2019/07/28/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
中国メディア・東方網は25日、日本の飲食文化に存在する3つの大きな特徴について紹介する記事を掲載した。記事が、「日本の飲食文化における一大特色」としてまず挙げたのは「生」と「鮮」というキーワードだ。日本人は新鮮なものほど栄養が豊富であり、食べ物に宿っている生命力が最も旺盛であると考えていると紹介。

ソース:http://news.searchina.net/id/1681084?page=1

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/07/27(土) 16:31:25.03 ID:Ax+BhWSm9
2019-07-27 15:12
http://news.searchina.net/id/1681084?page=1

 中国メディア・東方網は25日、日本の飲食文化に存在する3つの大きな特徴について紹介する記事を掲載した。

 記事が、「日本の飲食文化における一大特色」としてまず挙げたのは「生」と「鮮」というキーワードだ。日本人は新鮮なものほど栄養が豊富であり、食べ物に宿っている生命力が最も旺盛であると考えていると紹介。また、素材の味を生かすことが重んじられていることから特に生食を好み、野菜をはじめとする各種植物のほかにも魚介類や肉、卵を生食する習慣を持つと説明した。

 続いては、味覚だけではなく見た目に対しても精緻さを追求する点を挙げた。記事は、「食べ物が人に与える第一印象は味ではなく見た目だ」としたうえで、日本の飲食は芸術性と優雅さを大切にすると説明。刺身の盛り付けにもその考え方が反映されており、異なる色彩の刺身を順序よく盛りつけたうえに、緑色の紫蘇などを添えることで、色味と造形両方をまるで美しい芸術作品のように仕立て上げるとしたほか、盛り付けとともに器選びまでしっかりと計算されているのだと伝えている。

以下ソースで
13 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:36:21.99 ID:e8DVNWg10
これに関してはお前ら程じゃないと言いたい
16 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:36:46.00 ID:auIjqAl30
雑食って。
35 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:46:30.94 ID:FbdSY20T0
なんでも喰うのは中国でしょ

44 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:49:08.44 ID:+qHA6bTX0
中国にはあまり知られたくない
食材が根こそぎなくなるから
56 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:53:17.13 ID:sHA/xADB0
まあラーメンとか洋食とか見るとごちゃ混ぜ感は凄いな
63 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:55:09.99 ID:k7MTvXfa0
いやいや中国センパイには負けますって
81 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 16:59:37.33 ID:+cf5AUgd0
雑食性にかけては中国に勝る国はどこにもねぇーよwww
225 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 17:25:53.53 ID:Er87dKYj0
日本料理は茶道と仏教と関係がある
本流は精進料理と源氏の武士の料理
233 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 17:27:33.79 ID:uKSwv+6R0
そもそも新鮮な海産物が中国に無い
水が汚いから生の野菜も危ない
237 名前:名無しさん@1周年:2019/07/27(土) 17:28:10.41 ID:QB3ho4Jc0
まぁあれだ、歴史長い国はいろんな食い物にチャレンジしてるもんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564212685/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2357983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:17
中国と言えば昔、白いぶよぶよなものが山で見つかり新種のキノコじゃないかと調査団を派遣したら、すでに現地民が食べた後だったと言う話が好き。  

  
[ 2357984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:17
雑食は雑食だけど、結構ソフトなもんだと思う
そこまでしてその食材を食いたいのか?っての、やっぱ中国の方が上だよなぁ
でもこういう話になると、犬、クジラ、イルカ、、、、この手の話にエスカレートするのがお約束  

  
[ 2357986 ] 名前: 名無し  2019/07/28(Sun) 06:22
犬や猫や猿食う国々と比べられてもね。  

  
[ 2357989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:27
陸上の物は中国の方が雑食だが、海産物に関しては日本の方が雑食  

  
[ 2357990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:29
実際にそうだし否定することもないけど、おまえにはだよ  

  
[ 2357993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:34
君らみたく段ボール餃子は食べないぞ  

  
[ 2357995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:37
双脚羊の国に言われたくねえ  

  
[ 2357996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:38
>中国にはあまり知られたくない
>食材が根こそぎなくなるから
国産高級ウィスキーが根こそぎ買われて、現行のボトルがノンエイジ(従来は同一年数熟成の原酒をブレンドしていたが、今では熟成年数不問でブレンドしている)オンリーになった元凶だしなぁ…  

  
[ 2357997 ] 名前: ななし  2019/07/28(Sun) 06:39
雑食なら中国が世界一だよ
生食は出来るものと出来ないものがあるからね  

  
[ 2358001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:51
日本は雑食ではなく追求する民族、美味しくて綺麗な物を、中国人のコメには鮮度の良い物が良いと書いてあるがそれこそ無知な証拠‼️ほとんどの材料が寝かせてあるのも知らない‼️  

  
[ 2358004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:54
※2357995
ほんソレ  

  
[ 2358007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 06:57
日本人は海の生物見た時 最初に浮かぶ事が「それ食えるかなあ」だと
釣ったその場で捌いて生で食べるのは外人には信じられないとか いなごの佃煮や馬刺し 生卵等
ゲテモノ扱い  

  
[ 2358018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 07:06
まぁ持ち上げようとしてくれてるのはわかった  

  
[ 2358029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 07:30
雑食性が一番高いのは海洋生物に対してであって、それ以外に関しては中国人のほうが雑食だろうが
まあ食に対する宗教的文化的タブーが皆無に等しいという点では共通してるんだがな  

  
[ 2358031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 07:33
あっちはとりあえず火を通しておけって文化だし生食が奇妙に見えるんだろう
足があるものは机以外喰う人たちに雑食言われてもお前らもなって感想しかわかないがw  

  
[ 2358032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 07:36
でも中国でゲテモノ料理ってなんだろな まあ伝承古典だといっぱいあるけどそれとて
現代中国では食べられてないだろうし  

  
[ 2358040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 07:55
実際多文化なんだよなあ
多人種にする必要性がまったくない  

  
[ 2358041 ] 名前: 名無し  2019/07/28(Sun) 07:55
テヨンの評論と比べればなにがしかの本質ついている。
この辺りは「特亜」で一括りは流石に失礼だろうと思う。  

  
[ 2358044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 08:13
いやいや「文革」の時なんかさ…  

  
[ 2358046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 08:18
野菜の生食習慣は西洋からの輸入だぞ
知ったかすんな  

  
[ 2358048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 08:21
中国と言えば、四つ足で食わないものは、机しかないって有名じゃん。  

  
[ 2358052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 08:42
料理のジャンルって意味で雑食と言ってるのだろうが、
中国に言われるのは何かもやるな。
お前のところ1ジャンルで雑食以上やん……  

  
[ 2358054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 08:44
4本足のものはテーブル以外なんでも食うお前らには負ける
中国雑食というより悪食だけど  

  
[ 2358056 ] 名前: ちんすこう  2019/07/28(Sun) 08:49
熱を加えると氏ぬ栄養素も多いんだけどね
ちうごくには熱を加える以外の選択肢が無いから哀れではあるな  

  
[ 2358057 ] 名前: ちんすこう  2019/07/28(Sun) 08:50
熱を加えると氏ぬ栄養素も多いんだけどね
ちうごくには熱を加える以外の選択肢が無いから哀れではあるな  

  
[ 2358058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 08:55
四足なら椅子・机以外は全て食べ尽くすあんた達にゃ負けるけどなw  

  
[ 2358070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 09:23
4つ足で食べちゃ駄目なのは机と椅子。
2つ足で食べちゃ駄目なのはお父さんとお母さん。 って聞いた。

「動く物は全て食える物」ってぇ考えは凄いっすよ。
ついて行けません  

  
[ 2358071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 09:24
チャーハンを世に広めた中国は偉大
  

  
[ 2358073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 09:26
飛ぶものも飛行機以外は食べるんだろ?  

  
[ 2358115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 10:29
中国に四千年の歴史はないけど、中国料理に四千年の歴史はある
だけど大陸だからか鮮度って考え方は中国料理にはあまりなかった。それを認めてるだけだろ

ただし、この鮮度も日本がまともに実践しだしたのはここ数十年のこと
鮮度に重要なのはインフラと運用するシステムだからすぐにマネするのはむりだとしても、
胡坐かいてるとその数十年のアドバンテージもすぐに無くなる  

  
[ 2358117 ] 名前: 名無し  2019/07/28(Sun) 10:30
飛ぶものは飛行機 四つ足は机 これ以外は食べる中国人には敵わないw  

  
[ 2358155 ] 名前: あは  2019/07/28(Sun) 11:23
机とパンダ以外は食うからなこいつら  

  
[ 2358184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 12:18
中国人には負ける・・・  

  
[ 2358188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 12:27
人食いのお前らにいわれたくないわ。  

  
[ 2358254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 14:09
いやいや、グルメ大国は中国様でしょw
なんたって世界三大美食なんですからwww
だからこっち見ないでwwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ