2019/07/28/ (日) | edit |

bne122-3_増税
九州北部を記録的な大雨が襲った7月21日、参議院選挙の投開票が行われた。投票率は48.8%。24年ぶりに50%を下回り、戦後2番目の低さとなった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00000003-moneypost-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2019/07/28(日) 05:00:12.63 ID:IohjW84r9
消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も

7/27(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00000003-moneypost-bus_all

 九州北部を記録的な大雨が襲った7月21日、参議院選挙の投開票が行われた。投票率は48.8%。24年ぶりに50%を下回り、戦後2番目の低さとなった。

「投票率が下がれば下がるほど、組織票を持つ自民党に有利でした。実際、自民・公明で改選議席の過半数を上回る71議席を確保し、与党の完勝に終わりました。自民党は『消費増税』を公約にし、野党は増税反対を打ち出しました。選挙では結果的に、安倍政権の増税路線が“信任”されたわけで、これで10月1日に消費税が10%の大台へと増税されることが決定的になりました」(政治ジャーナリスト)

 あと2か月しかない。8%から10%への増税が景気に与える影響は大きい。第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミストの永濱利廣さんが警告する。
「今は増税するにはタイミングが悪い。米中貿易摩擦の影響で世界経済は先行き不透明ですし、アメリカの利下げで円高が進んで日本経済にもブレーキがかかりそうです。20年の五輪特需もそろそろピークアウトします。今回の消費増税が引き金になり、さらに景気が落ち込む可能性が高い」

 永濱さんの試算によると、税率が10%になると、平均的な家計の負担は、年間4.4万円増えるという。世帯主の年齢層別でいうと、50代の負担増が年間5.5万円と最も大きい。過去の増税局面でも、深刻な景気悪化を招いてきた。
「消費増税は、過去に2回実施されています。3%から5%に上がった1997年は、アジア各国の通貨が急激に下落する『アジア通貨危機』に加え、山一證券をはじめ大手金融機関の破綻が相次ぎ、金融危機に陥りました。そこに、増税が影響し、一気に消費が冷え込み、物価や所得などすべてが下落し悪循環に陥る『デフレ不況』に突入する引き金になりました。

 5%から8%に上がった2014年は、1度目の経験を教訓に、給付金や減税など対策が打たれましたが、やはり消費は大きく落ち込みました」(永濱さん)

 今回も同様、景気悪化は避けられない。

※女性セブン2019年8月8日号
4 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:03:36.82 ID:BqR90Di30
徹底的に切り詰める
5 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:04:10.85 ID:8sCDRaAu0
少なくね?
8 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:06:53.67 ID:CiopHPcW0
消費税10%で景気悪化確実
17 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:11:04.30 ID:j7q6hEva0
国の借金が健全だと言ってるうちは日本国民の幸せは無い
22 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:13:26.01 ID:l+AuPMgr0
それが国民の選択だから景気悪化を受け入れるしかない
31 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:15:45.23 ID:3qG0h5JF0
公務員大勝利だよな
37 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:18:23.07 ID:xHbIj0w30
また家計問題か

70 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:29:50.76 ID:7u0wixAZ0
そこで、NHKのスクランブル化ですよ。
新聞の次に節約をするとすれば、NHKにお金を使わないこと。
74 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:31:33.57 ID:x3L9iJcU0
間違いなく不景気になる
99 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:36:51.63 ID:G1QsGfmi0
景気悪化の懸念ってなんだよw
悪化するに決まってんじゃん
112 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:40:24.82 ID:3CqAkulx0
増税に備えてか値上げ圧力すんごいからなぁ
普通より更に冷え込むと思う
138 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:47:26.12 ID:fEG6Iuk00
なにかをけずるしかないな
169 名前:名無しさん@1周年:2019/07/28(日) 05:54:04.11 ID:ei4XVqce0
民主だろうが自民だろうがデフレジャパン!
財務省は不滅です!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564257612/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2358508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 21:36
消費税上がるの嫌だったら
医療介護切るしかないで
でも「老人いじめ」だの「弱者切り捨て」とかいって若者に負担押し付けるんだろ?  

  
[ 2358509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 21:40
> 2358508
財源は国債で大丈夫。なんの問題もない。消費税廃止でも何の問題もない。  

  
[ 2358512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 21:50
うちは貧乏なんでキツイ
  

  
[ 2358514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 21:57
給料が不変の公務員はデフレのほうがより裕福になるから絶対にデフレ推しを続けるよ
国民が貧しくなろうが企業が倒産しようが関係ない
自分さえ豊かになればそれでいいって考え
だからいつまで経ってもデフレが終わらない  

  
[ 2358515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 21:58
財務省から国民を守る党とかできそうだ。  

  
[ 2358516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 21:59
貧乏は食品しか買わないから軽減税の恩恵を受けて、増税カンケーねェんじゃね?
物品を買えるってことは、まだまだ金持ちだってことだ  

  
[ 2358518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:02
前回は内税を外税にしたから、便乗値上げもあって実質8%上げだったからな
軽減税率もあるしいうほど影響ないんじゃないか、まあマイナスは間違いないが  

  
[ 2358519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:02
他選んで即タヒするか自民選んでじわじわいくかを選んだわけでしょ  

  
[ 2358523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:09
法人税を下げる為だから、日本経済の為に有り難く苦痛を受けいれてね。
もちろん便乗値上げもあるけど宜しくね。日本国民愛してるよ~~!  

  
[ 2358525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:11
>>169
>民主だろうが自民だろうがデフレジャパン!
デフレなら物価が下がるのだから、家計には優しいんだろ? もっと喜べよww
  

  
[ 2358526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:12
医療の窓口負担増やせよ
元気なのに喋りに行く暇人大杉  

  
[ 2358527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:12
しかしまあ、すっかり問題をすり替えられてるよなあ。
ぶっちゃけ消費税率なんかより、軽減税率のほうが数百倍も爆弾抱えているってのに。  

  
[ 2358529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:19
新聞は対象なのに、トイレットペーパーや生理用品、紙おむつなどが対象外。
ミネラルウォーターが対象なのに、水道水は対象外。
誰が決めたんだよ、この線引き。  

  
[ 2358532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:34
少なくとも公共料金は軽減税率の対象にすべきだったね
そしたら文句も少しは減っただろうに・・・  

  
[ 2358551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:53
社会保障の増大に伴う増税が本当なのかがまず怪しいからな
増大した分社会保障削ってるから増税の必要はないはずだろう
それでも消費増税が必要となれば、謳い文句とは違い他の事にお金を使っている事になる
たとえば最近話題の外国人労働者受け入れ拡大
外国人に日本語を教える為の学校支援などに国が金を出す事が既に決まっている
消費増税の為の詐欺なんてこんなもの
タバコの増税理由を喫煙医療費の不足を謳いながら高齢者医療に充てているような詐欺
日本なんていつもこんなもの  

  
[ 2358555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 22:57
年間4.4万円?新聞取るのをやめたら丁度浮くねw
これを機会に新聞購読をやめたらいいじゃん。  

  
[ 2358566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 23:12
年間20万円以上 1ヶ月消費税の為に働く愚民
  

  
[ 2358580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 23:24
最初から解ってることだろ?
なぜ上げる?  

  
[ 2358584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 23:28
増税する前に、特亜共への無駄な出費を止めろ。  

  
[ 2358599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 23:41
財務省にガソリンまけばいいのに  

  
[ 2358606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/28(Sun) 23:51
財務省は財政規律の原則にこだわって経済を見ていないが
ここへ来て景気が後退しそうなタイミングで消費税を上げるのは最悪
税金は国民から無理やりとるのではなく景気を上げて自然に税収増になるのが
国民も苦しまず良い方法  

  
[ 2358652 ] 名前: あ  2019/07/29(Mon) 00:41
消費増税決定してのは誰?  

  
[ 2358662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 00:57
消費税廃止して既存の税に上乗せしろよ
ガソリン税とか  

  
[ 2358671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 01:10
内税にすればAHOは気づかない  

  
[ 2358683 ] 名前: た  2019/07/29(Mon) 02:07
そもそも、国家予算よりも税収が少ない状態を良しとしていることがおかしい。いまのジ◯バ◯が自分たちは負担せずに1000兆円を超える国の借金を作って生きてきたことが、諸悪の根源。
さらに私たちから年金を搾り取ろうとしている。
  

  
[ 2358688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 02:22
便乗値上げでデフレ脱却の一因になればとか考えてるならまだマシだが財務省が搾取以外のことに頭働くわけないしなあ

ま、だれかさんが政権取ったらこないだの参議院の公約破ってもっと上げるでしょうけどね
消費税上げるのを決めた時の与党はどなたたちでしたっけ?  

  
[ 2358705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 03:33
労働組合が機能していれば全部企業に求めて調整可能なんだけどね
結局、そういう民間レベルの事が機能していないから、最低賃金上げるとか社会主義的な調整が必要になってしまう  

  
[ 2358773 ] 名前: 名無しさん  2019/07/29(Mon) 07:13
増税するたびに悪化してたじゃん…
健全な財政ってのはさ、貯えを減らさないって事じゃなく金の流れを多く太くしなきゃいけない、血液と一緒だ、中央で止めてたら末端は腐り落ちる
政府も企業も貯えるだけで使い方がなってないわwww  

  
[ 2358946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 12:59
※2358683

日本、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、中国…
ほとんどの主要国は常に財政赤字
黒字なのはオランダ、ドイツ、ロシアなど。それも最近黒になっただけでずっと赤字基調だった。
あ、韓国はなぜかずっと財政黒字だな。

どの国も財政赤字なのが普通なんだよ。これが事実。
財政赤字は企業と違って別に損をしているとかそういことを意味しているわけではない。
  

  
[ 2358957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 13:21
軽減税率対象外の何を月に20万も買うんだろ?  

  
[ 2359184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 21:24
ジジババだって消費して景気に貢献するし、貯金しててもくたばれば相続される。子や孫の代に負担を残すなど嘘よ。そもそも国債など税収で返す必要などないわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ