2019/07/15/ (月) | edit |

house_a04.png
若い世帯の借金が膨らんでいる。2018年の20~30代の負債残高は政府による現行調査が始まった02年以降で最高となった。持ち家志向が強く、住宅ローン残高が増加している。ローン金利の低さなどから「賃貸住宅に住むよりも得」と判断した人が多いが、負債を抱えたことで普段の消費は節約に努める傾向が見える。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47064420X00C19A7NN1000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/07/14(日) 18:53:33.72 ID:CAP_USER
若い世帯の借金が膨らんでいる。2018年の20~30代の負債残高は政府による現行調査が始まった02年以降で最高となった。持ち家志向が強く、住宅ローン残高が増加している。ローン金利の低さなどから「賃貸住宅に住むよりも得」と判断した人が多いが、負債を抱えたことで普段の消費は節約に努める傾向が見える。

JR横浜駅から私鉄で5分ほどの住宅地。会社員の女性(37)は延べ床面積100平方メートル超の戸建て住…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47064420X00C19A7NN1000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 18:54:56.71 ID:wYu/Uvgc
建物も土地も資産価値が下がっていく未来しか見えない
18 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 19:07:26.23 ID:iojrM17i
持ち家は相続が面倒。しょせん子供は住まないだろうし。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 19:17:01.73 ID:RPKhN0yh
利息でもう一軒買える

60 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 20:01:46.93 ID:JJD4YiUW
身の丈に合わない生活するからでね

同居すればよくね
62 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 20:02:05.66 ID:bm/WCBaK
でも長い目で見れば勝ち組なんじゃないの
70 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 20:14:40.66 ID:4RW3HIf7
バブル崩壊で家を失って借金だけ残る
71 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 20:18:58.75 ID:oRtwEH2N
実家が裕福だとか、公務員でもない場合、
若いうちに借金で家買うのってリスキーな気が
86 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 20:40:37.12 ID:bTcJibin
10年も経てば今度はリフォームしたくなるんだよな
112 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 21:13:28.47 ID:5ISu9SsE
公務員は一定期の子供居れば単身赴任で逃げれるけど、
あとは、家族そろって異動が原則だな。

まぁ、形式上は帯同だが、実際は別居して
家賃2重に払ってるケースはかなりあるけど。
129 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 21:30:16.03 ID:5ISu9SsE
異常な低金利で、本来はローン組めない層まで
ローン組めてる訳だから、まぁ、一種の経済ドーピングではあるな。
135 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 21:40:26.48 ID:ywevrlwo
>>129
家買う時金利低くてワロタわ
146 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 21:53:54.61 ID:WM7AG+7O
オープンハウス効果だろこれw
157 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/14(日) 22:12:46.60 ID:o70PSqQ9
賃貸とか金ドブだしな
いくら家賃払っても自分の物にならないし
それならいっそローン組んで家やマンション買った方がいいだろ
220 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/15(月) 03:11:47.78 ID:NTtddezd
いくら安く金を貸してくれるとしても
持ち家を持つことのデメリットが大きくて買えない
221 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/15(月) 03:13:14.94 ID:kJeEomr7
仮に手持ちの金で買えるとしても借りた方が良い
他の金融商品で回したらプラスだろさらに住宅ローン減税で
10年間借入残高の1%返ってくるんだからすごいよね
222 名前:名刺は切らしておりまして:2019/07/15(月) 03:17:14.79 ID:NTtddezd
買いたいものがある人は幸せだね
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1563098013/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2346384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 19:54
 えぇ――――っ!!
こんな話題でもマウント取るのかい?!
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――〇-〇-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧  

  
[ 2346392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 20:05
長期ローンとか銀行の奴隷を募集するようなもんだからな。
遺産なり頭金用意できないやつはやめとけ、そして買うなら手ごろな中古。  

  
[ 2346395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 20:10
まあ今の金利なら買ってもいいと思うけどね
うちが2軒目買う時は年3%取られてたし
それにリーマンなら元利均等でできるから計算しやすかろうな  

  
[ 2346396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 20:11
まあ貴族気取りで負け犬見下してる連中は苦しみ抜くべきだ。  

  
[ 2346397 ] 名前: 名無し  2019/07/15(Mon) 20:12
いや、いいことでしょ
別に叩く要素がない  

  
[ 2346399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 20:15
日本の家は古くなるとあちこち修理が必要でお金かかかる。
相続した家をリフォームして長く住むか手頃なマンションで十分。
変に持ち家で引っ越したい状態になっても動けないのもリスク。
近所に変な人がいると言う事も多いこの頃。  

  
[ 2346406 ] 名前: 774  2019/07/15(Mon) 20:25
35年ローンを35年かけて返すよーな人は買っちゃダメ。
どーせ10年ぐらいで補修が必要になる。
そういった経費も計上しとかんと痛い目見るで。
ま、都心から1時間程度の郊外なら3DKのアパート代と35年ローン支払い額が逆転しちゃうので買っちゃう人が多いんじゃね?

もし買っちゃったら全力で短期完済を目指す事。
ローンは基本借金だからね。ウチも11年で完済したわ。
12年目にローン支払い額1年分をかけて屋根外壁塗装と給湯器交換、水回り全交換(これはネットで買って自分でやった)した。
13年目以降は生活が超楽やで。食費、雑費、光熱費だけで暮らせるからな。  

  
[ 2346407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 20:26
職業もそっち向きで場所を選んでなら可。周りのサポートもあって、失敗に終わってもそれほど借金残さず売れるなら。
「十年後に半額で売る」で見合うなら買うのもありとかの判断。今の若いのはそういう判断しているのが多いだろ。
  

  
[ 2346408 ] 名前: あ  2019/07/15(Mon) 20:27
家を建てたら単身赴任を命じられました  

  
[ 2346412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 20:44
都内近郊ならマジで建てると変わらないもん
駅近数分とか譲れない理由があるならわかるけど
ワイももう戸建買ったよ
昔と違って金利も過去最低だし国が買わせようとして所得税減税も一時金も今あるし  

  
[ 2346427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 21:07
持ち家良いけどな
広いし快適だし間取りも自分達に
あったように作れるし

家建てるなら若いうちに建てたほうが良いよ
アパート借りてても金は掛かるんだし
25歳で建てて35年ローンなら
60歳で返し終わるから老後の負担にもならない
40歳で建ててそこから35年ローンとか
返し終わるの75だぞ
これはほんとヤバいからな  

  
[ 2346433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 21:12
家族いるなら買ったほうがいいかもね。
ただ、マンション買う気は全く起きない。
マンションは隣人が変な人だと悲惨すぎる。
通勤がちょっと大変でも郊外のほうが子供育てる環境も良さそうだ。
資産になるかといわれるとどうかと思うけど・・・何せこれから人口減るから家が余る。  

  
[ 2346435 ] 名前:       2019/07/15(Mon) 21:13
よく聞け、上物に資産価値などねえってことをよ!  

  
[ 2346439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 21:17
※2346433
戸建てだって隣人次第だよ…  

  
[ 2346447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 21:31
金を返しきれれば大勝利よ  

  
[ 2346461 ] 名前: 名無し  2019/07/15(Mon) 21:45
生命保険と住宅ローンは若いうちに始めた方が有利。その意味で若年層の購入は正しいんだけど、ただ耐震等級と温熱環境だけは死守してほしい。

耐震等級は3が最高等級だが、現実的には最低水準だと思え!
温熱環境は次世代省エネ基準が最低ランクだと思え!
それ以下の住宅は絶対に後悔する日が来るぞ!  

  
[ 2346463 ] 名前: 名無し  2019/07/15(Mon) 21:49
もし中古を買うなら、せめて西暦2000年以降の家にして耐震リフォームしとけ!
そうじゃないと縦揺れが来たら土台が基礎から抜けるぞ!  

  
[ 2346470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 21:54
持ち家だしローンも終わっているから、
後は死ぬまでに補修できる費用がそこそこあれば十分だ。
アラフィフ。  

  
[ 2346483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 22:17
大学出てそこそこ稼いで栄えた土地に新築建てるのと
高校出て田舎で安月給の代わりにタダで市から物件貰うのはどちらが得なのか  

  
[ 2346484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 22:19
2346461
建物だけ語るのが一番ダメ、購入不動産はその土地の利便性のほうが大事

それだけで天地ほども未来が変わってくる  

  
[ 2346486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 22:22
※2346463
新耐震の話してるんだと思うけど
基礎と土台の緊結は旧耐震からされてる
新耐震でされたのは土台と柱、
桁と柱の緊結及び筋交の固定  

  
[ 2346531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 23:26
若者の貯金額はローン含めたらマイナスだからね
この世代にお金が回らないと子供も増えないし、経済も回らないし、使われるお金の費用対効果も上がらない  

  
[ 2346555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/15(Mon) 23:44
転勤族に持ち家はNG、貯金あるのみ  

  
[ 2346565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 00:00
住宅ローンと妻と子供の3大不良債権抱えたあげく、定年時に妻子に捨てられる能天気日本男児多過ぎ!!  

  
[ 2346583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 00:29
金利が低いからということで、毎月の返済額ベースで計算した結果、かなりギリギリの値段の物件を買っていることが想像できるけど、年収5倍以上とか死ぬよマジでw
AI・ロボットで、5年~10年後の年収が今の半分になっていてもおかしくない時代なんだからw
  

  
[ 2346588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 00:39
住宅ローンを借金膨らむって表現するのは語弊あると思うけどなあ
家買うのが当たり前だった世代を借金が当たり前とは言わんし  

  
[ 2346599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 00:58
売る時の体験談はよく読むべき  

  
[ 2346761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 07:49
持ち家のローンを月々返済。
借家の家賃を月々支払い。
同程度の額なら借金して家を持つほうが後々のために良い。
借金って言葉に煽られてレオパレスの奴隷になるもよし。  

  
[ 2346787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/16(Tue) 08:24
現在は、住宅ローン減税が大きく、変動金利だと年間の利払いを超える減税にあずかれる。
消費税UPも控え、ますます、ゼロ金利時代が長期化することが確定。
すなわち、借金できる者が富める時代。

多くの成金は、低金利と様々な減税制度を利用して成り上がった。
金持ちの言うことを聞く官僚と政治家の国だから、ますます金持ちが税金を払わない国になるだろう。

麻生の言う通り、10年後は、再び消費税増税だろうね。
所得税でもなく、資産課税でもなく、、、  

  
[ 2351850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/21(Sun) 07:28
街の端っこに外国みたいな平原にポツンと家があるようなのをみたけど、ああいうのもいいなと思いつつ、駅の近場で極小住宅が欲しい気もしてて  

  
[ 2351851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/21(Sun) 07:30
若いうちからは、定年すぎてまで家の為に働きたくないし
どうせ苦労するなら若いうちから払っとけ見たいな感じでは
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ