2019/07/30/ (火) | edit |

ソース:https://dot.asahi.com/amp/wa/2019072900063.html
スポンサード リンク
1 名前:豆次郎 ★:2019/07/30(火) 09:43:00.93 ID:QN3OXy079
2019/7/30 07:00
選挙が終わって暗い気持ちになった。理由の一つは、投票率が50%割れとなったことだ。
投票率が上がるのは、何かが変わると思ったときか、どうしても変えなければならないと感じたときだ。ということは、多くの人が、どうせ変わらないと考え、しかも、変わらなくてもそんなに困ることにはならないと考えていることを示す。一億総弛緩社会の始まりだ。
安倍政権が、選挙向けフェイクを交えて庶民を安心させる言葉を並べているのに、マスコミが選挙期間中は安倍政権の問題点を報じない。このままだと政治に変化は訪れないだろう。
暗い気持ちになったもう一つの理由は、今回の選挙戦の結果、今後の政治のテーマがバラマキ競争になることが決まったことだ。
これには、れいわ新選組の「MMT」(現代貨幣理論)に基づく徹底的分配政策が影響している。MMTは、自国通貨建ての借金をどんなに増やしても、政府が通貨を発行して返済すればよいので、国家破たんはないという考え方だ。バラマキを続ければ景気が良くなって国民生活も向上し、財政も健全化に向かうという。
ただし、インフレになることは認めていて、そのときは、財政を引き締めたり金利を上げれば、ハイパーインフレは防げるという。
眉唾だと思う人は多いだろう。しかし、よく考えると、これはアベノミクスと似ている。世界に類を見ない規模に借金を増やし、公共事業、幼 児教育・高校無償化などの歳出を増やす。景気が良くなれば国民が豊かになり、税収も増えて財政も健全化に向かうという。MMTと同じではないか。
ただ、アベノミクスには、MMTと一つ大きな違いがあった。財源なきバラマキを公には否定していたことだ。だから、社会保障財源の名目で再増税を決めた。
既成野党は、増税を否定し、明確な財源も示さないのでMMTに近い。れいわは消費税廃止まで打ち出したが、国民受けが良いということで、与野党とも安心して「財源なきバラマキ」を訴える素地が広がった。
驚いたのは、安倍総理の「10年間消費増税なし」宣言。アベノミクスがMMTに同化した。これで、今後は、財源なきバラマキ競争になることが決まった。対立軸は、「タカ派のバラマキ」か「ハト派のバラマキ」かと言えばよいのか。
アベノミクスとMMTのもう一つの共通点は、そのうち景気が良くなって国民生活が向上するという楽観論に何の具体的な裏打ちもないことだ。アベノミクスでは成長戦略がそれを担っていたが、結局何もできず、物価は上がったが、実質賃金は下がってしまった。
MMTの実施は、これまで失敗したアベノミクスをさらに派手に推進するということ。円安も物価上昇ももう一段進むだろう。しかし、成長戦略なきバラマキでは、生産性は上がらず、名目賃金は上がっても実質的な生活向上は望めない。インフレが高まり、バラマキをやめるときには、日本経済は極端な不況に陥るか、それを恐れた政府がバラマキを続けて物価急上昇となるかのどちらかだ。株も土地も暴落し、中国企業が買い漁るが、それに対抗する日本企業は皆無となる。
そう考えると、カリスマ投資家ジム・ロジャーズではないが、私も日本の若者に早く海外に出ろと言いたい。海外で大金を稼ぎ、日本が買い叩かれるときに、日本買いに入ってくれと。
ただし、そのとき彼らがそれだけの価値を日本に見いだしてくれればの話だが……。
※週刊朝日 2019年8月9日号
https://dot.asahi.com/amp/wa/2019072900063.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 09:44:13.95 ID:IZpSkF7D0選挙が終わって暗い気持ちになった。理由の一つは、投票率が50%割れとなったことだ。
投票率が上がるのは、何かが変わると思ったときか、どうしても変えなければならないと感じたときだ。ということは、多くの人が、どうせ変わらないと考え、しかも、変わらなくてもそんなに困ることにはならないと考えていることを示す。一億総弛緩社会の始まりだ。
安倍政権が、選挙向けフェイクを交えて庶民を安心させる言葉を並べているのに、マスコミが選挙期間中は安倍政権の問題点を報じない。このままだと政治に変化は訪れないだろう。
暗い気持ちになったもう一つの理由は、今回の選挙戦の結果、今後の政治のテーマがバラマキ競争になることが決まったことだ。
これには、れいわ新選組の「MMT」(現代貨幣理論)に基づく徹底的分配政策が影響している。MMTは、自国通貨建ての借金をどんなに増やしても、政府が通貨を発行して返済すればよいので、国家破たんはないという考え方だ。バラマキを続ければ景気が良くなって国民生活も向上し、財政も健全化に向かうという。
ただし、インフレになることは認めていて、そのときは、財政を引き締めたり金利を上げれば、ハイパーインフレは防げるという。
眉唾だと思う人は多いだろう。しかし、よく考えると、これはアベノミクスと似ている。世界に類を見ない規模に借金を増やし、公共事業、幼 児教育・高校無償化などの歳出を増やす。景気が良くなれば国民が豊かになり、税収も増えて財政も健全化に向かうという。MMTと同じではないか。
ただ、アベノミクスには、MMTと一つ大きな違いがあった。財源なきバラマキを公には否定していたことだ。だから、社会保障財源の名目で再増税を決めた。
既成野党は、増税を否定し、明確な財源も示さないのでMMTに近い。れいわは消費税廃止まで打ち出したが、国民受けが良いということで、与野党とも安心して「財源なきバラマキ」を訴える素地が広がった。
驚いたのは、安倍総理の「10年間消費増税なし」宣言。アベノミクスがMMTに同化した。これで、今後は、財源なきバラマキ競争になることが決まった。対立軸は、「タカ派のバラマキ」か「ハト派のバラマキ」かと言えばよいのか。
アベノミクスとMMTのもう一つの共通点は、そのうち景気が良くなって国民生活が向上するという楽観論に何の具体的な裏打ちもないことだ。アベノミクスでは成長戦略がそれを担っていたが、結局何もできず、物価は上がったが、実質賃金は下がってしまった。
MMTの実施は、これまで失敗したアベノミクスをさらに派手に推進するということ。円安も物価上昇ももう一段進むだろう。しかし、成長戦略なきバラマキでは、生産性は上がらず、名目賃金は上がっても実質的な生活向上は望めない。インフレが高まり、バラマキをやめるときには、日本経済は極端な不況に陥るか、それを恐れた政府がバラマキを続けて物価急上昇となるかのどちらかだ。株も土地も暴落し、中国企業が買い漁るが、それに対抗する日本企業は皆無となる。
そう考えると、カリスマ投資家ジム・ロジャーズではないが、私も日本の若者に早く海外に出ろと言いたい。海外で大金を稼ぎ、日本が買い叩かれるときに、日本買いに入ってくれと。
ただし、そのとき彼らがそれだけの価値を日本に見いだしてくれればの話だが……。
※週刊朝日 2019年8月9日号
https://dot.asahi.com/amp/wa/2019072900063.html
山本は政治家じゃないしそんな影響力ないだろw
32 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 09:59:53.20 ID:AofCa3df0古賀も反安倍とは言っても経産省脳であることには変わらないからな
34 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 09:59:55.00 ID:WTsXhfcS0仲間割れ?
44 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:01:46.90 ID:n4YcrvcP0
MMTが正しいのなら、税金をやめて全部国債にすればいい。
そうしないのはなんで?
そうしないのはなんで?
72 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:09:21.97 ID:LVfYXdvO0
>>44
税金には景気のスタビライザーの機能があるし 所得の再分配のためにも税金をとることは必要なんだろ
税金には景気のスタビライザーの機能があるし 所得の再分配のためにも税金をとることは必要なんだろ
76 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:10:30.87 ID:a0WuH2BD0
>>44
税金は物価調整の手段だから、廃止した途端にそれこそハイパーインフレが起きる
税金は物価調整の手段だから、廃止した途端にそれこそハイパーインフレが起きる
116 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:20:59.26 ID:2jVBSp+y0
104 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:17:59.85 ID:cSZG3seT0古賀茂明 山本太郎 朝日は同類か
全く本質を説明しとらん
133 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:24:02.13 ID:UPOXdwqb0全く本質を説明しとらん
結局財務省をどうにかしないとアカンってことだろ
140 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:24:55.85 ID:vY/XShjT0一人あたりの借金で未だに煽り続けてんだからな
159 名前:名無しさん@1周年:2019/07/30(火) 10:28:29.28 ID:MjUqX+Tv0野党同士の内ゲバか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564447380/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京は圏外、億万長者(ビリオネア)が世界一多い都市はどこ?
- 【観光】「ボイコットジャパン」拡散で日本への観光客減少…アシアナに続き大韓航空も日本路線縮小へ
- なぜ日本の貯蓄率は韓国より低くなったか。主要国ではダントツの「低貯蓄国」
- 【ヤマトHDが営業赤字】値上げ効果はどこに消えた
- 【古賀茂明】「#山本太郎 の『MMT』理論はアベノミクスと本質は同じ」「実施はこれまで失敗したアベノミクスをさらに派手に推進する」
- 【メガバンク】消える銀行員 デジタル技術で省力化 全国で大幅減少
- 【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も
- 【厚労省】最低賃金3%超引き上げへ 全国平均900円超す デフレ脱却を後押し
- 【白癬】シャープ「プラズマクラスター」が水虫に効果 原因菌を99.9%以上抑制
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
失敗したと貶しておきながら本質的に同じものをさらに推進させるとかどういうことだよ
反日の同族でも出る杭は打つニダ
そもそもアベノミクス失敗とか言ってるが、目標未達ではあるが景気回復策としてはバブル崩壊以降で最高レベルに成功した政策だろうに
毎朝ヤフー見てると古賀と室井がいつもペア組んでて面白いよ
※2359613
恩恵が全国民に回っていない!!企業の財務留保を止めさせろ!!全部吐き出させろ!!(意訳)
だってさ
左巻きの人達に言わせれば
恩恵が全国民に回っていない!!企業の財務留保を止めさせろ!!全部吐き出させろ!!(意訳)
だってさ
左巻きの人達に言わせれば
>>44
MMTにおける(MMTにおいても)税金の必要性
➀税金を日本円(日本銀行券、政府発行の硬貨でも良い)で収めることで、日本円を法定通貨として、また日本国最高の信用貨幣として流通させることができる。
②所得の再分配機能…所得累進課税等
③景気のスタビライザーの機能…経済が大変過熱してきたとき(インフレ率が高くなると)、始めて消費増税なども検討し、過熱を冷ます効果がある。
逆に、現在のようなデフレ期には、増税まして、消費増税(悪平等税制)などはもってのほか。
MMTにおける(MMTにおいても)税金の必要性
➀税金を日本円(日本銀行券、政府発行の硬貨でも良い)で収めることで、日本円を法定通貨として、また日本国最高の信用貨幣として流通させることができる。
②所得の再分配機能…所得累進課税等
③景気のスタビライザーの機能…経済が大変過熱してきたとき(インフレ率が高くなると)、始めて消費増税なども検討し、過熱を冷ます効果がある。
逆に、現在のようなデフレ期には、増税まして、消費増税(悪平等税制)などはもってのほか。
景気の波を考えず全部失敗したって認識の時点でダメだな。
こいつら同じことしようとしたつもりで失敗すると思う。
こいつら同じことしようとしたつもりで失敗すると思う。
MMTどころ経済学のケの字も知らないネトウヨが経済を語るwww
経済政策の失政という事にしたかったが、実際には目に見えてそうではない
その目標とする一部が足りてないというだけで、成果の乗っ取りに掛かったとみるべき
此処で胡散臭い野郎どもに手綱を渡したら逆戻りどころか、一気に悪化は必定
その目標とする一部が足りてないというだけで、成果の乗っ取りに掛かったとみるべき
此処で胡散臭い野郎どもに手綱を渡したら逆戻りどころか、一気に悪化は必定
民主党の時に埋蔵金がーって騒いでたのと同じでしょ
てゆーか、誰こいつ?
山本太郎は国民からアー見られてるから、安倍首相を巻き込んで落としてやろうという方法論がありきで論理をつけている。論文評点なら、D-
で再提出だよ。
山本太郎は国民からアー見られてるから、安倍首相を巻き込んで落としてやろうという方法論がありきで論理をつけている。論文評点なら、D-
で再提出だよ。
ガタガタ言ってないでお前がやってみろ!
>2359622
そうやってネトウヨ(庶民)=愚民と決め付けて煽る事しかできないバ カは黙ってようね。
そうやってネトウヨ(庶民)=愚民と決め付けて煽る事しかできないバ カは黙ってようね。
肩書だけは立派な馬 鹿っパヨの見本のような男だからな、コイツ
極論ばかりで、同調するものが途端に胡散臭くなる
2359622
馬 鹿げた著書でどういうク ソなのか分かろうというもの、冒頭の内容だけで投げ捨てるレベル
極論ばかりで、同調するものが途端に胡散臭くなる
2359622
馬 鹿げた著書でどういうク ソなのか分かろうというもの、冒頭の内容だけで投げ捨てるレベル
>物価は上がったが、実質賃金は下がってしまった。
ここ20年ぐらいの諸外国のインフレだって
「確かに収入の額面が2倍になったけど生活費が2.5倍になったよ!」とかそんなんばっかだぞ
安倍がいくら掛け声をかけてもこうならなかっただけ、日本はまだ地に脚がついてるとも言える
ただしこの状態が続くと借金も目減りしないから結局苦しいことになる
ここ20年ぐらいの諸外国のインフレだって
「確かに収入の額面が2倍になったけど生活費が2.5倍になったよ!」とかそんなんばっかだぞ
安倍がいくら掛け声をかけてもこうならなかっただけ、日本はまだ地に脚がついてるとも言える
ただしこの状態が続くと借金も目減りしないから結局苦しいことになる
mmtについて全く理解する気がないのは分かった
財源の無いばらまき公約は民主党の時にこりているんですよ
財源なきと言ってる時点でMMTの理解ができてない
失敗続きなのは古賀さんなんじゃが、前田とおなじ反安倍に組み込まれるとBOT化するよね、なんなんだろうかこの構造、金の流れ追えばわっかりやすいんだろうけど、そのフレームって誰が得するの、少なくとも日本人じゃないよね。
MMT理論と言っておきながら
お金すって金利でコントロールって
単なるインフレターゲットじゃねーの
今と変わらんじゃん。MMTの枠から外れてね。
お金すって金利でコントロールって
単なるインフレターゲットじゃねーの
今と変わらんじゃん。MMTの枠から外れてね。
三橋貴明が参謀になったのが 相当気に入らないのね。
アベノミクスとMMTが似てるのは同意
ただし実際には安倍政権はアベノミクスの2本目を全くやってない
だから安倍政権の政策とMMTは全然違う
ただし実際には安倍政権はアベノミクスの2本目を全くやってない
だから安倍政権の政策とMMTは全然違う
鳩山はツイートしてる内は立憲の票は伸びないし、れいわに切り替えてきたな。
相変わらずのストローマンプロパガンダだな。このジジイ。
MMTは、財務省自身、HPに掲載してるいわば、「当たり前のこと」なのに。
途中で読む価値のない駄文。
MMTは、財務省自身、HPに掲載してるいわば、「当たり前のこと」なのに。
途中で読む価値のない駄文。
太郎が持ち上げられたから、嫉妬だよ
パヨクは、誰もしも自分が革命家だと思ってるからなw
だから、すぐに内ゲバが始まる
パヨクは、誰もしも自分が革命家だと思ってるからなw
だから、すぐに内ゲバが始まる
緊縮ごり押しの朝日と古賀が何をほざいているんだ
投票率下がるのって悪いことなのか?
良い場合は、安定政権とみなされてるから。
悪い場合は、野党がだらしないから期待出来ない。
国民は正直だから、無理に上げる必要はない。
どうしても上げたいなら、安倍首相にかわるような議員を送り込むこと。
良い場合は、安定政権とみなされてるから。
悪い場合は、野党がだらしないから期待出来ない。
国民は正直だから、無理に上げる必要はない。
どうしても上げたいなら、安倍首相にかわるような議員を送り込むこと。
山本太郎は鳩山と笑顔で対談してたな。
「鳩山Jr」と呼ぶべきだろう。
「鳩山Jr」と呼ぶべきだろう。
MMTは財務大臣も理解出来ないぐらい難解な理論だよ?w
>ただし、インフレになることは認めていて、そのときは、財政を引き締めたり金利を上げれば、ハイパーインフレは防げるという。
実際にはMMTこそインフレ対策で増税が必要になる
MMTの方が増税が厳しくなり、スタグフレーションにもなりやすいとの指摘もある
実際にはMMTこそインフレ対策で増税が必要になる
MMTの方が増税が厳しくなり、スタグフレーションにもなりやすいとの指摘もある
頭が財務大臣並みのヤツがいるなwww
政治への無関心や投票率の低下は偏向報道を正さないマスメディアのせいだよ。
日本のメディアに何故韓国人が沢山存在してるのか説明してもらいたいね?
れいわ山本は正しいが
官僚に丸め込まれるんちゃうんかと
デフレ脱却する財政出動といってた麻生安倍は逆やっとるがな
官僚に丸め込まれるんちゃうんかと
デフレ脱却する財政出動といってた麻生安倍は逆やっとるがな
>2359710
つまり政治家・官僚は、本当の意味で好景気となる継続的なマイルドインフレを実現する為、
終わりなきインフレ率制御という仕事と責任を背負うよりも、庶民が死ぬデフレを容認しつつ、
様々な手段でその事実を隠蔽し続ける方が楽だと考えてる訳か。
つまり政治家・官僚は、本当の意味で好景気となる継続的なマイルドインフレを実現する為、
終わりなきインフレ率制御という仕事と責任を背負うよりも、庶民が死ぬデフレを容認しつつ、
様々な手段でその事実を隠蔽し続ける方が楽だと考えてる訳か。
MMTって、中身はリフレ政策と同じでコントロールの仕方が違うってだけでしょ。ただ政策でコントロールを行う。って事は、実際行うのは財務省なんだから、MMTがどうなるか。なんて容易に想像つくじゃん。
アベノミクス失敗してるか? 世界全体で見ればアベノミクスのおかげで日本はしっかり持ちこたえているとしか思えんのだが。
※2359746
第一の矢をそこそこして
第二の矢は全くしてない
第三の矢で、グローバル企業(外資含む)が儲かって庶民が貧困化する政策をどんどんやってる
第一の矢をそこそこして
第二の矢は全くしてない
第三の矢で、グローバル企業(外資含む)が儲かって庶民が貧困化する政策をどんどんやってる
アベのみくすは別に失敗してないわな。大当たりしなかったってだけ。どっかの悪夢党の時のように特段に損をバラ撒いたわけでもないし、経済なんて得体の知れないドロドロの魔物に時折与える刺激としては王道ともいえる美しいモノだよ。パヨメディアはわざと言ってるんだろうが、山本に言われて失敗失敗いってる頭の弱い信者は少しくらい勉強してからいうべき。
だったらアベノミクス以外のやり方で景気浮揚してみな。
案さえ出せない奴が批判しても誰も聞かないよ。
※2359762
こいつなんかもそうだ。w
現実を無視して失敗だと煽るだけ。
案さえ出せない奴が批判しても誰も聞かないよ。
※2359762
こいつなんかもそうだ。w
現実を無視して失敗だと煽るだけ。
以外、仲間じゃなかったんだ
アベノミクスは金融政策だけだな
金融政策も間違いではないが量的緩和で日銀当座預金を積み上げたところで貸出がなければマネーストックが増えないので結果としては金利を下げただけ
財政出動をしなければ実態経済の景気に影響しないということをMMTは証明している
あと別にMMTはただのバラマキ政策ではなく財政の制約が財源ではなくインフレ率にあるということをいっているので低インフレの日本はばらまく余地があるよと言ってるだけ
金融政策も間違いではないが量的緩和で日銀当座預金を積み上げたところで貸出がなければマネーストックが増えないので結果としては金利を下げただけ
財政出動をしなければ実態経済の景気に影響しないということをMMTは証明している
あと別にMMTはただのバラマキ政策ではなく財政の制約が財源ではなくインフレ率にあるということをいっているので低インフレの日本はばらまく余地があるよと言ってるだけ
その前に「アベノミクスでハイパーインフレガー年金受給者に4ねというのカー」とか囀ってたお前らはインフレのイの字も起こっていない現状に関してなんか言うことあるんじゃねェの?
山本もそうだけどこの古賀というのも基本を全く理解していないんだね。
こんなのでよく官僚が務まったものだ。
そして山本の背後で操っているのもさらに知能が低い。
こんなのでよく官僚が務まったものだ。
そして山本の背後で操っているのもさらに知能が低い。
金融でハイパーインフレなんてまず起こらんよ。トリガーは供給力で、単純に考えて、金のために金を求めるやつは少数で、現実は食糧やエネルギーが供給できなくなると、それらの買い占めなどが起こって価格が暴騰し、ハイパーインフレになる。
これは不動産や贅沢品では起こらない。なぜなら規制すればいいだけだから。でも食糧やエネルギーは命がかかるから規制では対応できない
これは不動産や贅沢品では起こらない。なぜなら規制すればいいだけだから。でも食糧やエネルギーは命がかかるから規制では対応できない
MMTでは徴税をインフレ率調整の手段としている。
でも、今の制度はそんな仕組みではない。
集めた税金は(理想的には)1円も余すことなく行政サービス予算に使い切るのが基本で、集めた税金はそのまま市場に流れ込む。
MMTは究極的には、国家予算はすべて借金で、市場に金が溢れたら徴税で貨幣量調整するというもの。でも税金は貨幣量調整のために集めただけだから、そのままシュレッダーにぽーい。富の再分配効力とか完全に機能不全になる。
机上の空論としてはこれでも運営できるけど、納税者の心理としてこれに納得するとはとても思えない。
増税に対しては今までは何かに使うためしかたなくという大義名分が必要だったが、MMTでは「今インフレ気味だから増税するね」が成りたつ。
これって今まで以上に財務省のやりたい放題になるよね。
でも、今の制度はそんな仕組みではない。
集めた税金は(理想的には)1円も余すことなく行政サービス予算に使い切るのが基本で、集めた税金はそのまま市場に流れ込む。
MMTは究極的には、国家予算はすべて借金で、市場に金が溢れたら徴税で貨幣量調整するというもの。でも税金は貨幣量調整のために集めただけだから、そのままシュレッダーにぽーい。富の再分配効力とか完全に機能不全になる。
机上の空論としてはこれでも運営できるけど、納税者の心理としてこれに納得するとはとても思えない。
増税に対しては今までは何かに使うためしかたなくという大義名分が必要だったが、MMTでは「今インフレ気味だから増税するね」が成りたつ。
これって今まで以上に財務省のやりたい放題になるよね。
>2360202
>富の再分配効力とか完全に機能不全になる。
徴税の目的はどうあれ、普通に累進率を高めて高所得者に不利な税制にして、
中~低所得者の所得向上に有意な政策を行えば、富の再配分となるだろ。
>納税者の心理としてこれに納得するとはとても思えない。
つまり気分の問題で、ロジックとしてはMMTは正しいわけだ。
なら教育・周知・啓蒙活動で何とでもなるな。
>富の再分配効力とか完全に機能不全になる。
徴税の目的はどうあれ、普通に累進率を高めて高所得者に不利な税制にして、
中~低所得者の所得向上に有意な政策を行えば、富の再配分となるだろ。
>納税者の心理としてこれに納得するとはとても思えない。
つまり気分の問題で、ロジックとしてはMMTは正しいわけだ。
なら教育・周知・啓蒙活動で何とでもなるな。
※2360488
ここで言ってることは、インフレターゲット論と同じことがMMTでも(机上の空論としては)できるということだけ。同じことができるだけなら、わざわざMMTなんてトンデモを持ち出す必要ないじゃん。それも徴税制度そのものを根幹からぶっ壊してまで導入するメリットはない。
薬局で売ってるバファリンと同じ効能があるからといって、路地裏の怪しいおばはんから怪しい薬を買うのかって話。
ほかにもいろいろツッコミどころはあるんだけど(特にJGP絡みで)、長くなるのでここでは置いておく。
ここで言ってることは、インフレターゲット論と同じことがMMTでも(机上の空論としては)できるということだけ。同じことができるだけなら、わざわざMMTなんてトンデモを持ち出す必要ないじゃん。それも徴税制度そのものを根幹からぶっ壊してまで導入するメリットはない。
薬局で売ってるバファリンと同じ効能があるからといって、路地裏の怪しいおばはんから怪しい薬を買うのかって話。
ほかにもいろいろツッコミどころはあるんだけど(特にJGP絡みで)、長くなるのでここでは置いておく。
>2360202
>2360730
反論が全部抽象論かあやふやな精神論ばかり。
結局、前例が無いから、リスクがあるからMMTに基づいた政策はダメだ。
としか言っていない件。
庶民がどんなに苦しんでも、氷河期世代が人生を棒に振っても、
ダメなのがわかってる現状維持を望む無能か、変わる勇気のない保身主義者か、
確信犯の工作員のどれかだな。
>2360730
反論が全部抽象論かあやふやな精神論ばかり。
結局、前例が無いから、リスクがあるからMMTに基づいた政策はダメだ。
としか言っていない件。
庶民がどんなに苦しんでも、氷河期世代が人生を棒に振っても、
ダメなのがわかってる現状維持を望む無能か、変わる勇気のない保身主義者か、
確信犯の工作員のどれかだな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
