2019/07/12/ (金) | edit |

sanma2.png
サンマなど北太平洋の水産資源管理を目的とする国際機関「北太平洋漁業委員会(NPFC)」の年次会合が16~18日、東京都内で開かれる。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000017-jij-pol

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/07/12(金) 09:07:17.53 ID:Zq1HN+qQ9
7/12(金) 7:15配信

サンマなど北太平洋の水産資源管理を目的とする国際機関「北太平洋漁業委員会(NPFC)」の年次会合が16~18日、東京都内で開かれる。

 サンマの乱獲を防ぐため、政府は加盟8カ国・地域全体として公海での漁獲量に上限を設けることを提案し、資源量の回復につなげる考えだ。2017年以降、2度にわたり示した規制案は、急速に漁獲量を増やす中国の反対により国際合意に至っておらず、今回も難航は必至だ。

 サンマの不漁が続く日本は18年の会合で、中国、台湾など8カ国・地域に対し、それぞれ個別に漁獲枠を設定するよう提案したが、交渉は決裂した。日本はサンマ枯渇への危機感を強めており、今回ハードルを下げて加盟国・地域全体の漁獲量に上限を設けることを目指し、合意を急ぐ構えだ。

 加盟国には、日本が発動した半導体材料の輸出規制強化をめぐり対立が激化している韓国が含まれる。国際合意は全会一致が原則のため、与党筋には韓国の動向を気に掛ける向きもある。

 水産庁によると、18年の日本のサンマの漁獲量は約13万トンにとどまり、最盛期だった1958年の4分の1程度まで落ち込んだ。サンマは夏から秋にかけて、公海から日本沿岸などの排他的経済水域(EEZ)に回遊してくる。しかし、手前の公海上で中国や台湾が「大量に先取りしている」(水産庁)ことに加え、地球温暖化による海水温の上昇も、日本の漁獲量急減の原因とみられている。

 水産庁は3月、従来8~12月に限られていた大型船によるサンマ漁の通年操業を認める規制緩和に踏み切った。資源管理上、国が決めた漁獲枠の範囲を守ることを条件に、太平洋の公海でも漁は可能となった。ただ、燃料費が多額に上るほか、取れるサンマも小ぶりといい、操業する漁業者は限られている。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000017-jij-pol
8 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:10:32.92 ID:573T4oaE0
言うだけ無駄な気がする
11 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:11:13.84 ID:ux0ZJORw0
無理に決まってんじゃん
21 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:14:30.51 ID:JFHgUPOx0
中国や韓国と絶対にムリ
28 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:16:05.29 ID:rd7vR9LP0
秋刀魚の美味しさを広めちゃったからね
34 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:18:11.06 ID:ZYf3qrQv0
中国がサンマ取り始めたのはここ最近らしいね
57 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:24:25.56 ID:FdwbWCqn0
こんなやる前から無理と分かる

61 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:26:14.05 ID:ZYf3qrQv0
昭和までは日本しか捕ってなかったのが平成になって
韓国や中国もサンマ漁やりだして激減
向こうの言い分だと日本が捕る量を減らせと言うんだろうな
82 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:31:47.79 ID:cjwe5jNT0
日本文化がー
とか言って外人に広めまくって
外国に魚全部取られてれば世話ないよな。

東京で寿司食ってるのも外人だらけだしな。
92 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:36:29.75 ID:G419IBu90
こいつらと合意てw
126 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 09:45:22.26 ID:iqoDB7p80
日本は水産資源乱獲に関してはあまり偉そうには言えない
むしろ話題にならないのがベスト
165 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 10:02:36.50 ID:V/D8ywF/0
ここまで来たら採り尽くすしかない
210 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 10:30:49.13 ID:xxW1+qmJ0
中国の漁獲量は正確には出てこないからね
223 名前:名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 10:46:28.93 ID:9s+oNlBO0
秋に日本のスーパーに並んでるのが痩せ干せたさんまばかり
身のふっくらしたさんまが食べたい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562890037/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2343606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:01
他のアジア諸国ならともかく中韓が言う事を聞くわけがない  

  
[ 2343608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:12
とりあえず呼びかけておくのは大事
いきなり次の一手は打てないからね  

  
[ 2343610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:14
ウナギ食って応援してるような国に誰も賛同せんやろ  

  
[ 2343614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:17
いままで日本が絶滅させる勢いでとりまくってきたのに、今更漁業資源の保護だって
何言ってんだって話だろ
漁協と漁師の利権しか考えずに、資源保護なんて形だけで効果の無い事をやって来た
水産庁の解体再編が最優先だ  

  
[ 2343615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:19
日本の水産業なんて国際的信用度ゼロだから何を提案しても受け入れられないよ。  

  
[ 2343620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:28
この話になると必ずニホンガーが沸いて来て草  

  
[ 2343624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:43
無理に決まってる、泥棒に泥棒は止めましょうと言うのと同じぐらい無意味
食糧難で利益や利権も絡んでくるから無視されるに決まっている、逆に日本の近海のを無断でとっていくよ  

  
[ 2343627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:49
中国は人口が多いから人民を食わせていくためには乱獲するしか無い
取り尽くしたらイナゴのように次へ次へと取り尽くす、だから領土領海を広めようとしてる  

  
[ 2343631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:52
今の中台韓のやらずぶったくり漁業は、かつての日本漁業の完全なるフルコピーだからな
「おまえがいうな」と言われたら反論のしようがない  

  
[ 2343632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:53
つまり日本が悪いニダアル  

  
[ 2343636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 16:58
くじら。  

  
[ 2343639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 17:03
※2343614
漁協は政党の票田として機能してたからな
そのせいで北欧のような漁業改革、規格化、業界再編、流通規制が進まなかった
そして中国と技術水準が同程度になり、物量に勝る中国漁師に圧されるようになった  

  
[ 2343646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 17:09
中国は日本は制限すればよい、その分俺達は取るって言う考えだからな言うだけ無意味  

  
[ 2343648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 17:14
日本みたいに食糧に余裕があれば制限も可能だが、中国は人口が多すぎて食糧難なんだから他国の領域まで取り尽くさないと生きてはいけないんだよ、だから中国に何を言っても無駄  

  
[ 2343655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 17:35
どこの県とは言わないが、東北のある県が
「中国にサンマの美味しさを伝えたい」とかいうキャンペーンやってたのが10年位の話だっけな

その結果、中国漁船が押し寄せ、日本のサンマを片っ端から取り尽くし始めた
お人好しと無能にもほどがある、こんなガバガバ意識じゃ中国にやられて当然  

  
[ 2343665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 17:49
日本の水産業がどれだけ資源保護に頑張ってるのかも知らないガキと
工作員が湧いてますねえ。
物を知らないにもほどがある。  

  
[ 2343671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 18:00
仲買業者が心配するほど取り尽くしてる漁協があるとか聞いたな。
  

  
[ 2343672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 18:01
提案しましたよ、でも拒否されましたよってアリバイ作りは大事  

  
[ 2343688 ] 名前: 名無しさん  2019/07/12(Fri) 18:27
中韓みたいに根こそぎ捕るのは論外だが、
そういう国から日本の商社が買うのも問題がある

日本の漁獲に影響がある国からの輸入には関税を上げるべき
CPTPP加盟国は免除しつつ漁獲制限のルールを徹底すべし  

  
[ 2343696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 18:46
なんなら全部禁漁する?瀬取り監視ついでに巡視艇回すしかなかろうよ。  

  
[ 2343702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 18:56
将来の為にも漁獲量管理して水産資源の保護が出来ればいいんだけどなあ…
欧米で上手くいった成功例があるらしいけど、日本の立場や中韓の性質などからしてムリだろうな……  

  
[ 2343729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 19:41
こんなのは序の口で今後ますます状況は悪くなっていくだろ?
環境の変化や汚染問題などで30年くらいしたら絶滅危惧種になってるかもよ
長い目で見れば完全養殖の道を模索したほうがいいんじゃね
漁獲量を完全にコントロールできるようになるし
天候や外交、環境問題に左右されずに安定供給できる  

  
[ 2343752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 20:02
韓国にそんな話題を持ちかけてどうする
自分は守らないが他人には守らせようとする奴らだぞ  

  
[ 2343793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 21:06
燃料代欲しさに小さい型でもとりまくって市場に流しちゃう日本漁業の現状も
決して褒められたもんじゃ無いから、まずは魚種別に規定サイズを設定して
それ以下は厳しく流通制限をするぐらいしないと説得力が無い
でも日本漁業って一升瓶オヤジの支配する漁協が中心になってるから難しいんだよな  

  
[ 2343833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 22:10
で、誰だ? サンマのおいしさを特亜共に広めた第1人者は?
 
そいつの勝手な良心のお陰でこの有り様よ。  

  
[ 2343854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/12(Fri) 22:32
いつもの仕事してるふり、だろ  

  
[ 2343935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/13(Sat) 02:39
全世界の漁獲量の半分以上が中国ってデータなかったっけ
あれ見た時には、中国は地球にとってヤバいやつかもって思った記憶ある  

  
[ 2344088 ] 名前: 名無しさん  2019/07/13(Sat) 08:05
絶対守んない奴らと話してもなあwww
コソーリ撃沈するか、ちうごく人自体を減らすしかないかwww  

  
[ 2347175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 14:38
提案するのは結構
ただ日本だけよその国の3倍も4倍も設定してる時点でまともにやる気ないのは透けて見えてる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ