2019/07/13/ (土) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-65403674-business-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/07/13(土) 13:43:19.64 ID:VV6L2twg9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-65403674-business-bus_all
吉野家ホールディングスが7月9日に発表した2019年3~5月期の連結決算は、営業利益が10億4400万円となり、1億7800万円の赤字だった前年同期から黒字転換を果たした。牛丼の新サイズの「超特盛」が想定以上にヒットし、客単価の引き上げに成功した形だ。
吉野家は3月、看板商品の牛丼で1991年に「特盛」を始めて以来28年ぶりに新しいサイズとなる超特盛と「小盛」を導入した。肉の量は超特盛が「大盛」の2倍、小盛は「並盛」の4分の3となる。
超特盛は税込み価格で並盛より400円高い780円だが、発売後1カ月で100万食を達成した。吉野家の広報担当者は「創業120周年の目玉商品として投入したが、ここまでヒットすると思わなかった」と話す。
さらに5月から提供を始めた「ライザップ牛サラダ」(税込み540円)も好調だという。食べ応えを求める若年層を狙った超特盛と、健康志向の中高年層や女性らを狙ったライザップ牛サラダや小盛を投入する「二兎を追う」戦略が奏功した。
超特盛とライザップ牛サラダについては、顧客層の拡大に加え、客単価の向上にも寄与した。これまでの吉野家の課題は「牛丼の並盛しか頼まない客が多い」(いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員)ことにあった。定食やセットメニューをそろえる他の牛丼チェーンに比べ、メニューにバラエティーが乏しかった。
超大盛には現場のオペレーションが変わらないという利点もある。メニューを増やせば新たな顧客を呼び込める可能性はあるが、一方でオペレーションが複雑になる。人手不足による人件費上昇が外食企業の大きな問題になる中で、さらに従業員を増やすのは簡単ではない。
その打開策が、コメの量が大盛や特盛と同じで肉の量が大盛の2倍の超特盛だ。現場の従業員に大きな負担をかけずにメニューの幅を増やすことを実現。客単価もアップした。
原材料費や人件費の高騰にいかに対応するかは、外食業界に共通の悩みだ。対応策として値上げをする企業も増えているが、単純な値上げは客離れを引き起こしかねない。鮫島氏は「客単価を上げることは大切だが、値上げはその一手段にすぎない」と話す。
さらに10月には消費税率の10%への引き上げが控える。そんな中、超特盛で業績回復を果たした吉野家の手法には、他の企業が参考にできる部分もありそうだ。
吉野家は2019年3月に牛丼の新サイズ「超特盛」を導入。想定以上にヒットし、
客単価の引き上げに成功、赤字から脱却した
5 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:45:11.41 ID:Qg1FFbjAO吉野家ホールディングスが7月9日に発表した2019年3~5月期の連結決算は、営業利益が10億4400万円となり、1億7800万円の赤字だった前年同期から黒字転換を果たした。牛丼の新サイズの「超特盛」が想定以上にヒットし、客単価の引き上げに成功した形だ。
吉野家は3月、看板商品の牛丼で1991年に「特盛」を始めて以来28年ぶりに新しいサイズとなる超特盛と「小盛」を導入した。肉の量は超特盛が「大盛」の2倍、小盛は「並盛」の4分の3となる。
超特盛は税込み価格で並盛より400円高い780円だが、発売後1カ月で100万食を達成した。吉野家の広報担当者は「創業120周年の目玉商品として投入したが、ここまでヒットすると思わなかった」と話す。
さらに5月から提供を始めた「ライザップ牛サラダ」(税込み540円)も好調だという。食べ応えを求める若年層を狙った超特盛と、健康志向の中高年層や女性らを狙ったライザップ牛サラダや小盛を投入する「二兎を追う」戦略が奏功した。
超特盛とライザップ牛サラダについては、顧客層の拡大に加え、客単価の向上にも寄与した。これまでの吉野家の課題は「牛丼の並盛しか頼まない客が多い」(いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員)ことにあった。定食やセットメニューをそろえる他の牛丼チェーンに比べ、メニューにバラエティーが乏しかった。
超大盛には現場のオペレーションが変わらないという利点もある。メニューを増やせば新たな顧客を呼び込める可能性はあるが、一方でオペレーションが複雑になる。人手不足による人件費上昇が外食企業の大きな問題になる中で、さらに従業員を増やすのは簡単ではない。
その打開策が、コメの量が大盛や特盛と同じで肉の量が大盛の2倍の超特盛だ。現場の従業員に大きな負担をかけずにメニューの幅を増やすことを実現。客単価もアップした。
原材料費や人件費の高騰にいかに対応するかは、外食業界に共通の悩みだ。対応策として値上げをする企業も増えているが、単純な値上げは客離れを引き起こしかねない。鮫島氏は「客単価を上げることは大切だが、値上げはその一手段にすぎない」と話す。
さらに10月には消費税率の10%への引き上げが控える。そんな中、超特盛で業績回復を果たした吉野家の手法には、他の企業が参考にできる部分もありそうだ。
吉野家は2019年3月に牛丼の新サイズ「超特盛」を導入。想定以上にヒットし、
客単価の引き上げに成功、赤字から脱却した

飽きられたら終わる
18 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:47:27.11 ID:BSCw9pp20メガ盛り、ギガ盛り、テラ盛り
22 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:49:01.73 ID:NXxG6AVy0タマネギ丼出してくれ
27 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:49:31.76 ID:9oC8EARm0今の流行りはつゆだけ
31 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:50:20.81 ID:gdg1+v700米が超特盛じゃないんか
49 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:56:21.40 ID:fQAEtcQs0ほう、米の量がそんな多くないなら一度は食べてもよいかな
53 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 13:57:52.66 ID:IzCq2DN+0
入らないよ
どうやって食べる
96 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:04:32.24 ID:KTcVxuE/0どうやって食べる
1回頼んだらもう二度と頼まない系だと思ったけどなぁ
どう考えてもコスパ悪いし
105 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:07:16.70 ID:TT7WMqwM0どう考えてもコスパ悪いし
結局バイトのさじ加減
127 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:11:06.84 ID:6oBp2k5W0超超超いい感じ 超超超超いい感じ
140 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:14:14.09 ID:2SKICuqb0肉だくで
145 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:14:48.42 ID:jWRvysfn0量だけなら松屋の特盛だな腹はふくれる
153 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:15:56.90 ID:Jw9FGcEB0テラ牛丼
235 名前:名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 14:31:58.83 ID:W0Uv4gw20超大盛りメニューは頑張った自身へのご褒美的な感じかな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562992999/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- いきなりステーキ、激しく失速 無計画な大量出店で店同士の“共食い” 米国でも大量閉店で失敗
- 吉野家、サーロイン使用「特撰 すきやき重」(860円)品切れ続出でお詫び
- ジョイフル、赤字49億円
- 【飲食】肉の量が2倍 マクド、「ワイルド 倍スパイシービーフ」を発売へ
- 【牛丼】吉野家、新サイズ「超特盛」が想定外の大ヒットで赤字脱却
- 【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり
- くら寿司が年収1000万円出すからとお前の応募を待っている!急げ。
- 【ボッチは楽しい】増加する焼肉店の「ひとり客」
- 【世界ランキング】マクドナルド店舗数、日本は米国に続き世界第2位!2019年
すき家のキングでいい
味薄いよね、肉の量も少なかったし
ライザップ牛サラダ?これ何か意味あるのか
ライザップ牛サラダ?これ何か意味あるのか
※2344712
すき家は素牛丼が不味いからなあ
すき家は素牛丼が不味いからなあ
なんだかんだすき家が大正義。
吉野家押してるのは味の分からない意識高いモス厨と同じ。
吉野家押してるのは味の分からない意識高いモス厨と同じ。
キロ盛り<メガ盛り<ギガ盛り<テラ盛り<ペタ盛り<エクサ盛り<ゼタ盛り<ヨタ盛り
本当かな〜
怪しい。
怪しい。
>ペタ盛り
多いのだろうか、少ないのだろうか。どっちか解らなくなる…
多いのだろうか、少ないのだろうか。どっちか解らなくなる…
牛丼革命🐂
デフレ脳客からの脱却事例としてはわりと理想的ではあるな。
※2344722
デカ盛り(10倍)、ヘクト盛り(100倍)と、キロ未満を細かく刻んでもいいのよ?
デカ盛り(10倍)、ヘクト盛り(100倍)と、キロ未満を細かく刻んでもいいのよ?
定期的に赤字脱却が話題になるな
キン肉マンの昔から変わっとらん
キン肉マンの昔から変わっとらん
求む!インフィニティ盛り
若い時と違ってあまり食い物に執着がなくなったから並でいいわ
エリスの胸はパッド盛り
チーズ牛丼中盛り、温玉トッピングで!
米が足りないんだよ
特盛ですら足りない
松屋と同じように大盛りと特盛でちゃんと飯の量変えろや
特盛ですら足りない
松屋と同じように大盛りと特盛でちゃんと飯の量変えろや
ペタ盛りって、RJ盛りとかみたいなもん?
と言うかこんな所にまでアクシズ教のやつが…
と言うかこんな所にまでアクシズ教のやつが…
ダイエット詐欺のライザップと手を組むのはやめろ
もっとまともな企業と手を組めよ
もっとまともな企業と手を組めよ
量の前に脂ギトギトか肉に全く味がついてないかのどっちかしかないのは駄目だろ
夢が、morimori
夢がmorimori
夢がmori mori
ただ単に、並が足りないって話なだけだろ
一食の量じゃなく、提供したい単価で量を決めるからこんな事になるんだよ
適切な量を適切な金額で出せよ
一食の量じゃなく、提供したい単価で量を決めるからこんな事になるんだよ
適切な量を適切な金額で出せよ
*2344898
んで吉野家社員の給料が下がるんだな。
株式会社は利益を下げるという選択肢はないからしわ寄せはそこにいく。
んで吉野家社員の給料が下がるんだな。
株式会社は利益を下げるという選択肢はないからしわ寄せはそこにいく。
肉は並盛りと同量で米の量が小盛りの「カラダの小盛り」作ってくれ
俺みたいなオッサンには並盛りでも米の量がちょっと多すぎるし
それに米の量に対して肉の量が少ないんだよ
俺みたいなオッサンには並盛りでも米の量がちょっと多すぎるし
それに米の量に対して肉の量が少ないんだよ
ちょっと待て。「大盛」ってご飯は多いけど肉は「並」と一緒じゃなかったっけ?
結局「特盛」の肉量と一緒じゃね?
結局「特盛」の肉量と一緒じゃね?
すき家の中盛が俺的にはちょうどいい
並盛だと米大過ぎるし肉足りん
並盛だと米大過ぎるし肉足りん
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
