2019/07/15/ (月) | edit |

約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2019/07/14(日) 19:31:18.47 ID:Qa8kvPoK9
7/14(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol
「名字、どうする?」
約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。
この問いかけに夫がどういう反応をしたのか、はっきりとは思い出せない。でも、その時「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、それ以上議論しないことにしたのは覚えている。夫は38歳になった。
仕事では旧姓を使用しているものの、病院など普段の生活で呼びかけられるのは夫の姓。10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。もしかしたら、夫婦同姓で、しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。あらためて夫婦同姓、選択的夫婦別姓の歴史を振り返り、考えてみた。
男性の関心低く
7月上旬、東京都内で夫婦別姓などをテーマにした学会をのぞいてみた。参加者約60人のうち、男性はわずか5人。こうしたテーマへの男性の関心はあまり高くはないようだ。
学会では、ジェンダー研究の第一人者である関東学院大の中村桃子教授(言語学)が、結婚して姓が変わることにより、家の嫁(婿)に変身することを期待される▽改姓によって人物が特定できなくなる▽結婚や離婚のようなプライベートな情報を多くの人に知らせることになる▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。
以下ソースで
11 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:35:28.38 ID:+1srtyrG0https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol
「名字、どうする?」
約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。
この問いかけに夫がどういう反応をしたのか、はっきりとは思い出せない。でも、その時「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、それ以上議論しないことにしたのは覚えている。夫は38歳になった。
仕事では旧姓を使用しているものの、病院など普段の生活で呼びかけられるのは夫の姓。10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。もしかしたら、夫婦同姓で、しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。あらためて夫婦同姓、選択的夫婦別姓の歴史を振り返り、考えてみた。
男性の関心低く
7月上旬、東京都内で夫婦別姓などをテーマにした学会をのぞいてみた。参加者約60人のうち、男性はわずか5人。こうしたテーマへの男性の関心はあまり高くはないようだ。
学会では、ジェンダー研究の第一人者である関東学院大の中村桃子教授(言語学)が、結婚して姓が変わることにより、家の嫁(婿)に変身することを期待される▽改姓によって人物が特定できなくなる▽結婚や離婚のようなプライベートな情報を多くの人に知らせることになる▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。
以下ソースで
同じ理屈で通名廃止だな
12 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:35:29.25 ID:aQneE2SO0通称でええやん
25 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:38:06.33 ID:8fqsF4800子供の姓は?
67 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:45:39.08 ID:aD6jCCOF0
夫婦別姓にしろ同性結婚にしろ別に反対する理由はない
いやなら自分がやらなければいいだけの話
86 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:48:39.13 ID:aD6jCCOF0いやなら自分がやらなければいいだけの話
半分の日本人が結婚すらしない時代に
いちいち目くじらを立てて反対するようなことではない
102 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:50:47.58 ID:36MGuwnP0いちいち目くじらを立てて反対するようなことではない
名字が変わるって地味にすごいよな。
お嫁さんからして見れば、皆がやってるとは言え結構な決断だと思う。
104 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 19:51:34.61 ID:UWmJtj0J0お嫁さんからして見れば、皆がやってるとは言え結構な決断だと思う。
そこまで嫌なら結婚しなきゃいいだろ
173 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:04:13.27 ID:J5nUJPRd0離婚しよう
175 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:05:11.72 ID:1ItqEbiR0でも夫の姓がカッコよかったら大喜びなんでしょ?
179 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:05:49.62 ID:H1wt9PDv0結婚しなきゃいいじゃん
188 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:07:13.82 ID:u90F9+SA0結婚しなきゃ良いだけなんだがな
206 名前:名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 20:10:26.21 ID:ovO2GTAP0結婚てめんどくせーな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563100278/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日経新聞】年金制度が変わる 「長く働く」が有利に
- 【世論】68歳「動けるうちに働かないと」 早朝パートで品出し
- 【天気】晴れぬ7月…記録的低温で湿る消費 プール客95%減、夏セール不振、野菜高騰
- 「年収600万の男性に出会えない」婚活女子にツッコミ「現実的に独身男性の年収相場を調べたほうがいい」
- 【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた
- 【天気】都心で記録的な日照不足 昭和63年以来
- 【品薄】タピオカ足りません!…電話が殺到・仕入れ値3倍
- 少ない年金と「人生100年」 74歳、求職活動の風景
- 【ラーメン】「日本人客お断り」沖縄県石垣島のラーメン店が貼り紙。客の悪態が年々悪化「日本人客は会員制にすることも考えている」
正直なんで結婚したのってレベルなんだけどw
過去何十年(国によっては何百年)にもわたって世界中のほぼ全ての国で受け入れられてきた社会通念が受け入れられないって、それ社会生物として何らかの欠陥抱えてるってことなんじゃないのかね
男女同権とか言いつつ
どうせ結婚の時には男は収入が極めて重要視されてる実態はまるで変わらないのに
こんなことだけは非常に熱意を注ぐね
どうせ結婚の時には男は収入が極めて重要視されてる実態はまるで変わらないのに
こんなことだけは非常に熱意を注ぐね
嫌なら事実婚でいいじゃない
それでも何も困らない
子供の名前をどうするかは、別姓認めてもおこること
それでも何も困らない
子供の名前をどうするかは、別姓認めてもおこること
文句は旦那に言え!
別姓より、まずは男性が女性側の姓にすることの社会的な目を正すことのほうが先だろ。
好きにしなよ
そういうご家庭も長続きすればいいけど…
いやまあ、どうなろうとご本人方がお幸せなら、それでいいですねw
そういうご家庭も長続きすればいいけど…
いやまあ、どうなろうとご本人方がお幸せなら、それでいいですねw
通名にも違和感お感じる。
夫の性を名乗りたくても名乗らせて貰え無いより遥かにマシ。
『家督相続』そっちのけの考えだわな。
なまじ(自己の)権利を追求するタイプだから、
葬式の場で遺産相続の話持ち出してガタガタごねり出すの目に見えるわ
なまじ(自己の)権利を追求するタイプだから、
葬式の場で遺産相続の話持ち出してガタガタごねり出すの目に見えるわ
マイナンバーで呼び合えば良いじゃない
結婚しなきゃ良い。結婚して名前を変えたくないとかワガママ。
結婚して10年も経つのに、夫の姓に違和感を覚える?
それ偽装結婚だからだろ
それ偽装結婚だからだろ
法律守る気無いって日本人じゃなさそう
そもそも女性で、生物的に結婚適齢期にそんなに出世して無いでしょ?
逆に社会的に問題があるとしたらどういう点か知りたいわ
そもそも女性で、生物的に結婚適齢期にそんなに出世して無いでしょ?
逆に社会的に問題があるとしたらどういう点か知りたいわ
変われば変わるものだね。
昔は女性は結婚しても家族として見られず食事も別々
朝誰よりも早く起きて炊事洗濯掃除家族全員食事後一人で食事
家で何の権利もなくタダ家族の言うまま働き詰め
そう言う家族の在り方を変えようと夫婦同姓にしたのに
元に戻せと言ってるんだからね。
昔は女性は結婚しても家族として見られず食事も別々
朝誰よりも早く起きて炊事洗濯掃除家族全員食事後一人で食事
家で何の権利もなくタダ家族の言うまま働き詰め
そう言う家族の在り方を変えようと夫婦同姓にしたのに
元に戻せと言ってるんだからね。
苗字が違う親を子供は自分の親だと思うだろうか、違和感を感じる
こう返せばいいの?そこまで個にこだわるなら一人で生きていった方がいいよ
ジェンダーとか関係ねぇわ
こう返せばいいの?そこまで個にこだわるなら一人で生きていった方がいいよ
ジェンダーとか関係ねぇわ
▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。
荒井由美も松任谷由美も知名度同じ位あると思うけど・・・。
荒井由美も松任谷由美も知名度同じ位あると思うけど・・・。
夫の姓を名乗ることに対して違和感を感じる女性は、なぜか姓の違う夫の遺産を受け取ることには何の違和感も感じません。
わしカミさん側の名字になったで。
養子縁組はしとらん。なんとなくや。
どーでもええわ。
養子縁組はしとらん。なんとなくや。
どーでもええわ。
夫を養う妻の割合はたったの1%なのに、こんなことには必死になる
女が居ることにおどろくわ、まずは夫を養う意識40年働く意識を
女が持つことが先じゃね?欧米並に5~10%をまず目指せ
それともフェミが好きな北欧並にするか?w
女が居ることにおどろくわ、まずは夫を養う意識40年働く意識を
女が持つことが先じゃね?欧米並に5~10%をまず目指せ
それともフェミが好きな北欧並にするか?w
ファミリーネームなんだよな。
韓国も日本をダメにしようと必死だな。
ほぼ世界中の国で当たり前にやってきた事に文句を言うな。
ほぼ世界中の国で当たり前にやってきた事に文句を言うな。
>今でも「自分ではない」ような違和感
違和感が生まれるのは「結婚相手≠破瓜相手」だからなんじゃないかね?まぁこの人がそうかは知らんけど。
ここ20~30年で、「結婚前に遊び倒す(※)」のが正義みたいになっちゃったけどそれ以前は夫婦別姓なんて全く意に介されてはいなかったからね。((※)相手をとっかえひっかえするんだから、スワッピングしてるのと大して変わんない)
>「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは
伝統が抑圧、じゃないでしょ。若き日の行いによって捻じれ感を生じさせたのは自分自身かもしれないってことから目を逸らさないの。ズルいよ。
結婚(姓変更)制度はむしろその点を重視していないと言えるのに、ワザワザ声を上げるからその人の過去がなんとな~く露わにもなっちゃうんすよ。
違和感が生まれるのは「結婚相手≠破瓜相手」だからなんじゃないかね?まぁこの人がそうかは知らんけど。
ここ20~30年で、「結婚前に遊び倒す(※)」のが正義みたいになっちゃったけどそれ以前は夫婦別姓なんて全く意に介されてはいなかったからね。((※)相手をとっかえひっかえするんだから、スワッピングしてるのと大して変わんない)
>「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは
伝統が抑圧、じゃないでしょ。若き日の行いによって捻じれ感を生じさせたのは自分自身かもしれないってことから目を逸らさないの。ズルいよ。
結婚(姓変更)制度はむしろその点を重視していないと言えるのに、ワザワザ声を上げるからその人の過去がなんとな~く露わにもなっちゃうんすよ。
最近できた制度じゃないよね?
結婚する前にわかってたろ?
結婚する前にわかってたろ?
まあ、選択出来る様にしとけば良いんじゃないの?
自分だったら子供と苗字違ったら嫌だなと思って離婚した時に子供に聞いて戻したよ。
子供も同じ意見だったし。
家族じゃないみたいだからって。
自分だったら子供と苗字違ったら嫌だなと思って離婚した時に子供に聞いて戻したよ。
子供も同じ意見だったし。
家族じゃないみたいだからって。
別姓を認める国に帰化すりゃいい例えば中国。誰も止めないよ。
まぁ教師医者役所なんかは父母子供の苗字が違ったりすると手間が増えて面倒そう
夫婦別姓問題より通名の方が問題だ、せめて国会議員くらい通名禁止にして欲しい。
こういう女は子供ができたとき難癖つけて必ず自分の姓を名乗らせようとするよ
結婚しても同じ姓でないと違和感、、、
そんなことまで、DNAに刻まれているのです?w
そんなことまで、DNAに刻まれているのです?w
お隣の韓国にでも行けよ、夫婦別姓だよ!
ホント家族制度を壊そうと必死だな
元の姓が外国のものだからとか?
それなら俺も理解できるかな
明日からパクヒロシだとかヒロシエリクトンだとか言われたら俺でもさすがに違和感を感じると思うわ
それなら俺も理解できるかな
明日からパクヒロシだとかヒロシエリクトンだとか言われたら俺でもさすがに違和感を感じると思うわ
それなら同棲でいいじゃん。
海外事情でも結婚したらどちらかの姓なのに・・
海外事情でも結婚したらどちらかの姓なのに・・
結婚は自分の責任だし文句言うなよ
離婚で姓が変わる子供はもっとひどいぞ
日本が嫌なら国籍変えたらいいのではないか
離婚で姓が変わる子供はもっとひどいぞ
日本が嫌なら国籍変えたらいいのではないか
蓮舫のこと言ってるのかな。
あの人絶対に村田姓名乗らないよね。
衆院選出ないのもそれが原因だとか。
あの人絶対に村田姓名乗らないよね。
衆院選出ないのもそれが原因だとか。
カイガイと同じで扶養なし財産別で仕事し続けろよ寄生虫物乞い集り乞食ベンキ
寄生虫物乞い集りこじきじゃなくてじゃないんだから都合のいいとことりすんなよベンキ
寄生虫物乞い集りこじきじゃなくてじゃないんだから都合のいいとことりすんなよベンキ
愛が足りない
別姓にすると女の子が好きな男の子の名字にしてニヤニヤする楽しみがなくなってしまう。
結婚=二つの世帯を一つにまとめる事
そりゃどっちか片方の姓は消えるでしょ当たり前だろ常識的に考えろよ
そりゃどっちか片方の姓は消えるでしょ当たり前だろ常識的に考えろよ
昔の氏姓の時代ならこの女性の言ってることは正しい姓は出身一族名だから結婚しようが出身一族は変えられない中韓の姓は現在もこれ
今の姓とか苗字って昔で言う所の屋号でね一家を識別するためにつける名前なんで別姓は原理的には一家ではないって言ってるようなもん
今の姓とか苗字って昔で言う所の屋号でね一家を識別するためにつける名前なんで別姓は原理的には一家ではないって言ってるようなもん
この10年経っても違和感の人はただのマイノリティの「一般人」だろうから個人の感想はなんでもいいけど、ジェンダー学第一人者の人たちには文字通り「夫婦別姓思想」を貫徹してもらいたい。
つまり婿入りする男へも同様に気の毒に思ってなければ主張が矛盾する。もしそうでないなら、別姓・同権・平等みたいな美辞麗句で主張を飾り立てないで
つまり婿入りする男へも同様に気の毒に思ってなければ主張が矛盾する。もしそうでないなら、別姓・同権・平等みたいな美辞麗句で主張を飾り立てないで
別姓のメリットもあるだろうけど同じにするメリットの方が多いんじゃなかろうか
別姓推進よりも「男が女の家の姓にするのが珍しくない風潮」に「ゆっくり」進めるほうが早道では? ゆっくり、というのは「男が改姓するのは先進的!!フェミニスト!リベラル!」みたいな政治的なものをかぶせずに、夫婦どちらかの魅力的な姓を選べばいいとか「どっちでもいいんだよ」方面の働きかけかたね。当初は両親祖父母世代が、結婚する子供夫婦の改姓の選び方に抵抗示すだろうけど。
別姓派にも同姓派にも怒られそうだ・・・
別姓推進よりも「男が女の家の姓にするのが珍しくない風潮」に「ゆっくり」進めるほうが早道では? ゆっくり、というのは「男が改姓するのは先進的!!フェミニスト!リベラル!」みたいな政治的なものをかぶせずに、夫婦どちらかの魅力的な姓を選べばいいとか「どっちでもいいんだよ」方面の働きかけかたね。当初は両親祖父母世代が、結婚する子供夫婦の改姓の選び方に抵抗示すだろうけど。
別姓派にも同姓派にも怒られそうだ・・・
怒られるも何も、今現在をして結婚時の姓の選択(戸籍の選択)は自由なんだが。
籍をいれなきゃいいんじゃないの?いちいちさ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
