2019/07/07/ (日) | edit |

ソース:https://newswitch.jp/p/18329
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/07/07(日) 00:31:44.55 ID:q5qs+TrU9
2月に大阪のセブン―イレブンのフランチャイズ加盟店オーナーが夜間の人手不足から時短営業を強行したのを機に、人手不足に苦しむコンビニの24時間営業が社会問題化した。コンビニ各社は時短営業の実証実験を始め、「24時間営業=コンビニ」というビジネスモデルの再検討を迫られている。永松文彦セブン―イレブン・ジャパン社長に聞く。
―課題山積のタイミングで社長に就任されました。何から取り組みますか。
「まずコミュニケーションをよくしたい。創業時から経営トップが、加盟店の経営相談を担うオペレーション・フィールド・カウンセラー(OFC)に、考え方などを直接話して、それを理解したOFCが加盟店オーナーに伝える『ダイレクトコミュニケーション』を大事にしてきた。『すべて共有』がセブンの強さだった。しかし規模が大きくなり、それぞれに伝わりにくくなっている。もう一度密にするためOFCに理解を浸透させることから始める」
―全役員が加盟店に出向き、オーナーとの対話を始めました。気づいたことは。
「例えば加盟店が本部に納めるロイヤルティー。加盟店にとって率が低い方が良い。しかし我々は集まったお金を店舗のレイアウト変更、商品やシステム開発などに投じていると説明している。19年度は設備投資1450億円のうち8割を既存店向けに使う。投資の中身を具体的に伝えるとオーナーは理解を示してくれる」
―競合含め店舗数が5万店超となり、一定地域に集中出店するドミナント戦略には批判も多いです。
「以前は若い人が夜に利用することが多かったが、今は50代くらいの女性らが日常のものを買う傾向にある。商圏が狭くなり、新たなニーズが顕在化している。ドミナントで一時的に売り上げは落ちるが、競合が出店しづらくなれば、結果としてセブンの店舗を守ることになる」
―改めて24時間営業については。
「商圏内のお客さまにとって24時間が必要かどうかだ。24時間のニーズがなければやる必要はない。ニーズがあって人手不足で運営できないなら、本部によるオーナー・ヘルプ制度を活用してもらい、従業員派遣制度も充実させる」
【記者の目】
コンビニは便利だから利用されてきた。だが人手不足により長時間労働を余儀なくされている加盟店もあると知って以降、コンビニで働く従業員の姿に、複雑な思いを抱くこともある。加盟店と本部の間の溝は大きいが、時間がかかっても「コンビニトップのセブンだからできた」という解決策を見てみたい。
(文=丸山美和)
https://newswitch.jp/p/18329
6 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:33:44.02 ID:uBULQlyF0―課題山積のタイミングで社長に就任されました。何から取り組みますか。
「まずコミュニケーションをよくしたい。創業時から経営トップが、加盟店の経営相談を担うオペレーション・フィールド・カウンセラー(OFC)に、考え方などを直接話して、それを理解したOFCが加盟店オーナーに伝える『ダイレクトコミュニケーション』を大事にしてきた。『すべて共有』がセブンの強さだった。しかし規模が大きくなり、それぞれに伝わりにくくなっている。もう一度密にするためOFCに理解を浸透させることから始める」
―全役員が加盟店に出向き、オーナーとの対話を始めました。気づいたことは。
「例えば加盟店が本部に納めるロイヤルティー。加盟店にとって率が低い方が良い。しかし我々は集まったお金を店舗のレイアウト変更、商品やシステム開発などに投じていると説明している。19年度は設備投資1450億円のうち8割を既存店向けに使う。投資の中身を具体的に伝えるとオーナーは理解を示してくれる」
―競合含め店舗数が5万店超となり、一定地域に集中出店するドミナント戦略には批判も多いです。
「以前は若い人が夜に利用することが多かったが、今は50代くらいの女性らが日常のものを買う傾向にある。商圏が狭くなり、新たなニーズが顕在化している。ドミナントで一時的に売り上げは落ちるが、競合が出店しづらくなれば、結果としてセブンの店舗を守ることになる」
―改めて24時間営業については。
「商圏内のお客さまにとって24時間が必要かどうかだ。24時間のニーズがなければやる必要はない。ニーズがあって人手不足で運営できないなら、本部によるオーナー・ヘルプ制度を活用してもらい、従業員派遣制度も充実させる」
【記者の目】
コンビニは便利だから利用されてきた。だが人手不足により長時間労働を余儀なくされている加盟店もあると知って以降、コンビニで働く従業員の姿に、複雑な思いを抱くこともある。加盟店と本部の間の溝は大きいが、時間がかかっても「コンビニトップのセブンだからできた」という解決策を見てみたい。
(文=丸山美和)
https://newswitch.jp/p/18329
だいぶ追いつめられてんな
10 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/07/07(日) 00:35:07.24 ID:wa4fzvfA0本部から人を出せよ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:35:47.82 ID:wa+z0q6v0セブン嫌い
14 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:35:47.84 ID:M4K9TlSP0開き直ってどうすんのw
33 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:38:59.58 ID:XADrz10m0
社長もいちいち反論とかやめれ
契約書かわした通りに淡々と業務遂行すればいいだけ
35 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:39:20.23 ID:3D14/VuD0契約書かわした通りに淡々と業務遂行すればいいだけ
嫌ならフランチャイズ辞めろ。ただそれだけ。
46 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:41:05.91 ID:1iS95JQB0全くその通り
そのために価格設定も高いんだから
47 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:41:44.90 ID:9+SzjQOa0そのために価格設定も高いんだから
社員が来れば良いやろ
53 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:43:20.64 ID:H2D1kt8a0ロイヤリティ使って設備投資して7payがあのザマ
72 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:51:22.29 ID:7TfesgYX0セブンペイでやらかした連中がよくいうぜ
96 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/07/07(日) 00:56:49.40 ID:9XemFJ7w0セブンイレブンが嫌いになって久しい
111 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 01:00:27.20 ID:nn9O/L800時代に付いて来れない経営陣はいらんのじゃ
126 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 01:04:05.91 ID:JeftBiPv0ファミマが増えてきた理由がコレか
134 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/07/07(日) 01:06:47.70 ID:sq4Sdv060もう無理じゃね?オーナーになりたいやつもおらんし
135 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 01:06:49.37 ID:vwamwMLL0しかし、イトーヨーカドーの豆大福はマジ美味い
148 名前:名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 01:09:16.33 ID:2z5tgUMX0サポートで派遣できる人数を大幅に増やさないとなぁ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562427104/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?
- 【速報】セブンペイ、9月末で終了へ
- 【コンビニ】「ミニストップ」3か月で193店閉店 都市部で顕著、ネットも驚く事態に
- 沖縄にセブンイレブンが初進出 人々が殺到し大混雑
- セブンイレブン社長が加盟店に反論「24時間のニーズがなければやる必要はない。ロイヤリティは設備投資に必要」
- セブンが2段階認証導入を発表!!
- 【7pay】セブン緊急会見 「被害は全額補償」「不正は海外IPから」「お客様を犯人だと疑うわけにはいかない」
- セブンイレブン、いよいよAM7~PM11の営業開始か
- 【コンビニ営業短縮】公取委員長「本部の一方的拒否に厳正対処」
何でこんなに必死なんやろうな
明らかに必要のない場所はあると思うんやが
必要だけどやりたくなーいって人が出るからやろうか
明らかに必要のない場所はあると思うんやが
必要だけどやりたくなーいって人が出るからやろうか
セブン-イレブン社長を含む本社社員全員が年30日くらい
フランチャイズ店の深夜勤を研修や出向扱いでやるようにすればいい。
フランチャイズ店の深夜勤を研修や出向扱いでやるようにすればいい。
>>人手不足で運営できないなら本部によるオーナー・ヘルプ制度を活用してもらい従業員派遣制度も充実させる
これ大嘘だってなw
既存店オーナーが証言『「オーナー勧誘時には『ヘルプ制度があるから大丈夫』と言っておきながら、いざ制度を使おうとすると『契約にない』と言われてしまった』
これ大嘘だってなw
既存店オーナーが証言『「オーナー勧誘時には『ヘルプ制度があるから大丈夫』と言っておきながら、いざ制度を使おうとすると『契約にない』と言われてしまった』
勘違いした社員様が大量に観測されるだけだと思うぞ。
最後に残るのはセイコーマートの気がしてきた
コンビニは24時間でいいだろ。なくなると俺が困るから。
時代の変化について考える事が出来ないセブンイレブン。
ブラック企業はなくならないね。
ブラック企業はなくならないね。
昔は好きだったんだけどな、2015くらいからおかしい点が目につき出した気がする
ブラックのイメージ持たれたら終わりやで
ブラックのイメージ持たれたら終わりやで
設備投資って直営店舗のことかな
チェーン店を奴隷視する本音が、事ある毎に丸出しだな
この性根を叩きなおすには、倒産に追い込むのが一番だろう
この性根を叩きなおすには、倒産に追い込むのが一番だろう
二段階認証すら仕様に入れないのを開発にGO出してる時点でこういうフランチャイズ契約書自体もガバガバだろうし
24時間の止めようとしたらあの手この手で圧力かけるんだよね?
24時間の止めようとしたらあの手この手で圧力かけるんだよね?
20代の人口が30年前の2/3しか居ないんだよ。日本全体で生産性上げないといけないんだよ。
長時間営業は過労の原因だ。飲食店小売店は営業時間を1日14時間以内に制限すべき。
長時間営業は過労の原因だ。飲食店小売店は営業時間を1日14時間以内に制限すべき。
本部から人を派遣したら人件費はどっち餅なんだ?
記事の中、ロイヤルティーなってんぞ。まじ茶。
ダメだこりゃ。
この社長じゃオーナーは今の状況を改善出来ないだろう。
セブンは公取からキッツーいお灸を据えてもらえや。
この社長じゃオーナーは今の状況を改善出来ないだろう。
セブンは公取からキッツーいお灸を据えてもらえや。
>>記事の中、ロイヤルティーなってんぞ。まじ茶
ちょっとは調べてみる事をオススメする
ちょっとは調べてみる事をオススメする
築き上げたブランドを横取りした外部の社長があぐらかいて何一つうまくできない典型的な失墜パターン
永松文彦セブン―イレブン・ジャパン社長
東京経済大学経済学部卒業←偏差値50の文系です
こういう計算も技術も分からないやつを社長にするなよ
日本の企業ががダメになっているいい例だわ
東京経済大学経済学部卒業←偏差値50の文系です
こういう計算も技術も分からないやつを社長にするなよ
日本の企業ががダメになっているいい例だわ
もう騙される奴がいなくなってきたから必死だな
殿様商売のツケが回ってきた
殿様商売のツケが回ってきた
意地を張った相手、ファミマのファミマペイの方は、アクセス集中で一時使えなくなる程度の障害だったそうで。
完全に明暗が分かれましたね。
完全に明暗が分かれましたね。
見せし、めの為にもつぶれたほうがええわ
サイレント値上げも酷いし、もう無くなっても良いよ
セブンはよく分からない会社になってる
儲けても社員やFCに還元しない
優待券止めたから代替で配当増かと思ったら
配当も増やさず株主を怒らせて
稼いだ金を社会に還元できてすらいない
儲けても社員やFCに還元しない
優待券止めたから代替で配当増かと思ったら
配当も増やさず株主を怒らせて
稼いだ金を社会に還元できてすらいない
どんな対策しようがここまで悪評広まったら新規でオーナーやる奴なんかいなくなるだろうな
しかも定期で燃料投下されるし、完全ブラック認定
しかも定期で燃料投下されるし、完全ブラック認定
えーと、店締めたあと別チェーンにするのも禁止だったよな
独禁法違反契約なんだから解除ね
独禁法違反契約なんだから解除ね
イトーヨーカドー用商品を
セブンイレブンに全部流す。
つまりはセブンイレブンは、
イトーヨーカドーの小型店!
とりあえずやってみなはれ!
やはり鈴木敏文元会長に土下座して戻って来てもらうしかないだろ。現社長の土下座にその価値があるかはしらん。ファミマにセブンが王様だった時代の商品開発トップが逃げちゃったんだっけ?SMAPもファミマか!?色々取り戻せない奴やん。
では新たな人手不足に伴うチェーン店支援、設備投資予算関連でセブンが一番腰が重いのはなんでだ
年功序列的でIT関連の知識のない経営陣だらけで、素人でも分かるセキュリティの欠陥によって7ペイがいきなり失敗したのはなんでだ
年功序列的でIT関連の知識のない経営陣だらけで、素人でも分かるセキュリティの欠陥によって7ペイがいきなり失敗したのはなんでだ
セブン嫌い
1日で脅迫状だしといてよく言うわ、永松
お前は24時間セキュリティの勉強でもしてろ
お前は24時間セキュリティの勉強でもしてろ
人材派遣業もやってさらにオーナーから絞り取るってかw
しかし、国内では人手や後継者不足で黒字で廃業している会社がいっぱいあるというのに、ニーズだけで語る社長は現状分析できてんの?
しかし、国内では人手や後継者不足で黒字で廃業している会社がいっぱいあるというのに、ニーズだけで語る社長は現状分析できてんの?
セブンイレブン
さようなら。
イオンイレブンになって復活します
さようなら。
イオンイレブンになって復活します
もしかして最近の騒動に乗じてセブンを落ち目にさせようと、外資や中韓企業がネガティブな話題をどんどん注ぎ込んで煽っているのかもしれない…という視点をきちんと持ってる人はどのくらいいるだろうか?
かつて不祥事をきっかけとして過剰なバッシングを受け、結果的に倒産して外資に安く買い叩かれて技術やノウハウをそっくり持ってかれた日本の会社は10や20じゃないんだけど?
最近じゃエアバッグのタカタとか。
会社の体質を改善させようとするのは間違いではないが、倒産させようとするのは間違い
倒産して最終的に何千分の1くらいの安値で外資が買い叩くことになったとして、それで喜ぶ者はもはや日本人の感覚とはかけ離れていると思うが
かつて不祥事をきっかけとして過剰なバッシングを受け、結果的に倒産して外資に安く買い叩かれて技術やノウハウをそっくり持ってかれた日本の会社は10や20じゃないんだけど?
最近じゃエアバッグのタカタとか。
会社の体質を改善させようとするのは間違いではないが、倒産させようとするのは間違い
倒産して最終的に何千分の1くらいの安値で外資が買い叩くことになったとして、それで喜ぶ者はもはや日本人の感覚とはかけ離れていると思うが
セブンの言う設備投資ってのは、本社の人間が楽する為のものなのか?
搾取した金使って作ったのがあのセブンペイですかそうですかwww
ロイヤリティ異常に高いよなセブンってwww
搾取した金使って作ったのがあのセブンペイですかそうですかwww
ロイヤリティ異常に高いよなセブンってwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
