2019/07/16/ (火) | edit |

ドイツが誇る効率性が今年に入り揺らいでいる。多くの有名企業が国内経済の減速や経営判断の問題に加え、デジタル化の難航などに見舞われている。
ソース:https://jp.wsj.com/articles/SB10659924355871134629904585422380301489818
スポンサード リンク
1 名前:ごまカンパチ ★:2019/07/15(月) 22:15:50.21 ID:Bdj1ruU79
https://jp.wsj.com/articles/SB10659924355871134629904585422380301489818
ドイツが誇る効率性が今年に入り揺らいでいる。多くの有名企業が国内経済の減速や経営判断の問題に加え、デジタル化の難航などに見舞われている。
ドイツ銀行はここ一週間で世界展開の野望を捨て去り、レイオフに着手した。高級車大手BMWでは最高経営責任者(CEO)が退任を発表。化学大手BASFと自動車大手ダイムラーは利益予想を大幅に下方修正し、市場に動揺が広がった。ダイムラーが12日発表した予想引き下げは、ここ1カ月で2度目となった。
バイエルは以前から、除草剤・農業バイオ技術大手の米モンサントの買収を巡り訴訟問題に直面している。自動車メーカー各社に対しては、ディーゼル排ガス不正や世界的な新車販売減速の影響が続く。一方、企業向けソフトウエア大手SAPから鉄鋼・工業製品大手ティッセンクルップに至るまで、ドイツの優良企業は今年これまでに合計何万人もの人員削減を発表している。
ドイツ株式指数(DAX)を構成する大手上場企業の3社に1社が利益予想の下方修正や人員削減、事業再編を発表したか、訴訟や当局の調査に対応している。ドイツ企業は世界の時価総額ランキング上位から陥落し、アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は今月、「ドイツ企業の重要性が失われている」と結論付けるに至った。
世界的な流れも影響している。世界の貿易摩擦がドイツの輸出経済に影響を及ぼしているうえ、デジタル化を迫る圧力の高まりや、長年の好調な経済成長で強まった慢心も問題を助長している。ドイツの国内総生産(GDP)は3月までの1年でわずか0.7%増にとどまり、ユーロ圏の他国に大きく後れを取っている。同国政府は今年に入り、2019年のGDP成長率予想を従来の1.8%から0.5%に引き下げた。DVAMアセット・マネジメントのマネジング・ディレクター、マーカス・ショーン氏は「ドイツ企業はこの状況に備えていなかった」と指摘する。
その最たる例は自動車メーカーだ。電気自動車(EV)や自動運転車の開発に多額を投じる中、ディーゼル車の需要激減や世界的な自動車販売の減速が直撃した。BMWとダイムラーは今年、いずれも業績見通しを引き下げた。高級車メルセデスベンツを製造するダイムラーは、ここ3週間で2回にわたって利益予想を下方修正している。フォルクスワーゲン(VW)は7000人の削減を発表した。こうした大手自動車メーカーの苦境を背景に、中小サプライヤーやサービス業者にも影響が広がっているが、サプライヤーやサービス業者の景況は自動車業界の健全性に直結する。
VWは2015年に表面化した排ガス不正問題との決別もままならない。米証券取引委員会(SEC)は今年3月、同社とマーティン・ウィンターコーン元CEOが米投資家を欺いたとして提訴した。その1カ月後には、ドイツ当局がウィンターコーン氏ら5人を詐欺罪で起訴した。
ドイツ企業を悩ます問題の背景にはもう一つ、同国の法規制が義務付けている取締役会の構造がある。執行役会を強力な監査役会の下に置く構造で、監査役の半分は労働者の代表者が務める。こうした「チェック・アンド・バランス(抑制と均衡)」機能は大企業の労働環境を安定させる一助となってきたが、迅速な決断を妨げ、
リスクテークの足かせになる可能性がある。
一方、アーンスト・アンド・ヤング・ドイツのハバート・バースCEOは、ドイツ大企業の一部が「デジタル事業モデルへの経済の転換」でつまずいていると指摘する。表面的には、ドイツ企業と同国政府はデジタル化に全力を挙げる決意のように見える。ペーター・アルトマイヤー経済相は先週、デジタル業界におけるドイツの存在感を高める取り組みの一環としてシリコンバレーを訪問し、アルファベット傘下グーグルやアップルなどの幹部と会談した。だが、アナリストや企業幹部の間では、ドイツ企業が米国をはじめとする他国のハイテク大手に太刀打ちできないとの見方が強いという。ドイツや欧州連合(EU)の個人情報保護法によって、企業がユーザーデータを収集・保管・収益化する能力に厳しい制限が掛けられていることもその一因だ。
前出のアーンスト・アンド・ヤングのバース氏は、「フェイスブックやアマゾンの領域であるプラットフォームで一役買っているドイツ企業を、一つでも挙げられるだろうか」とし、「大きな役割を果たしているドイツ企業は見当たらない」と語った。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:17:08.27 ID:5l2UaNYD0ドイツが誇る効率性が今年に入り揺らいでいる。多くの有名企業が国内経済の減速や経営判断の問題に加え、デジタル化の難航などに見舞われている。
ドイツ銀行はここ一週間で世界展開の野望を捨て去り、レイオフに着手した。高級車大手BMWでは最高経営責任者(CEO)が退任を発表。化学大手BASFと自動車大手ダイムラーは利益予想を大幅に下方修正し、市場に動揺が広がった。ダイムラーが12日発表した予想引き下げは、ここ1カ月で2度目となった。
バイエルは以前から、除草剤・農業バイオ技術大手の米モンサントの買収を巡り訴訟問題に直面している。自動車メーカー各社に対しては、ディーゼル排ガス不正や世界的な新車販売減速の影響が続く。一方、企業向けソフトウエア大手SAPから鉄鋼・工業製品大手ティッセンクルップに至るまで、ドイツの優良企業は今年これまでに合計何万人もの人員削減を発表している。
ドイツ株式指数(DAX)を構成する大手上場企業の3社に1社が利益予想の下方修正や人員削減、事業再編を発表したか、訴訟や当局の調査に対応している。ドイツ企業は世界の時価総額ランキング上位から陥落し、アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は今月、「ドイツ企業の重要性が失われている」と結論付けるに至った。
世界的な流れも影響している。世界の貿易摩擦がドイツの輸出経済に影響を及ぼしているうえ、デジタル化を迫る圧力の高まりや、長年の好調な経済成長で強まった慢心も問題を助長している。ドイツの国内総生産(GDP)は3月までの1年でわずか0.7%増にとどまり、ユーロ圏の他国に大きく後れを取っている。同国政府は今年に入り、2019年のGDP成長率予想を従来の1.8%から0.5%に引き下げた。DVAMアセット・マネジメントのマネジング・ディレクター、マーカス・ショーン氏は「ドイツ企業はこの状況に備えていなかった」と指摘する。
その最たる例は自動車メーカーだ。電気自動車(EV)や自動運転車の開発に多額を投じる中、ディーゼル車の需要激減や世界的な自動車販売の減速が直撃した。BMWとダイムラーは今年、いずれも業績見通しを引き下げた。高級車メルセデスベンツを製造するダイムラーは、ここ3週間で2回にわたって利益予想を下方修正している。フォルクスワーゲン(VW)は7000人の削減を発表した。こうした大手自動車メーカーの苦境を背景に、中小サプライヤーやサービス業者にも影響が広がっているが、サプライヤーやサービス業者の景況は自動車業界の健全性に直結する。
VWは2015年に表面化した排ガス不正問題との決別もままならない。米証券取引委員会(SEC)は今年3月、同社とマーティン・ウィンターコーン元CEOが米投資家を欺いたとして提訴した。その1カ月後には、ドイツ当局がウィンターコーン氏ら5人を詐欺罪で起訴した。
ドイツ企業を悩ます問題の背景にはもう一つ、同国の法規制が義務付けている取締役会の構造がある。執行役会を強力な監査役会の下に置く構造で、監査役の半分は労働者の代表者が務める。こうした「チェック・アンド・バランス(抑制と均衡)」機能は大企業の労働環境を安定させる一助となってきたが、迅速な決断を妨げ、
リスクテークの足かせになる可能性がある。
一方、アーンスト・アンド・ヤング・ドイツのハバート・バースCEOは、ドイツ大企業の一部が「デジタル事業モデルへの経済の転換」でつまずいていると指摘する。表面的には、ドイツ企業と同国政府はデジタル化に全力を挙げる決意のように見える。ペーター・アルトマイヤー経済相は先週、デジタル業界におけるドイツの存在感を高める取り組みの一環としてシリコンバレーを訪問し、アルファベット傘下グーグルやアップルなどの幹部と会談した。だが、アナリストや企業幹部の間では、ドイツ企業が米国をはじめとする他国のハイテク大手に太刀打ちできないとの見方が強いという。ドイツや欧州連合(EU)の個人情報保護法によって、企業がユーザーデータを収集・保管・収益化する能力に厳しい制限が掛けられていることもその一因だ。
前出のアーンスト・アンド・ヤングのバース氏は、「フェイスブックやアマゾンの領域であるプラットフォームで一役買っているドイツ企業を、一つでも挙げられるだろうか」とし、「大きな役割を果たしているドイツ企業は見当たらない」と語った。
ドイチェ銀行に期待しよう
6 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:18:31.33 ID:7izeP2260移民を大量に受け入れた結果ですね
7 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:19:02.16 ID:PkVxScfX0ドイツのことを笑えない日本w
10 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:20:53.52 ID:9FbWe4ph0Euになってかなり儲けただろ
52 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:32:11.96 ID:3dLsbCV20独占してたから
68 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:38:16.95 ID:wr0Aid0b0
これを笑う日本人はいない
いよいよ来るべきときがきたかって感じ、嵐のときがきた
89 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 22:52:02.09 ID:HnveMKLl0いよいよ来るべきときがきたかって感じ、嵐のときがきた
金融は、経済の生命線。
マイナス金利で、経済が伸びるはずがない。
110 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:00:46.75 ID:ktjAjdGb0マイナス金利で、経済が伸びるはずがない。
そしてまたドイツ軍復活?
153 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:17:27.33 ID:OpdYztNX0中国が勝つわ
173 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:32:57.98 ID:xZtlre8O0つーか、欧州終わりに向かってる気が
234 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:52:06.88 ID:6pWbk4Cw0左翼が国を滅ぼした
235 名前:名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:52:30.36 ID:Z2EkuDRS0ドイツは移民をいっぱい入れたんじゃないの?
277 名前:名無しさん@1周年:2019/07/16(火) 00:05:32.26 ID:2vyp2gBP0EUというドーピングが限界に達したということだな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563196550/スポンサード リンク
- 関連記事
ぶっちゃけドイツ銀行の破綻だけで全部ぶっ壊れるし
移民でだいぶ吐き出したと見るべきか…
EUに貧乏国を引き入れてユーロ高を抑制し、その貧乏国に借金させて自国の商品を売りまくった末の好景気
ドイツとフランスは儲けたが、他のEU加盟国はそのしわ寄せで瀕死状態
で、その稼いだ金も中国につぎ込んで相当溶かしてる
ドイツとフランスは儲けたが、他のEU加盟国はそのしわ寄せで瀕死状態
で、その稼いだ金も中国につぎ込んで相当溶かしてる
>>フェイスブックやアマゾンの領域であるプラットフォームで一役買っている..。
この部分で言うとEU全域と日本もやろ!?
この部分で言うとEU全域と日本もやろ!?
だってここ数年
ドイツらしくないことばっかり
言ったりやったりしてるじゃんw
ドイツらしくないことばっかり
言ったりやったりしてるじゃんw
そもそも日本はSAPほどの世界展開してるソフトウェア企業がない。日本が言えた話しじゃないし消費税増税でドイツ以上に終わる。
EU域内で無双していたじゃないか
ドイツ企業をノーガードで活動させていた他国は壊滅状態なのだぞ
ドイツ企業をノーガードで活動させていた他国は壊滅状態なのだぞ
中国経済の減速をもろにかぶっている
もう以前のような成長は望めません
もう以前のような成長は望めません
フランスの原発の電力、いくらでも刷れる中共からの元での売上、中共への投資、イギリスへの異常な制裁案。
ドイツやべー。と思うのは無理もない。雌鶏鳴いて国滅ぶの典型だね。
我らだけではない、世界も道連れだ~とかやると、まんま大魔王。
ドイツやべー。と思うのは無理もない。雌鶏鳴いて国滅ぶの典型だね。
我らだけではない、世界も道連れだ~とかやると、まんま大魔王。
デジタル改革しようとしてるだけマシなんじゃねーの
まあ、勝手にしてくれや
まあ、勝手にしてくれや
やっぱり、組織のトップに女がなったところは、終了する確立が飛躍的に上昇するw
要は人材が枯渇して、女っていう単語にしか、拠り所がなくなるわけだからな
日本の与党も、初の女性党首! みたいなことになったら、オワコンになるだろうなw
要は人材が枯渇して、女っていう単語にしか、拠り所がなくなるわけだからな
日本の与党も、初の女性党首! みたいなことになったら、オワコンになるだろうなw
もっと働いた方がいいんじゃないか?笑
やだ、メルケルおばさんの震えが止まらなくなっちゃう
チャイナ経済は世界に影響を及ぼす地域の一つになったが、ドイツは余りにもそれに頼り過ぎた
まーたドイツから世界大戦はじまるのかな?
ドイツ銀行の損失額がリーマンの比じゃなくて震える
ドイツ銀行の損失額がリーマンの比じゃなくて震える
前から言われてたからいよいよって感じかな輸出依存高いし
メルケルもあの震え方を見ると深刻な病なんじゃないのかね
メルケルもあの震え方を見ると深刻な病なんじゃないのかね
>ドイツ企業が米国をはじめとする他国のハイテク大手に太刀打ちできないとの見方が強いという
むしろそれらは米国単体が殆ど支配してるんだから誰も勝てるわけない
中国のような国家経済で優遇策や補助金をガブガブつぎ込めるなら話は別だ、多少は追従できる
でもそれはグローバルを賛美する先進国ではやっちゃいけない禁じ手になってるよな?
むしろそれらは米国単体が殆ど支配してるんだから誰も勝てるわけない
中国のような国家経済で優遇策や補助金をガブガブつぎ込めるなら話は別だ、多少は追従できる
でもそれはグローバルを賛美する先進国ではやっちゃいけない禁じ手になってるよな?
生産効率なんて利益率が高けりゃ勝手に上がる。別に企業の内情を細かく調査して出してるわけでもなし。
黙ってても客が来るデパートは店員がハナホジって休憩してても生産効率は高いし、逆に客が来なけりゃ最新鋭のシステムで一人で回してても生産効率は低い。
まあ実際はお互いが影響及ぼし合うからそこまで単純でもないが、要はそう言う話。
ドイツなんか為替インチキで利益マシマシだったから生産効率高いって話になってただけなんじゃ無いのかと思うが。
逆に日本は延々デフレだったから何をどうしたって生産効率は低く出る。
黙ってても客が来るデパートは店員がハナホジって休憩してても生産効率は高いし、逆に客が来なけりゃ最新鋭のシステムで一人で回してても生産効率は低い。
まあ実際はお互いが影響及ぼし合うからそこまで単純でもないが、要はそう言う話。
ドイツなんか為替インチキで利益マシマシだったから生産効率高いって話になってただけなんじゃ無いのかと思うが。
逆に日本は延々デフレだったから何をどうしたって生産効率は低く出る。
「移民は資産」らしいからしこたま抱え込んだドイツは大丈夫っしょ
日本から在.日を移住させて日独友好に励むのも良いことだ
日本から在.日を移住させて日独友好に励むのも良いことだ
人のふり見て我がふりとはこのことで日本は自国の生産性を再考したほうが良い
>>ドイツのことを笑えない日本w
「ドイツを見習え~」って言えなくなるんでくやしいの?w
「ドイツを見習え~」って言えなくなるんでくやしいの?w
今年てかここ数年ぼろぼろじゃん
自動車も中華製造がメインになってきてるし
自動車も中華製造がメインになってきてるし
【 2018/07/01 東京経済の記事 】 ドイツの光ファイバーの普及率「 2% 」
ドイツの連立政権は、2025年までに高速・大容量のインターネット網を全国に普及させると約束。ドイツ全土に光ファイバー網の敷設を目指している。OECDのデータによれば、光ファイバーによるブロードバンド普及率がわずか「 2%のドイツ 」に対し、日本は76%、ラトビアは62%、スウェーデンは58%に達している。
ドイツは未だに不安定なDSL回線で、ダウンロードでたったの8Mbit/sしか速度が出ない。
ドイツの連立政権は、2025年までに高速・大容量のインターネット網を全国に普及させると約束。ドイツ全土に光ファイバー網の敷設を目指している。OECDのデータによれば、光ファイバーによるブロードバンド普及率がわずか「 2%のドイツ 」に対し、日本は76%、ラトビアは62%、スウェーデンは58%に達している。
ドイツは未だに不安定なDSL回線で、ダウンロードでたったの8Mbit/sしか速度が出ない。
>>2347161
日本とドイツって、国土面積はほぼ同じなんですけど、2%ってひどいですね。しかも丸っこい国土なので、細長い日本よりやりやすそうですが。
日本が異常なのかも…と思いましたがそうでもなさそうで。
日本とドイツって、国土面積はほぼ同じなんですけど、2%ってひどいですね。しかも丸っこい国土なので、細長い日本よりやりやすそうですが。
日本が異常なのかも…と思いましたがそうでもなさそうで。
ドイツ銀行絶好調!
ざまぁ
>2347161
Googleの新型ゲーム機の話で
欧米圏はDSLが存外多いって話確かに見たわ
Googleの新型ゲーム機の話で
欧米圏はDSLが存外多いって話確かに見たわ
平素の備えを極端に削って、諸問題を起こらないこととする
短絡なカットをやっていれば何処かで壊れるのは当たり前
2347128
ば~か。端緒が何であるかすら分かってないくせにほざくな
短絡なカットをやっていれば何処かで壊れるのは当たり前
2347128
ば~か。端緒が何であるかすら分かってないくせにほざくな
お得意のユーロ安誘導ニュースじゃないの?
>平素の備えを極端に削って、諸問題を起こらないこととする
そういえば、ドイツって空軍のユーロファイターが4機だけしか使えない(配備は128機)とか、
いくら海洋国家ではないとはいえ潜水艦6隻が全てドッグ入りで使えないとか、
なんかどえらいひどいことになっているそうで…何をするにも極端なんですよね、あの国。
そういえば、ドイツって空軍のユーロファイターが4機だけしか使えない(配備は128機)とか、
いくら海洋国家ではないとはいえ潜水艦6隻が全てドッグ入りで使えないとか、
なんかどえらいひどいことになっているそうで…何をするにも極端なんですよね、あの国。
ディープステイトの工作員メルケルに独逸は破壊された。
今日本は危機に直面している。
移民を受け入れては、ドイツの二の舞になる。
イルミナティの手先に竹中平蔵は日本を売った張本人。
子々孫々、祟ってやる。
今日本は危機に直面している。
移民を受け入れては、ドイツの二の舞になる。
イルミナティの手先に竹中平蔵は日本を売った張本人。
子々孫々、祟ってやる。
移民が悪いと条件反射の書き込みがあって草。移民全く無関係じゃねーかwww
日本以上にデジタル化が遅れすぎていて亡くなりそうなのか・・・
日本以上にデジタル化が遅れすぎていて亡くなりそうなのか・・・
ロシアが落ち込んで中国にのめり込んだドイツ企業が特にヤバい
元々中国の合弁企業に半分利益を持っていかれ薄利のところに
少しでも売り上げが落ちてくると、販促費がかさみ利益が消える
元々中国の合弁企業に半分利益を持っていかれ薄利のところに
少しでも売り上げが落ちてくると、販促費がかさみ利益が消える
2347248
感情的で具体性に欠ける意見ありがとうな
感情的で具体性に欠ける意見ありがとうな
ギリシャやらイタリアやらで何もせずともユーロ安になって
為替ブーストの恩恵受けまくっていたドイツと
リーマンの時各国の尻拭いを超円高という形で尻拭いさせられた
地獄を生き抜いた日本を同列に語れるのかな
為替ブーストの恩恵受けまくっていたドイツと
リーマンの時各国の尻拭いを超円高という形で尻拭いさせられた
地獄を生き抜いた日本を同列に語れるのかな
ドイツが本当にヤバいのは、他のEU諸国が保守勢力が勢いを増している中で、
ドイツの次期政権がメルケル政権よりも左の「極左政権」になることが確実だという点
ドイツの次期政権がメルケル政権よりも左の「極左政権」になることが確実だという点
日本にとっても他人事じゃないな
>そしてまたドイツ軍復活?
もう、ドイツに軍隊と呼べるような組織は皆無なんだよ…
満足に走れる戦車は100台未満、飛行可能なジェット戦闘機は10機未満、海軍に至っては稼動可能な艦艇が0、人員だって定数の5~8割で人手不足どころか現場指揮官の存在しない部隊が半数近い有り様
もう、ドイツに軍隊と呼べるような組織は皆無なんだよ…
満足に走れる戦車は100台未満、飛行可能なジェット戦闘機は10機未満、海軍に至っては稼動可能な艦艇が0、人員だって定数の5~8割で人手不足どころか現場指揮官の存在しない部隊が半数近い有り様
ドイツの戦後は、何もかもナチスに擦り付け、良い子になろうとしてきたが、本当の意味でナチスと向き合うことはなかった。その結果、政治が左に寄りすぎてしまった。EUの恩恵を一番受けてきたのがドイツだったが、中国へ入れ込みすぎたのと、ドイツ銀行を使って金融大国を目指したが不良債権まみれになったのが痛い。それにEUにも共通することだけど緊縮財政のやりすぎ。
あかん……ソ連、中共、北朝鮮、民主カンプチアに続いて、リベラル様の理想郷がまたお亡くなりになってしまう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
