2019/07/20/ (土) | edit |

K10011998901_1907191530_1907191733_01_04.jpg 全国の自治体で急増する非正規公務員。取材を進める中で、NHKにも多くのご意見が寄せられています。ただ、中には「待遇が悪いと知っていて働き始めたのでは?」「ほかの仕事を探せばいい。自治体が悪いといっても何も変わらない」など、改善を求める声に否定的な意見もあります。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/07/19(金) 18:44:48.74 ID:pyPk0YQe9
全国の自治体で急増する非正規公務員。取材を進める中で、NHKにも多くのご意見が寄せられています。ただ、中には「待遇が悪いと知っていて働き始めたのでは?」「ほかの仕事を探せばいい。自治体が悪いといっても何も変わらない」など、改善を求める声に否定的な意見もあります。口々に出てくる“自己責任”という言葉。この重い言葉の意味。たくさんの方に考えてほしい、知ってほしいと思いました。(「非正規公務員」取材班ネットワーク報道部記者 岡田真理紗)

■投稿にも“自己責任”の言葉

NHKに意見を寄せてくださった中に「みずからも地方の自治体で非正規公務員として働いた経験がある」という方が。以下の内容が印象に残りました。

「契約は契約、臨時は臨時でしかありません。誰でもなれる広い玄関から入っておきながら、狭い道をくぐってきた正規職員並みの待遇を求めるほうが間違っています。もし公務員にしかできない仕事がしたかったのなら、そういった資格を取ったなら、なぜ若いうちに公務員試験を受けなかったのか。民間企業で正社員の口を探すべきです。全て自分の責任です」(投稿の一部を抜粋)

投稿には連絡先が記載されていなかったので、直接、お会いしてお話を聞くことはできませんでした。ただ、この言葉はとても重く、考えさせられました。

非正規公務員として働く人は“自己責任”という言葉をどのように受け止めているのか、考えているのか。取材を始めました。

■「もっと頑張っていれば」と言われると…

「非正規公務員の実情を知ってほしい」と投稿を寄せた首都圏のある自治体で学校事務の臨時職員として働くミキさん(30代)(仮名)に、「“自己責任”ではないか」という意見を聞いてどう思うのかたずねました。

「努力することは大事だと思いますし、絶対に必要です。ただ、自己責任と言われたら正直、何も返す言葉が見つかりません。あんな就職氷河期でも“もっと頑張っていれば安定した仕事が見つかったはず”と言われると…」(ミキさん)

ミキさんは大学卒業後、氷河期で就職先が見つからず3年間のパート勤務を経てやっと民間企業の正社員になりました。

しかし、夜遅くまでの長時間労働。休みもほぼ週1日。体調を崩し、数か月で退職しました。

その後、20代の半ばから、公立の学校事務の臨時職員として働き始めました。仕事は先生全員分の給与計算や備品管理、来客対応。先生の給食の配膳もやっているということです。事務員が1人しかいない学校の場合は、お昼休憩も自分の席に座りっぱなし。電話や来客の対応をしながら、合間に昼食を食べるので、実質休憩はないも同然だといいます。

臨時職員は「1年未満の契約」という建て前上、3月30日付けで退職。そして4月1日から契約開始ということが繰り返されたといいます。

契約を5回以上更新し、35歳で迎えた3月、新年度を目前に「更新はありません」と告げられました。

今度こそは安定した仕事をと、就職活動をしましたが、年齢は30代後半。非正規雇用を繰り返してきたミキさんは内定をもらうことができなかったといいます。

1年間、貯金を取り崩して生活したあと、今、再び別の学校の事務員として働いています。独身で実家暮らし。将来、親もいなくなったらどうしようと不安だといいます。

「私が意見を投稿したのは、仕事を頑張ったら、努力をしたら、その分必ず報われるという人ばかりではないということを知ってほしいという思いからです。真面目に働いていないわけじゃないんです。『助けて』とかそういうことでもないんです。本当は正社員とか正規職員になりたかった。だけど、社会の大きな流れの中で、仕組みの中で、契約を切られたり権利が弱かったりする存在になってしまった人がいることを知ってほしい」(ミキさん)

■いつか自分自身に返ってくる言葉

神奈川県のある市で、公立のこども園の臨時職員をしていたアヤさん、39歳です。(仮名)「“自己責任”と言うことはいつか自分自身にかえってくる言葉だと思う」と話します。

以下ソース先で

2019年7月19日 18時16分
NHK NEWS WEB

K10011998901_1907191530_1907191733_01_04.jpg
13 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:48:01.36 ID:iO/8KxMr0
はい自己責任です
17 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:48:36.36 ID:vtXEf5Ks0
10年以上も何してたんだよ
19 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:48:51.87 ID:aDvRIoHg0
返す言葉がないって自分で認めてるやん
20 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:49:09.97 ID:eAC8vJ6G0
基本的には自己責任だわな

30 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:51:37.95 ID:kDVVfzt+0
入り口がどうだろうと
全く同じ仕事をこなしているのなら
待遇は同じでいいだろう
38 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:52:31.54 ID:lxCA4tWQ0
でも定時に帰るだろ
50 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:53:50.28 ID:eAC8vJ6G0
今も昔も厳しい自己責任が求められる
84 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:57:17.25 ID:o8qGvpni0
当たり前
自己責任以外にない
103 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 18:59:36.94 ID:zIbaClYe0
この手の人って本当どういう生活してるのか不思議だよね
バイトなら余ってるだろうし
123 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 19:02:28.37 ID:T67RsNqU0
高卒公務員最強だよな
152 名前:名無しさん@1周年:2019/07/19(金) 19:06:06.57 ID:4PuSGivo0
宅建取って不動産事務でもやれば
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563529488/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2350688 ] 名前: 名無し  2019/07/20(Sat) 03:16
スキルも得られない楽な仕事選んだら
それなりの結果になるでしょう  

  
[ 2350691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 03:23
ケケ中の洗脳が行き届いていて何より
お前らも上級国民様の糧となって馬車馬のように働けよ  

  
[ 2350693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 03:27
>>30
「全く同じ仕事」だと思っているのは本人ばかりなり。
正規は見えないところで色々やってるのだよ。  

  
[ 2350696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 03:40
氷河期のときは全体の何割かは努力に関わらず職が無かった
人数に対して枠がなかったからね
しかたないね  

  
[ 2350702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 03:56
いまはまだ過渡期だからね、しかたない
そのうち労働者はみんな派遣って時代になるだろう
皆が等しく貧しく不安定になれば不満も薄まるさ  

  
[ 2350704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:00
ざまあ  

  
[ 2350705 ] 名前: あ  2019/07/20(Sat) 04:02
そうやって被害者面してて人生楽しい?
君がそうやって同情を買おうとしている間も、周りのみんなは頑張ってるんだよ?  

  
[ 2350706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:02
当時雇用を渋ったせいで年寄りと若者しか居なくて
崩壊が秒読みになってる会社も自己責任だわな
  

  
[ 2350708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:08
共産党や立憲民主党が新しい支持者を捕まえるとしたらこの層かな?
もっとも民主党のせいで就職出来なかった奴が大半だろうけど  

  
[ 2350710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:09
国民総自己責任時代になりつつあるねw  

  
[ 2350713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:15
出来てる奴がいる以上、努力不足は認めなければいけない
  

  
[ 2350715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:23
当たり前だろう。
正社員として雇ってもらえない、あるいはその気がない、のいずれかだからな。
自分の無能を人のせいにするなよ。  

  
[ 2350722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 04:41
非正規で忙しく働いてるアピールは、スキルアップの時間がとれない言い訳かね?
前職の正社員でも他の人はもっと上手くやってた中で、この人だけ仕事が遅くて働きづめだったのかも知れないじゃん
努力以前に得手不得手がある。世の中の全員が労働に向いてる訳じゃない
向いているのが非正規だった。5年も続いてるってのが答えなんじゃないの  

  
[ 2350726 ] 名前: ドブラ  2019/07/20(Sat) 04:47
バブルの頃から「社畜にならない自由な生き方」と煽ったマスコミに騙された人達は間違いなく一定数いるよね。フリーターなんて言葉を流行らせた頃。
私もその時代に就職した世代だけど、騙されて就職しないでバイト生活のまま気楽に生きてた奴らもいたなぁ。ちょっと羨ましい気もしたが。「自分探し」なんてのもマスコミが作ったくだらない風潮。のせられて海外留学した奴らもどこでどうしてるのやら。  

  
[ 2350740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:30
人気もなくて年齢制限も緩い(無い)、教員や警察、消防でも受ければいいのにね  

  
[ 2350741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:30
自己責任論の行き着く先は人権の否定なんだけど、まぁそれが良いと言うならそれで良いんじゃない
ただし自分が追い込まれたり困った時に周りに助けは求めず自力でどうにかするか、出来ないなら潔く死ぬ事だね
弱い奴は死・ね、それが自己責任社会だ。自己責任を声高に叫んでる奴がいざ弱者の側に回った時にどうするか、さぞ見ものだね

  

  
[ 2350743 ] 名前: 名無し  2019/07/20(Sat) 05:35
俺の知ってる話では
外資系メーカーに派遣で入った女性が
今は役員やってる  

  
[ 2350747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:46
派遣よりは安定している  

  
[ 2350749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:48
氷河期だろうと公務員の採用はしてたでしょう。起業して一山当てろと言ってるわけじゃない、努力すれば入れるぐらいのハードルだったはず。
氷河期は努力しなかった免罪符にはならないし、今の若い世代の就活は楽とか恨む理由にもならない。
みんな入りたい場所に行くために努力してる。  

  
[ 2350752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:50
そもそも日本の非正規はコスト削減のため将来の保証なし、技術も蓄積させない
経済界にかなり都合よく導入された現代の身分制度
すでに国民の何割かは非正規社員になっている中、単なる自己責任だけで終わらせるのは酷
身分制度が存在すること自体に疑問をもたなければならない

  

  
[ 2350753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:53
役所の正規職員だけど、非常勤さんと一般職員が全く同じ仕事なんて状態はうちはないけどな
非常勤さんが起案するはずも答弁書作るはずも実計作るはずもないし  

  
[ 2350754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 05:56
コメントしてる奴…最後の一文を見てるか?“自己責任と言う言葉は最後には自分に返ってくる”…覚悟してるか?  

  
[ 2350756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 06:02
バブル破裂の一時しのぎで良かったと思うな
大陸続きでもなく、人工も減少していって人材は枯渇するのにな
何でまだ存続してるのか分からん  

  
[ 2350757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 06:05
ギルティ伊藤も非正規公務員だったっけ  

  
[ 2350758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 06:05
厳しいねえ氷河期世代に…
嘆くばかりじゃ仕方ないけど言いたくなる気持ちはわかる  

  
[ 2350766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 06:37
搾取するときに、何も考えずに搾取するのでは自分に恨みが向かって後が怖いしやりにくい
じゃあどうするかっていうと、搾取する集団でも勝ち組と負け組をはっきりと分ける
勝ち組は負け組を見下して、負け組を勝ち組をやっかむ。本当に非難するべきケケ中を放置してな
欧米帝国主義グローバリズム時代から続く伝統的な統治の方法だね

自己責任ってのを受け入れてる奴は学が無い  

  
[ 2350767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 06:41
弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者を叩く  

  
[ 2350781 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/07/20(Sat) 07:21
2000年代の「円高不況で氷河期世代」が自己責任のわけねーーーーだろ
  

  
[ 2350794 ] 名前: 名無しさん  2019/07/20(Sat) 07:34
考えてみて?
10個しかないイスに50人が群がったら物理的に40人は溢れるわけ(氷河期世代は団塊ジュニア世代。全世代中一番のボリューム層)
しかも年々イスは減っていって(年を取るごとに就職が難しくなる)難易度が跳ね上がっていく
そっから這い上がれるのは相当優秀な数%の上澄みの人間だけ

確かに使い捨てのバイト並みの待遇の正規雇用の求人はそこそこあった
でも使い捨て前提だからすぐ切られて職務経歴にどんどん傷が付いていき更に正規への難易度が上がっていくという悪循環

仕事を選ぶなと言ってハズレしかないクジを無理矢理ひかそうとしてた当時の日本社会
フリーターという言葉が不自然に流行り出したと同時にタイミングよく改悪された派遣法
政治が不況のツケをこの世代に押し付け、搾取することによってもたせようとしていた

就 職 氷 河 期 は 自 己 責 任 で は な い
社会的な問題です  

  
[ 2350803 ] 名前: 田舎者  2019/07/20(Sat) 07:46
じゃぁ金が余ってる荷駄HKが雇えばいいんだよ。
公共放送と言いながら、子会社は星の数ほどあるし、物販までしてる。
  

  
[ 2350806 ] 名前: 元文科省事務官  2019/07/20(Sat) 07:48
そもそも非正規公務員て、公務員つまり官ではないから。
文部科学事務官が正式な官の職名なら、非正規は文部科学事務職とかが一般呼称。
実態はキャリア官僚の嫁さんや娘さんだったりするから、番組みたいな話はまぁない。マスコミが突っ込むなら非正規の採用方法がインチキがないか?!だろうよ。  

  
[ 2350811 ] 名前: ななし  2019/07/20(Sat) 07:57
非正規公務員は自己責任でしょ…
ぜったい正規にはなれないとわかってるでしょうが  

  
[ 2350817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 08:01
非正規公務員(笑)
ただの会計年度職員やろ?何勘違いしとんねん  

  
[ 2350818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 08:02
非正規公務員(笑)
ただの会計年度職員やろ?何勘違いしとんねん  

  
[ 2350827 ] 名前: ななし  2019/07/20(Sat) 08:14
仕事しながら資格の勉強とか就活とかした?公務員試験の勉強は?
追い詰められてから慌てだした無計画の典型でしょ
本人だってわかってるじゃん、「仕事を一生懸命する」以外ほぼ努力してないからこうなったということが
でも一生懸命やってたから同じ待遇の同じ仕事にはつけたね
さあここから頑張れる?多分頑張れないね!婚活とかしだすねきっと  

  
[ 2350830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 08:19
じゃあスマホでゲームなんかしてないで正社員目指せよ、そんなに難しくないぞ  

  
[ 2350838 ] 名前:    2019/07/20(Sat) 08:36
採用までの難易度が正規雇用と天地ほどかけ離れてるんだから既に相応のメリットを得てるだろ
つーか非正規の待遇上げることになったらこんな奴ら採用されなくなるだけで、無能にとって何も良いことなんて無いのが分からないんだろうか  

  
[ 2350840 ] 名前:    2019/07/20(Sat) 08:39
採用までの難易度が正規雇用と天地ほどかけ離れてるんだから既に相応のメリットを得てるだろ
つーか非正規の待遇上げることになったらこんな奴ら採用されなくなるだけで、無能にとって何も良いことなんて無いのが分からないんだろうか  

  
[ 2350843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 08:41
自己責任って表現がダメなら「運が悪い」んじゃないか?
正規従業員が再就職したらすべて非正規になるわけじゃなくて、正規従業員として再就職できてる人もいるわけでしょ。正規になれるか非正規になるかは本人の努力以外に「運」の要素も大きいと思う。まぁ、「運も実力の内」って言葉があるからね。運が無いことも自己責任と言えるわな。  

  
[ 2350874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 09:11
自己責任の一言で片付けてしまうのに違和感。
就職率とかタイミングとか地域とか体調とか運とか、
いろんな要素が重なってるわけで、
本人の怠慢だけが招いたとはいえないと思う。

能力もあるし、頑張ってるのにうまく社会の中のポジションに
つけない人は結構いる。  

  
[ 2350879 ] 名前: 名無しさん  2019/07/20(Sat) 09:14
何らかの資格も免許も知識も必要無い仕事ってのはさ、変えは大量にいる仕事なんだわ…
バブルの頃はそれでもいけたんだろうけど、今のご時世じゃそれはムリwww
まあでも、小泉とケケ中が悪いのは事実www  

  
[ 2350918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 09:50












   正社員 で就職できる人が多い うちはなー







   そら自己責任やろ  

  
[ 2350923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 09:52
1995年のフルゆとり世代やけど
そんな俺でも大手通信インフラ会社で働いてるわ
氷河期世代は職を転々と大変っすねwwwww  

  
[ 2350939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 10:04
>2350741
こういう風に斜めの物事をみてえらそうに語るのがゆるされるのは
10代までだからな、自覚しとけよ。  

  
[ 2350942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 10:09
仕事を全部周りにぶん投げられる人間になるまでは自己責任やぞ  

  
[ 2351044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 11:50
公務員やってる身だけど知らんがなって感想しかないな、非正規って知ってて受けたんだろ?そういう契約なんだから文句垂れるな、文句あるなら試験受かって正規になりゃいいだろ  

  
[ 2351141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 13:27
1995年のフルゆとり世代やけど
そんな俺でも大手通信インフラ会社で働いてるわ
氷河期世代は職を転々と大変っすねwwwww  

  
[ 2351142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 13:28
公務員だけど、こういうニュースに出る非正規がよく言う「同じ仕事をしてるのに」はまずありえないかな
まあ、そんなこという非正規職員も見たことないから本当にいるのか?って感じだけど  

  
[ 2351216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 14:49
>「同じ仕事をしてるのに」はまずありえないかな
民間だと当たり前にありますね。というか正社員よりよっぽど働いている人の方が多いかも。職場に依るんでしょうが。
  

  
[ 2351223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 14:54
企業や役所は小学校じゃないんだから、ダメな仕事、先のない仕事、割に合わない待遇などは
自分で調べて判断して、自分で職場を変えるなり、キャッチアップするなりの対応をしないといけないよ
それはどこに行っても、いつの時代でもつきまとう問題だから
人手不足の今の時代だって作業場の工員にしかなれない人がたくさんいるわけでね

NHKがいくら「自己責任」という言葉を悪者に仕立てて刈り取ろうとしても、
この人類普遍の法則には何の変化も起こらない、つまらん言葉遊びなどしないことだ  

  
[ 2351277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/20(Sat) 16:00
国家公務員でも任期付採用ってのがあるけどね(大体は育児休暇取ってる職員の代替要員)。
就職氷河期のせいというのはよくわかるけど、それが酷かったのは民主党政権の時だから、民主党政権の連中を恨むのが筋ってもんだな。
  

  
[ 2351310 ] 名前:    2019/07/20(Sat) 16:56
※2350794
ばかだろ、自己責任しかないわ
資格をちゃんと取れば正しい待遇で正社員などになれる道はいくらでもあるのに、こいつらは資格取るための勉強したのか?ハロワなんかで資格取るための支援とかもあるんだけど、間違いなくスマホでガチャゲーして遊んでるだけだろ
それで、文句言ったって、自己責任以外ないわ
あと、自己責任って言ってるやつにブーメランになるって言ってるばかw
自助努力で頑張ってる奴らだから言ってるんだろうが、あ・た・ま・わるい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ