2019/07/29/ (月) | edit |

newspaper1.gif
働き方改革はどの程度進んでいるのか。内閣府が東京のオフィス街と繁華街でスマートフォンの位置情報などのビッグデータを分析した結果、若い世代を中心に残業時間が減り、外食やショッピングに時間を充てているとみられることがわかりました

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012011971000.html

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2019/07/29(月) 04:24:31.77 ID:P9UWEP6M9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012011971000.html

働き方改革 若い世代中心に残業時間減少
2019年7月29日 4時10分働き方改革

働き方改革はどの程度進んでいるのか。内閣府が東京のオフィス街と繁華街でスマートフォンの位置情報などのビッグデータを分析した結果、若い世代を中心に残業時間が減り、外食やショッピングに時間を充てているとみられることがわかりました

内閣府はNTTドコモの基地局を通じて東京23区内のエリアごとにスマホや携帯電話の数を計測したビッグデータを使って分析しました。

その結果、23区全体では昼間の滞在人口が景気回復による働く人の増加を反映して前の年に比べ2.3%増えたのに対し、夜間の伸びは1.2%にとどまり、帰宅時間が早くなっていることがうかがえます。

また、年齢別に見てみると、20代では昼間の伸びが3.9%だったのに対し、夜間は2.7%にとどまったほか、30代の場合、夜間は2.6%減少しました。

さらに地域別では金融業などが多いオフィス街では、昼間の人口に比べて夜間の人口が大きく減った一方、飲食業などの多い繁華街では夜間の人口はあまり減っていなかったということです。

内閣府では「特に20代と30代の男性を中心に働き方改革が進み、残業時間が減った分、外食やショッピングに充てているとみられる」と話しています。
9 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:29:16.44 ID:QoKxRGe40
収入も減少
23 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:38:25.45 ID:erpNWHGq0
下請けにしわ寄せがいくんじゃ
31 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:45:41.64 ID:AvPrRNP50
そもそも「改革」と言うからにはILOに批准しろよ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:49:28.24 ID:qDpzDMOd0
残業しなくても良いから自分の役割は果たしてから帰ってくれ。

39 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:49:30.62 ID:R34XDENQ0
都内の奴が反論してないところを見ると
この大本営発表は真実のようだな

働き方改革が進んで良かったねw
40 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:50:22.12 ID:UTHCTFgn0
外国人労働者の為の働き方改革なのだから当然の話だな。
41 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:50:33.13 ID:VqvERCwO0
生産性も落ちまくり
52 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 04:55:17.26 ID:KjqXeiqy0
ぶっちゃけ6時間で月25万ぐらいにするしかないぞ

無駄だし取りすぎ
77 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 05:29:28.74 ID:Hz8ngFi60
若いうちはそれで通るけど、結婚して子供生まれたらさあどうなるか。
新しいライフスタイルを見せてもらうことができるかな。
78 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 05:36:22.59 ID:B30g4r0Y0
結婚しない
しても子どもは設けない
簡単な話です
85 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 05:48:27.51 ID:6mjIkhn+0
どこかにシワ寄せが来てるで
112 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 06:47:44.58 ID:qV8VR2/K0
大事な成長の機会を失う
118 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 06:51:48.29 ID:k6vxZI1t0
景気悪くなっただけだよ
131 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 07:06:06.50 ID:bpVDbkjT0
若い世代かしこすぎるwww
144 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 07:19:33.92 ID:Ed9+slF20
で、収入は?
150 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 07:25:56.10 ID:1/rQtL6d0
こんな中身のないデータもなかなかないな
173 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 07:59:28.88 ID:EWV6/iEI0
年間10時間もないな
178 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 09:15:17.24 ID:zCwXAJ6f0
そして益々金がない。
196 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 11:14:16.91 ID:kwd90P+T0
まず週3日から4日休みにしないとフェアじゃない
現状は圧倒的に休みの方が少ない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564341871/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2358998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 14:23
景気回復とか意味分かんないワード出てきて読むのを止めた
  

  
[ 2359004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 14:34
みなし管理職が24時間奴隷になるからOK
死んでも代わりはいくらでもいるもの  

  
[ 2359006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 14:39
純粋に所得減るから購買力も落ちる
消費税上がったら悪化の一途だわな  

  
[ 2359015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 14:57
若者が楽するのを絶対許さないおじさん
足引っ張ってるのは国でも企業でもないんだよね  

  
[ 2359016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 14:59
残業時間減らそうとしてるのはいいんだけどさ、定時で上がれるだけの仕事量にしてくれよ
残業時間減らしたい!だけが先行して、ちっとも仕事終わらねーんだよ  

  
[ 2359018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 15:02
むしろ残業できないんじゃないか?  

  
[ 2359019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 15:03
与えられた仕事を効率良くこなし、定時で帰る。
問題無し。
与えた仕事に余裕がありそうだったら、次の日増やせばいい。  

  
[ 2359024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 15:21
残業時間削ることが働き方改革?
随分と簡単な改革だね。  

  
[ 2359042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 16:16
仕事減らねーし、さっさと帰れ言われるし給料減るしいいことないわ
期限内に作成資料提出できまへん  

  
[ 2359061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 16:42
ノー残業デーとか邪魔なだけなんだよなあ
仕事量変わらないから、他の曜日に残業増えるし  

  
[ 2359069 ] 名前: バブルおっさん  2019/07/29(Mon) 17:00
週4日休みとかア ホな意見あるけど笑
ちなみに一日は三時間くらいかな?
お前の行きつけの店、スーパーコンビニ
趣味の店全部一日三時間営業週3日営業
なるけどいいか?
もちろん開けてる時間はお前に合わせないよ
朝四時から三時間営業、週3日だけ店
開ける笑いいのかなぁ笑
  

  
[ 2359082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 17:37
若い方が体力もあるしお金が必要な事もあるだろうから
望んでやる分にはやらせれば良いのにと思う
実際ほぼ残業の無いホワイトな企業に勤めてたけど
辞めた今となってはもうちょっとお金稼いでおきたかった
残業しにくい雰囲気が有ったんだよね  

  
[ 2359083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 17:37
氷河期世代だけ、残業時間増加とかねぇだろうな?  

  
[ 2359138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 20:03
時短大正義様のご威光により、日本人が働かなくなる(働けなくなる)一方で
長時間労働をへとも思わない外国人が続々と日本に押し寄せてくる流れか
華僑や移民に乗っ取られたどこかの外国みたいにならなきゃいいがね  

  
[ 2359155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/07/29(Mon) 20:40
銀行マンの給料が思いのほか低くて驚く
上司世代は若い頃は残業できたので収入は多く、現在は出世した分基本給が高い
それに対して若い世代は残業が出来ず、しかも、外回りから帰ってきて事務処理したくても残業できないために翌日回しの悪循環。そして基本給はそんなに多くない
そんな話聞いたら、なんだかがっかりするわ
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ