2019/07/26/ (金) | edit |

20世紀後半ほどの急速な気温上昇は過去2000年さかのぼっても前例がないとする3本の研究論文が24日、英科学誌ネイチャー(Nature)などで発表された。研究に携わった専門家らは研究結果について、地球温暖化は人為的要因によるものという考えを否定する意見に真っ向から反論するものだとしている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000029-jij_afp-sctch
スポンサード リンク
1 名前:ごまカンパチ ★:2019/07/25(木) 23:52:17.05 ID:YVmkfQ/S9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000029-jij_afp-sctch
20世紀後半ほどの急速な気温上昇は過去2000年さかのぼっても前例がないとする3本の研究論文が24日、英科学誌ネイチャー(Nature)などで発表された。研究に携わった専門家らは研究結果について、地球温暖化は人為的要因によるものという考えを否定する意見に真っ向から反論するものだとしている。
欧州が今月2度目の記録的な熱波に見舞われる中、論文では過去2000年の地域ごとの気温変化について、これまでで最も詳細な説明がなされている。研究者らは気候変動に関する総合的なタイムラインを作成するため、木の年輪や堆積物コア、サンゴ礁、温度計による測定など、気温を示す700近い指標から集めたデータを利用。研究から得られた明確な結論は、化石燃料を原動力とする戦後経済によって生産性と消費がかつてない隆盛を極めた20世紀後半ほど、気温が急速に、一貫して上昇したことは現生人類の歴史においてほかにないということだった。
ネイチャーに発表された論文では、地域ごとの気温の経時的変化について調査。それによると小氷期などの異例な期間、長らく推定されていたような世界同時的な気温の上下は起きておらず、ここ2000年のうちほとんどで気温の変化の仕方は地域ごとに違っていたという。
米コロンビア大学(Columbia University)ラモントドハティ地球観測研究所(Lamont-Doherty Earth Observatory)のネイサン・シュタイガー(Nathan Steiger)氏は、「過去に目を向けてみると実際に気温の変化は地域的な現象としてはあったが、地球規模のものではなかった」と指摘。これは現在の温暖化傾向とはまったく対照的だ。
また、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された論文では、著者であるスイス・ベルン大学(University of Bern)のラファエル・ニューコム(Raphael Neukom)氏率いる研究チームが地表の温暖化ペースを調査し、数十年ごとに区切った期間の平均値を割り出した。その結果、産業革命以前の気温変化は主に火山活動によるものだと判明。また一方で、20世紀後半のような急速な地球温暖化は人類史上ほかに例がないことも分かった。
さらにもう一本の論文では、アフリカの干ばつと弱いモンスーンをもたらした噴火により、産業革命期に至るまでの世界全体の気温は下がっていたことが判明した。
ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)のマーク・マスリン(Mark Maslin)教授(気候学)は研究結果について、地球温暖化は自然な気候サイクルの一部だと唱える否定論者の主張に終止符を打つものになるかもしれないと指摘。また、研究により「過去の地域的・局所的な気候変化と、人為的な温室効果ガス排出による地球規模の影響との明らかな違い」が示されたと強調した。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/07/25(木) 23:53:24.22 ID:GwWfTaRs020世紀後半ほどの急速な気温上昇は過去2000年さかのぼっても前例がないとする3本の研究論文が24日、英科学誌ネイチャー(Nature)などで発表された。研究に携わった専門家らは研究結果について、地球温暖化は人為的要因によるものという考えを否定する意見に真っ向から反論するものだとしている。
欧州が今月2度目の記録的な熱波に見舞われる中、論文では過去2000年の地域ごとの気温変化について、これまでで最も詳細な説明がなされている。研究者らは気候変動に関する総合的なタイムラインを作成するため、木の年輪や堆積物コア、サンゴ礁、温度計による測定など、気温を示す700近い指標から集めたデータを利用。研究から得られた明確な結論は、化石燃料を原動力とする戦後経済によって生産性と消費がかつてない隆盛を極めた20世紀後半ほど、気温が急速に、一貫して上昇したことは現生人類の歴史においてほかにないということだった。
ネイチャーに発表された論文では、地域ごとの気温の経時的変化について調査。それによると小氷期などの異例な期間、長らく推定されていたような世界同時的な気温の上下は起きておらず、ここ2000年のうちほとんどで気温の変化の仕方は地域ごとに違っていたという。
米コロンビア大学(Columbia University)ラモントドハティ地球観測研究所(Lamont-Doherty Earth Observatory)のネイサン・シュタイガー(Nathan Steiger)氏は、「過去に目を向けてみると実際に気温の変化は地域的な現象としてはあったが、地球規模のものではなかった」と指摘。これは現在の温暖化傾向とはまったく対照的だ。
また、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された論文では、著者であるスイス・ベルン大学(University of Bern)のラファエル・ニューコム(Raphael Neukom)氏率いる研究チームが地表の温暖化ペースを調査し、数十年ごとに区切った期間の平均値を割り出した。その結果、産業革命以前の気温変化は主に火山活動によるものだと判明。また一方で、20世紀後半のような急速な地球温暖化は人類史上ほかに例がないことも分かった。
さらにもう一本の論文では、アフリカの干ばつと弱いモンスーンをもたらした噴火により、産業革命期に至るまでの世界全体の気温は下がっていたことが判明した。
ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)のマーク・マスリン(Mark Maslin)教授(気候学)は研究結果について、地球温暖化は自然な気候サイクルの一部だと唱える否定論者の主張に終止符を打つものになるかもしれないと指摘。また、研究により「過去の地域的・局所的な気候変化と、人為的な温室効果ガス排出による地球規模の影響との明らかな違い」が示されたと強調した。
中国のせいだろう
3 名前:名無しさん@1周年:2019/07/25(木) 23:54:36.54 ID:QSku/ldn07月ずっと寒かったよ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/07/25(木) 23:58:42.68 ID:CMuBd3gL0たった2000年で地球規模の変化を語るなよ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:00:07.62 ID:m9mcqp2q0人口を考えろよ
33 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:03:33.50 ID:fz+k09tO0たった2000年じゃあな
48 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:17:06.90 ID:TAO1XJVD0正直どうでもいい。
58 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:24:10.57 ID:hIL6/wpq0
たった2000年で何が分かるというのか
ハッキリと分かるのは人類の愚かさくらいだろ
66 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:26:13.81 ID:AFYhndhd0ハッキリと分かるのは人類の愚かさくらいだろ
ゆるくいこうぜ
67 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:26:20.14 ID:ZZb+d+P40たかだか2000年程度で
77 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 00:33:25.45 ID:Ln35iGFh0冬が例年以上に寒くなって
振れ幅大きくなるだけだぞ
100 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 01:00:35.58 ID:bS/orYSG0振れ幅大きくなるだけだぞ
ってか日本めっちゃ寒いんだけど
147 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 01:43:04.45 ID:yZ9ldqh2045億年でお願いします。
158 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 01:51:14.53 ID:Jbaa+BHw0に、に、に、2000年も無いですとー!?
176 名前:名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 02:08:54.91 ID:2ToSVJ5y0たった2000年とか誤差の範囲内だろ……
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564066337/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【玉城デニー知事】FUJI ROCKで「辺野古反対」 ギター弾き2曲歌う
- 酷すぎるブラック企業の日常「39度の熱が出ても”そんな熱で休むな”」「気に食わないから明日から来るな!」
- 【景品表示法】消費者庁vs大正製薬 「光触媒マスク」表示めぐりバトル勃発
- 【歴史】国宝「金印」2000年前の輝き。研究者、同じ技法で再現
- 【温暖化】20世紀後半ほどの急速な温暖化、過去2000年前例なし 「地球温暖化否定論者の主張に終止符を打つものになるかもしれない」
- 犬や猫を10分モフるだけでストレスホルモンが大幅減少、ようやく科学が証明
- 【国民のニート率】日本10.1%、韓国18%、北朝鮮0%(公称)
- 【講談社】幼 児向け乗り物図鑑「はたらくくるま」に戦車 読者から「不適切」と多数指摘 増刷中止へ
- 婚活女性の6割が”最低700万”という理由
ロンドンのエアコンのない地下鉄がアッチッチらしいな
本当に、なんでたかだか二千年しか見ないんだよ?って気分になるな
現実見ろよ
化石燃料、フロンガス使いまくってる人類のせいだろ
化石燃料、フロンガス使いまくってる人類のせいだろ
恐竜が闊歩していた時代はもっと温暖、現在より平均気温で7度高かった、
人類が現れて以降、縄文時代も温暖「縄文海進」(海面は現在より約5m高く、平均気温が2~3℃高かった。)狩猟採集で暮らして居た時代、氷河期が来たり、温かくなったり・・・波がある。
人類もこの気候変動のなみに対応する準備は必要。気候の影響受けない野菜工場などの生産技術開発や、核融合技術の開発などですね。温暖化論者の排出権取引なんて言う金儲けに利用されてハイケナイ!!のです。
人類が現れて以降、縄文時代も温暖「縄文海進」(海面は現在より約5m高く、平均気温が2~3℃高かった。)狩猟採集で暮らして居た時代、氷河期が来たり、温かくなったり・・・波がある。
人類もこの気候変動のなみに対応する準備は必要。気候の影響受けない野菜工場などの生産技術開発や、核融合技術の開発などですね。温暖化論者の排出権取引なんて言う金儲けに利用されてハイケナイ!!のです。
45億年前の地球の気温は1000度でしたが。
温暖化はありまぁす!
45億年とか地球年齢で考えるより100年200年くらいの短期間であがり続けるほうが俺達には問題だろ。今日は暑かった!
>[ 2356968 ]
2.5億年前にスーパー・プルームで気温が60度まで上昇して生物の80%が死滅している。
まだ、死なないだけマシ。
2.5億年前にスーパー・プルームで気温が60度まで上昇して生物の80%が死滅している。
まだ、死なないだけマシ。
2000年が誤差だったらなんだよ
俺は今後10億年ごとの気温が知りたいんじゃない。10年ごと、10ヶ月ごと、10日ごと変化が知りたいんだよ
45億年を気にするやつより、記事の方がまだ近いわ
俺は今後10億年ごとの気温が知りたいんじゃない。10年ごと、10ヶ月ごと、10日ごと変化が知りたいんだよ
45億年を気にするやつより、記事の方がまだ近いわ
南極の氷は溶けてるんじゃなくて溶かしてるんじゃないかな。イギリスあたりが。日本が捕鯨と称して南極観測するのをいやがってたのではないか。
2000年前の気温を算出した方法で2年前の気温を算出して?
温暖化はデメリットよりメリットのほうが大きい。
小氷河期程度なら耐えられるだろうが本格的な氷河期が来たら絶望ぞ。
小氷河期程度なら耐えられるだろうが本格的な氷河期が来たら絶望ぞ。
二千年の間にどれだけ異常気象が報告されてると思ってるのだ?
むしろ安定してた期間の方が短いと聞いたぞ。
むしろ安定してた期間の方が短いと聞いたぞ。
これからの猛暑は20世紀末に前例があるね。よかったね。
温暖化ってことにして一儲けしようというやつらはほんとしつこいな
レジ袋有料もストロー禁止もこいつらの次の手なんだぜ
レジ袋有料もストロー禁止もこいつらの次の手なんだぜ
基本的に温暖化に対する批判って、温暖化そのものを否定してるわけじゃなくて、温暖化をどうにかするためのやろうとしてる努力の大半に意味がないという批判なんだと思うが。
少なくともビョルン・ロンボルグ辺りはそういう批判だったぞ。
人類全体が死ぬほど努力して経済規模縮小させてその事による犠牲者を大量に出しつつ頑張っても殆ど気温は下がらないってのは温暖化対策論者自身のシミュレーションで出てるわけで。
しかもそのシミュレーションも恣意的に値いじって一番良い結果が出るようにしといてそれだからな。
だったら温暖化そのものによる影響や、まったく別の問題に対して金出したほうが良くないか? って話。
少なくともビョルン・ロンボルグ辺りはそういう批判だったぞ。
人類全体が死ぬほど努力して経済規模縮小させてその事による犠牲者を大量に出しつつ頑張っても殆ど気温は下がらないってのは温暖化対策論者自身のシミュレーションで出てるわけで。
しかもそのシミュレーションも恣意的に値いじって一番良い結果が出るようにしといてそれだからな。
だったら温暖化そのものによる影響や、まったく別の問題に対して金出したほうが良くないか? って話。
とりあえず一人で車一台出すのやめてくれ
渋滞ひどいしエンジンの熱マジでやばいわ
乗車人数わかるシステム作ってから勤務中の人除いてめっちゃ税金とれ
渋滞ひどいしエンジンの熱マジでやばいわ
乗車人数わかるシステム作ってから勤務中の人除いてめっちゃ税金とれ
もはや専門家の発表よりここに投稿されてるコメントのほうが論理的だよ
12万年前が今より暑かったのは古代文明が二酸化炭素出しまくったせいだよね
※2356991
実際、寒冷化となったらまず作物が育たないことによる地球規模の食糧難や飢餓が発生するリスクが高まるし、それに起因する紛争なども増えるだろうね
将来、地球が寒冷化する可能性も絶対ないとは言い切れないだろうし、温暖化ばかり目がいって、その時にパニックを起こさないことを祈るばかりだ
実際、寒冷化となったらまず作物が育たないことによる地球規模の食糧難や飢餓が発生するリスクが高まるし、それに起因する紛争なども増えるだろうね
将来、地球が寒冷化する可能性も絶対ないとは言い切れないだろうし、温暖化ばかり目がいって、その時にパニックを起こさないことを祈るばかりだ
排出規制に関しては、経済規模による強制を掛けてもいいくらいの話なのに、任意参加ってのがそもそも間違ってるし、それらを強弁ですり抜けていくからもうどうにもならん
2357114
CO2排出規制を行っていない野蛮人が最も多くのもめ事を起こすだろうと予想できる
直接原因であるのに、さらに他の要因にも拍車をかける構図になるから度し難い輩
2357114
CO2排出規制を行っていない野蛮人が最も多くのもめ事を起こすだろうと予想できる
直接原因であるのに、さらに他の要因にも拍車をかける構図になるから度し難い輩
温暖化否定論ではなく、温暖化二酸化炭素原因説否定論じゃないかな?
去年の1月ごろは欧州・北米大寒波で大騒ぎ
特に北米では去年に引き続きすごい大寒波襲来で小氷河期とか言ってたが・・・・
特に北米では去年に引き続きすごい大寒波襲来で小氷河期とか言ってたが・・・・
温度計の発明がガリレイのルネッサンス時代。それより前は温度を数値として測る術を持っていないし、それ以降も世界規模で記録調査できるほど普及してない。
この50年~100年くらいなら世界規模での気温変化の記録はあるかもしれないけど、それより前については地層がどうだった、樹の育ち方がどうだったみたいな間接的な大雑把な調査しかできない。
前例がないのは記録がないからだろと疑うこともできる。
この50年~100年くらいなら世界規模での気温変化の記録はあるかもしれないけど、それより前については地層がどうだった、樹の育ち方がどうだったみたいな間接的な大雑把な調査しかできない。
前例がないのは記録がないからだろと疑うこともできる。
>>2357164
>CO2排出規制を行っていない野蛮人が最も多くのもめ事を起こすだろうと予想できる
>直接原因であるのに、さらに他の要因にも拍車をかける構図になるから度し難い輩
二酸化炭素は地球温暖化にはほとんど関係ないと気象学者が判断している。
理由は大気中の二酸化炭素含有量はたったの0.04%だから、それが100倍になっても大差ないから。
現在考えられている地球温暖化の原因は海洋汚染による海水温が上がっていて、それが台風を起こしたり大気の流れを見出して、異常気象が起きているという説が有力だね。
>CO2排出規制を行っていない野蛮人が最も多くのもめ事を起こすだろうと予想できる
>直接原因であるのに、さらに他の要因にも拍車をかける構図になるから度し難い輩
二酸化炭素は地球温暖化にはほとんど関係ないと気象学者が判断している。
理由は大気中の二酸化炭素含有量はたったの0.04%だから、それが100倍になっても大差ないから。
現在考えられている地球温暖化の原因は海洋汚染による海水温が上がっていて、それが台風を起こしたり大気の流れを見出して、異常気象が起きているという説が有力だね。
温暖化の原因は人間が増えすぎたからじゃないの?
人間の数減らせないなら、徐々に温度上がっていく環境と共存しかないかと
人間は増えるけど温度は下げよう?無理じゃないかな
人間の数減らせないなら、徐々に温度上がっていく環境と共存しかないかと
人間は増えるけど温度は下げよう?無理じゃないかな
>>2357303
生物の絶対数からいくと人間なんてマイノリティーの部類で、一番数が多い昆虫が発してる二酸化炭素の方が遥かに多いけどね。
人間がーって言うのなら、化石燃料をバンバン使ってエアコンの発熱でのヒートアイランド現象の方が問題かな。
生物の絶対数からいくと人間なんてマイノリティーの部類で、一番数が多い昆虫が発してる二酸化炭素の方が遥かに多いけどね。
人間がーって言うのなら、化石燃料をバンバン使ってエアコンの発熱でのヒートアイランド現象の方が問題かな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
