2019/08/01/ (木) | edit |

8a19f39847c3e68c37dca8169e098450.jpg LimeのCEO、Brad Bao(ブラッド・バオ)氏

電動キックボード事業を展開するLime(ライム)は早ければ今年中に日本市場に参入する。同社のCEOのBrad Bao(ブラッド・バオ)氏がTechCrunch Japanとの取材で明かした。

ソース:https://jp.techcrunch.com/2019/07/31/lime-ceo-interview/

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2019/07/31(水) 16:27:06.28 ID:WdDuBnKI9
LimeのCEO、Brad Bao(ブラッド・バオ)氏

電動キックボード事業を展開するLime(ライム)は早ければ今年中に日本市場に参入する。同社のCEOのBrad Bao(ブラッド・バオ)氏がTechCrunch Japanとの取材で明かした。

日本といえば規制大国。電動キックボードを取り巻く環境についても例外なく厳しい。

Limeは出資を受けているデジタルガレージとともに日本展開に向け準備しているが、なぜ日本で電動キックボードのシェアリングサービスの展開を目指すのだろうか。「Limeは日本での電動キックボードの普及に大いに貢献できる」と意気込むバオ氏に、電動キックボードとマイクロモビリティーの日本における可能性について話を聞いた。

電動キックボードの“社会的な意義”

ライドシェアやカーシェアリング、自転車のシェアリングなど、近年、様々な移動のオプションが誕生してきた。だが、そんな中でも電動キックボードのシェアが圧倒的に拡大している理由は、混雑を緩和できる、時間を節約できる、環境に優しい、など、「他の乗り物にはない利点」が多く存在するからだとバオ氏は説明する。

(略)

現在は日本には電動キックボードに特化した規制はなく、道路交通法の規定により公道の走行には一定の制約がある。具体的には、国内では原付バイクと見なされるため、前照灯、番号灯、方向指示器などを搭載しないと公道は走れない。利用者は、原付バイクの免許の携帯とヘルメットの着用が必須となる。

だが、バオ氏は「我々が交渉した街や政府は変化に対し柔軟な姿勢だった」と話し、「Uber、Lyft、そしてその他のサービスがあったからこそ、ライドシェアが盛り上がった」ように、他のローカルプレイヤーと連携することで電動キックボードの普及に貢献し、海外では実現してきた規制緩和を日本でも現実のものとすることを誓った。

https://jp.techcrunch.com/2019/07/31/lime-ceo-interview/

8a19f39847c3e68c37dca8169e098450.jpg
7 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:28:45.14 ID:TJcJ0YEf0
電動キーボード?と思って開いたら・・
24 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:31:58.91 ID:vbB4bQoH0
こんなんで車道よう走らんわ
26 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:32:15.89 ID:JG/VlU+L0
全く迷惑しかない
29 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:32:45.72 ID:vbB4bQoH0
そもそもキックボードが危険

32 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:33:03.20 ID:dZhcpogC0
日本じゃ無理だろ
免許必要なら自転車使うわ
53 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:36:22.95 ID:EJT1yaO70
通常の3倍のスピードで走るのか
70 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:39:16.57 ID:0oZdT4B70
ヘルメット持ち歩くの嫌くない?
74 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:39:58.77 ID:JG/VlU+L0
安全は一丁一石には出来ない

あまりに危険すぎる
87 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:41:23.46 ID:WuvEdYgo0
アクセルとブレーキを間違う未来
102 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:43:07.39 ID:sxa8EJtQ0
こんな小さなタイヤで20キロも出るのか
116 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:44:39.99 ID:tvH3kSoz0
ほほほほほ欲しい!!!!
117 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:44:44.41 ID:Zf+G8Iz50
セグウェイ...
122 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:45:22.24 ID:TsRv3lcU0
>>1 危ないよ、事故が増えるわ。
129 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:46:20.79 ID:lKalvAi+0
スクーターは座ってられるけど
これ立ってなきゃいけないやん
136 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:47:39.32 ID:RZCa0hWD0
住宅地の交差点で接触事故が増えそう
141 名前:名無しさん@1周年:2019/07/31(水) 16:47:56.22 ID:yPmmJa5n0
え? これで車道走らないとだめなの?

無理だろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564558026/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2361034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 03:26
法改正されても時速5Kmが最高速度になりそうw
歩いた方が早いね
それ以上だと規定以上の明るさのヘッドライトとウィンカーとナンバープレートが必要になるのか
ダサすぎるな  

  
[ 2361037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 03:33
あんなもので車道とか怖くて走れないわ。
ちょっとしたギャップでも、あの小さな前輪で顔面から転倒するよ  

  
[ 2361038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 03:41
都心で車は渋滞が…
せや渋滞原因増やしたろ!  

  
[ 2361039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 03:46
電動アシスト自転車も相当ヤバいのあるよな、明らかに時速30km以上出てるやろ的な
でもこいでるスピードは異常にトロいみたいな。  

  
[ 2361043 ] 名前:    2019/08/01(Thu) 03:57
電動アシスト自転車の場合、自転車が走行する補助動力としてではなく人間が漕ぐ動作に対しての補助なのでOKという理屈
だから漕ぐのを止めれば補助動力も働かない仕組みでなければならないわけで、それと同様の仕組みにできれば少しは打開策もあるかもね  

  
[ 2361044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 03:58
危ない!
見たけど、ヨタヨタしてて危ない!
運転手は、自転車にきよつけ!
斜め横断飛び出しに、きよつけ!
もう、うんざりだ  

  
[ 2361045 ] 名前: ななし  2019/08/01(Thu) 04:11
ウィンカーもブレーキランプの無いライトも無いじゃ公道は禁止だろ。  

  
[ 2361049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 04:33
これ地方都市あると便利だけどな
乗り捨て自由のレンタル移動ツール  

  
[ 2361057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 04:55
電動車椅子が時速六キロだっけ?そこまで速度下げれば歩道でもいいんじゃね?
規制が全て悪いって事じゃなくて、安全との兼ね合いだよね
  

  
[ 2361059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 05:00
最低でも法定上限まで速度が出ないと厳しいな
ってか、日本の道路環境では色々チープ過ぎて問題しかない  

  
[ 2361067 ] 名前: 名無し  2019/08/01(Thu) 05:13
今でもチャリバイク車で揉めてるのにかw  

  
[ 2361071 ] 名前: ああ  2019/08/01(Thu) 05:29
ベルリンでたくさん見たけど自転車と似た扱いだったね。歩行者用道路普通に走ってた。
公道走ってる電動キックボードなんていなかったし普通に邪魔になりそう。  

  
[ 2361080 ] 名前: 、  2019/08/01(Thu) 05:49
日本のガッタガタな道路で走れんのこれ  

  
[ 2361084 ] 名前: ななしん  2019/08/01(Thu) 05:56
上限時速6km/h(シニアカーの上限速度)で歩道でいいんじゃね?  

  
[ 2361105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 06:34
都会では無理だろうが、村や下位地方都市レベルならいけるんちゃう?(そこまでなれば車でええか)  

  
[ 2361125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 07:01
なんで極小なん?持ち歩きするわけじゃないし、16インチぐらい欲しいな。
  

  
[ 2361242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 08:58
乗るとこもう少し広くならんのか?
流石にこの歳で使うつもりはないけどさwww  

  
[ 2361249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 09:04
外国の観光地ではレンタルのキックボードが流行っているから
日本でもまずは来日の外人観光客が使い始めると思う。  

  
[ 2361252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 09:06
バイクレーンのある太い道以外では、突発の衝突多発で事故が続出だろうね

トラブルが発生しても自己責任による保証踏み倒しコース  

  
[ 2361273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 09:22
電動キックボードのレンタルはクレジットカードが無いと保証金が高いから
カードを持たないニートには無縁の乗り物だなw  

  
[ 2361316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 10:07
それより画像奥の男2人はなんなの?  

  
[ 2361375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 11:10
中国人のビジネスならなんでも賛美するマスコミらしいやな  

  
[ 2361409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 12:13
当然自賠責保険は強制加入ですよね  

  
[ 2361695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 21:22
運動不足に拍車が掛かる  

  
[ 2361713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/01(Thu) 21:58
フル電動自転車や電動一輪車やこのキックボードもやがマジで規制緩和してくれないかね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ