじゃなくてMAZDAなの?
201 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/04(木) 22:56:57.42 ID:5RXeqYys
デミオ好きだったのに~
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562224501/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2338024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 20:43
いいんでないの  

  
[ 2338027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 20:48
松田さんください
松田ろくで梨買ってきて  

  
[ 2338031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 20:55
俺はペットネームの方が好きだけど、デザインコンセプトやらターゲットやら
コロコロ変わるから大して意味ないよな
  

  
[ 2338034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:02
海外は昔から数字だったしな。ええやん別に。  

  
[ 2338037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:04
ダサい和名は捨てて結構、もう戻すなよ
その代わり意匠は絶対捨てるな
頭悪いエンブレムボロボロ量産するメーカーにはなってくれるな
  

  
[ 2338038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:04
大して車に興味が無い層と老人には、どれがどれだか分からなくなるに一票。
これらの層を無視するなら、別にいいけど。
  

  
[ 2338041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:10
モデルチェンジの時に3.1とか6.2とか呼ばれちゃうんだぜ ダッセー  

  
[ 2338043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:11
ネットではどうせ
マツダ太郎
マツダ二郎
とか呼ばれるだろうし、数字だけでも構わない  

  
[ 2338051 ] 名前: オートザムとアンフィニ  2019/07/05(Fri) 21:24
オートザムが・・・AZ-1 AZ-3
アンフィニが・・・RX-7
サバンナRX-3ってのもあったような。
MX-6って・・・  

  
[ 2338057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:28
拝火教のアフラマズダ、エンジン内で燃える火を守ってもらうように
Zつこてんやで  

  
[ 2338058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:28
プジョーみたいに207とか308とか世代も解る様にすりゃよくね?
マイチェン時は.1や.2もアリでいいよw
一発で何時の車か解って便利だろ。
  

  
[ 2338062 ] 名前:    2019/07/05(Fri) 21:30
「デミオ」「アテンザ」のどこが和名なんや?  

  
[ 2338073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:42
なんだこの記事  

  
[ 2338077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:46
昭和の頃から欧米市場向けの車名は
ファミリアがMAZDA323、カペラが626でルーチェが929
(フェスティバ~レビュー~初代デミオが121)だったわけで、
それがデミオ(2代目以降)/アクセラ/アテンザのラインナップに
なったときにMAZDA2/3/6になった
そのネーミングを国内向けにも適用しただけの話  

  
[ 2338078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:52
名前変わったくらいで不買宣言してる奴居て笑ったw
自動車メーカーのアンチっておもしれーな  

  
[ 2338079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:52
アルファベット綴りがMATSUDAじゃなくてMAZDAなのは
ゾロアスター教の主神アフラ・マヅダに由来するMAZDA Lampって
有名なアメリカの電球ブランド(日本では東京電気→東芝がライセンス
生産)があって、それをパク……もとい、あやかったため
  

  
[ 2338080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 21:54
そういうのは今ある車種にすることでなく、新たにブランド戦略に合わせたデザインを立ち上げてやるもんだ。
昨日アテンザ今日MAZDA6でユーザーやオーナーが納得するかっての  

  
[ 2338083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 22:01
>昨日アテンザ今日MAZDA6でユーザーやオーナーが納得するかっての

あなたはマツダ車のユーザー/オーナーですか?  

  
[ 2338098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 22:22
オッサン的には、せっかくカッコよくなったんだからデミオとかダサい名前より似合ってていいと思うけど。  

  
[ 2338099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 22:23
どっちも良いイメージのブランド確立してると思ってたけどな  

  
[ 2338132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 22:56
車名のナンバリング化はやっぱり日本ではウケが良くないと思うけどなぁ・・・・
どうも車自体はキープコンセプトで行くようだし
せっかく定着したネーミングを捨てるなら、大きな変化が必要なんじゃないかな?  

  
[ 2338156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 23:40
変えなきゃいかんのは名前じゃない
ダサい「ロゴマーク」だ  

  
[ 2338160 ] 名前: デミオ乗り  2019/07/05(Fri) 23:47
カッコいいじゃん  

  
[ 2338163 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/07/05(Fri) 23:49
マツダ車みたいな欠陥車乗るガイジの多い事!!  

  
[ 2338168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 23:53
>車名のナンバリング化はやっぱり日本ではウケが良くないと思うけどなぁ・・・・

私は嫌いと書けばいいのに、「日本では」などと何で主語を大きくするんですかね  

  
[ 2338169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/05(Fri) 23:54
こういうので良いんだよ  

  
[ 2338177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 00:07
>マツダ車みたいな欠陥車乗るガイジの多い事!!
マツダ嫌ってる人って韓国人みたいな言動してるね  

  
[ 2338180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 00:12
俺は期待している。  

  
[ 2338213 ] 名前: 名無し  2019/07/06(Sat) 01:19
20年くらい前にやって大失敗したけど、またやるんだ。  

  
[ 2338220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 01:33
外国のマツダは数字読みだぜ  

  
[ 2338380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 07:32
俺は期待している。  

  
[ 2338629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 12:46
いいと思います。  

  
[ 2338887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/06(Sat) 18:41
アンフィニの失敗から学んでない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ