2019/08/01/ (木) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16861828/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/08/01(木) 11:15:16.83 ID:0vzbMecf9
2019年8月1日 5時55分
業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。さらに今回、差はますます広がった格好だ。ミニストップは7月、今年3月からの3カ月間で、全国の193店舗を閉店したと発表した。看板スイーツ「ハロハロ」はこれからの季節が本番というのに、いったいなぜ? 実は、これが原因だったという見方もある。
***
現時点でのコンビニ各社の国内店舗数を並べてみると、最近沖縄県に進出した「セブン-イレブン」がダントツの2万973店。これに「ファミリーマート」が1万6438店、「ローソン」が“グループ”全体で1万4659店とつづく(セブンとファミマは6月末時点、ローソンは2月末時点)。ファミマは、昨年11月までに「サークルK」「サンクス」を“吸収”し、およそ5000店を増やしての数字だ。
対して、ミニストップは、193店を減らし、6月末時点で2004店。7月5日に公表された「2020年2月期第1四半期決算」で、大量閉店が明らかになった。
その理由について報告書では、
〈国内のコンビニエンス業界は、同業・異業態間の競争激化の流れから、新たな取り組みを各社とも強化し、顧客の獲得競争が益々激化することが予想されます。また、人手不足、社会インフラとしてのあり方など、変化を求められている局面であると認識しております。このような状況の中、ミニストップ(株)は、当第1四半期に193店舗を閉店しました。今後は固定費35億円の削減効果を見込んでおります〉
と説明している。さらに同社に詳しく聞くと、
「閉店した店舗は不採算店舗です。削減された固定費は、商品拡販費用として投資いたします。直近では、単品おにぎり全品の価格を税抜100円に変更し、『ハロハロ果実氷白桃』のテレビCMを投入しました。これらの対応により、客足増を目指してまいります」
との将来像を解説するのだが……。
イートインに無線LANのさきがけ
「近年、拡大を続けるドラッグストアチェーン『ウエルシア』は、全国でグループ1900店ほど。そう考えると、お茶の間の知名度とは裏腹に、『ミニストップ』の店舗数がいかに少ないかが伺えます」
と分析するのは、流通アナリストの渡辺広明氏だ。
「『ミニストップ』、実は時代を先取りする試みをいくつもやってきたのですが、先行メリットを活かせず、他チェーンに持っていかれてしまいましたね.......」
たとえば、今年10月からはじまる軽減税率を受けて、コンビニ各社がつぎつぎと進める「イートインスペース」を設けた店舗。振り返ればミニストップは、1980年の創業時からイートインのある店舗(「コンボストア」と呼ぶ)を構えていた。
「他社との差別化のために、当時はサンドイッチやチキンを中心としたファーストフードを、店内でお客に食べてもらうコンセプトだったと記憶しています。店内に席があるから、机で仕事をするお客さんも多い。ということで、今でこそ当たり前の『店内の無線LAN』を2001年にいち早く導入したコンビニも、『ミニストップ』でした。当時は『ホットスポット』という名称でひろがっていた、NTT系列のサービスです」(業界紙記者)
こうした取り組みにも関わらず、他のコンビニに店舗数で水を空けられてしまったのはなぜか。店舗数の大きな差からもわかるように、単純にライバル3社が強すぎるということもあるだろう。
営業損失も、3-5月期は21億4800万円で、前期のじつに4倍だ。
先の渡辺氏はこう続ける。
「コンビニコーヒーも、ミニストップはかなり早かったんじゃないでしょうか。当時は作り置きのものをポットから注いでいたような……。それはともかく、『ミニストップ』の店舗減は、親であるイオングループと三菱商事が10年来の提携を解除した、今年2月からの嫌な流れの影響と見ています。そして苦戦は今後も続くでしょう。というのは、コンビニというのは、数がすべて。数があるから商品開発に力を入れられるし、マーケティングも成果が出てくる。これが2000店舗程度となると、できなくなるわけです。それはコンビニとしての魅力が低下することも意味します」
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16861828/
3 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:16:36.81 ID:MUr4k9rr0業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。さらに今回、差はますます広がった格好だ。ミニストップは7月、今年3月からの3カ月間で、全国の193店舗を閉店したと発表した。看板スイーツ「ハロハロ」はこれからの季節が本番というのに、いったいなぜ? 実は、これが原因だったという見方もある。
***
現時点でのコンビニ各社の国内店舗数を並べてみると、最近沖縄県に進出した「セブン-イレブン」がダントツの2万973店。これに「ファミリーマート」が1万6438店、「ローソン」が“グループ”全体で1万4659店とつづく(セブンとファミマは6月末時点、ローソンは2月末時点)。ファミマは、昨年11月までに「サークルK」「サンクス」を“吸収”し、およそ5000店を増やしての数字だ。
対して、ミニストップは、193店を減らし、6月末時点で2004店。7月5日に公表された「2020年2月期第1四半期決算」で、大量閉店が明らかになった。
その理由について報告書では、
〈国内のコンビニエンス業界は、同業・異業態間の競争激化の流れから、新たな取り組みを各社とも強化し、顧客の獲得競争が益々激化することが予想されます。また、人手不足、社会インフラとしてのあり方など、変化を求められている局面であると認識しております。このような状況の中、ミニストップ(株)は、当第1四半期に193店舗を閉店しました。今後は固定費35億円の削減効果を見込んでおります〉
と説明している。さらに同社に詳しく聞くと、
「閉店した店舗は不採算店舗です。削減された固定費は、商品拡販費用として投資いたします。直近では、単品おにぎり全品の価格を税抜100円に変更し、『ハロハロ果実氷白桃』のテレビCMを投入しました。これらの対応により、客足増を目指してまいります」
との将来像を解説するのだが……。
イートインに無線LANのさきがけ
「近年、拡大を続けるドラッグストアチェーン『ウエルシア』は、全国でグループ1900店ほど。そう考えると、お茶の間の知名度とは裏腹に、『ミニストップ』の店舗数がいかに少ないかが伺えます」
と分析するのは、流通アナリストの渡辺広明氏だ。
「『ミニストップ』、実は時代を先取りする試みをいくつもやってきたのですが、先行メリットを活かせず、他チェーンに持っていかれてしまいましたね.......」
たとえば、今年10月からはじまる軽減税率を受けて、コンビニ各社がつぎつぎと進める「イートインスペース」を設けた店舗。振り返ればミニストップは、1980年の創業時からイートインのある店舗(「コンボストア」と呼ぶ)を構えていた。
「他社との差別化のために、当時はサンドイッチやチキンを中心としたファーストフードを、店内でお客に食べてもらうコンセプトだったと記憶しています。店内に席があるから、机で仕事をするお客さんも多い。ということで、今でこそ当たり前の『店内の無線LAN』を2001年にいち早く導入したコンビニも、『ミニストップ』でした。当時は『ホットスポット』という名称でひろがっていた、NTT系列のサービスです」(業界紙記者)
こうした取り組みにも関わらず、他のコンビニに店舗数で水を空けられてしまったのはなぜか。店舗数の大きな差からもわかるように、単純にライバル3社が強すぎるということもあるだろう。
営業損失も、3-5月期は21億4800万円で、前期のじつに4倍だ。
先の渡辺氏はこう続ける。
「コンビニコーヒーも、ミニストップはかなり早かったんじゃないでしょうか。当時は作り置きのものをポットから注いでいたような……。それはともかく、『ミニストップ』の店舗減は、親であるイオングループと三菱商事が10年来の提携を解除した、今年2月からの嫌な流れの影響と見ています。そして苦戦は今後も続くでしょう。というのは、コンビニというのは、数がすべて。数があるから商品開発に力を入れられるし、マーケティングも成果が出てくる。これが2000店舗程度となると、できなくなるわけです。それはコンビニとしての魅力が低下することも意味します」
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16861828/
イオンが付いてるからへーきへーき
6 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:17:51.03 ID:Mx/jTKJ/0おにぎり100円やぞ
10 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:18:49.49 ID:3qUpK3KM0ソフトクリーム店です
24 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:20:31.98 ID:a0l0XMSb0いらないよバイバイ自己責任でしょ
29 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:22:09.75 ID:9V1v3zJj0今はソフトクリームはMacでも喰えるしな。
48 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:25:19.75 ID:KpRyfUyk0
軽減税率めんどくせ
こうですか?
55 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:25:58.99 ID:Qgno7ByX0こうですか?
ホットスナックは一番なんだけどな
80 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:28:36.78 ID:KsVwf4RK0ソフトクリーム、前にサービス券使ったら少なくされた。
98 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:30:16.10 ID:K2+mBATU0イートインは軽減税率で不利だろ
115 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:32:49.11 ID:5pxRJs+q0イオンブランドで付けられる値段は
まいばすが上限だな
ミニストは高すぎる
121 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:33:12.72 ID:vsYccX/60まいばすが上限だな
ミニストは高すぎる
ソフトクリームは前のほうがうまかったね
今はマックのほうがうまいくらい
122 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:33:14.89 ID:phtU4HZW0今はマックのほうがうまいくらい
セブンイレブンがあるし
なにも問題ない
127 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 11:33:59.47 ID:vowIm1vE0なにも問題ない
一時期ホットドッグに注力してたよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564625716/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【セブンイレブン】ブランド失墜、客離れ加速、底なし沼=セブン&アイ、トラブル続出 変態セブン、ブラック、セブンペイ…
- 【7pay】セブン幹部「うち以外淘汰されますよ」(迫真)
- 【7pay】セブンペイ「nanaco版QRコード決済で再挑戦を検討している」
- 【セブンイレブン】オーナー「仕入れ業者への支払い明細下さい」→セブン本部「はいどうぞ。データ抽出加工料として21万円寄こせ」
- 時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?
- 【速報】セブンペイ、9月末で終了へ
- 【コンビニ】「ミニストップ」3か月で193店閉店 都市部で顕著、ネットも驚く事態に
- 沖縄にセブンイレブンが初進出 人々が殺到し大混雑
- セブンイレブン社長が加盟店に反論「24時間のニーズがなければやる必要はない。ロイヤリティは設備投資に必要」
ここのプリンソフト好きでしょっちゅう食ってたなあ
戦いは数だよ兄貴
昔はファーストフード店みたいなハンバーガーとかポテトとかあったな
そもそも県内にないからどーでも良い。
まいばすけっとに転換した方が儲かるからね
仕方がない
仕方がない
要するに過当競争。
みずほのATM使えるから便利だったんだけど(みずほATM他に近くにない)
メインバンク変えてから行かなくなってたらいつの間にか潰れてたな
メインバンク変えてから行かなくなってたらいつの間にか潰れてたな
イオングループになってから行くのやめてるからなあ
もう10年以上?
もう10年以上?
特色を付けるためのイートインメインだと、足の速い商品在庫を大量に抱える羽目になるだろうし、夏場は特に他のコンピニ形態の比ではない食品ロスがあるだろうね
ただでさえ他でも食べられるという競合だらけなのに、続ければ続けるほど経営は苦しくなりそう
ただでさえ他でも食べられるという競合だらけなのに、続ければ続けるほど経営は苦しくなりそう
便利だけどもう大手しか残ってないしコンビニ行っても面白くもない
業務スーパーの方がまだ品揃えが面白い
業務スーパーの方がまだ品揃えが面白い
ここで食いたいってものがパッと思いつかない。セブンだと取り敢えずコーヒーとか、ローソンだと有機ナントカとかあるからなぁ
イオンなんかと手を組むからだろ
イオンと手を組んだ改装後に行った時に、トップバリュばかり陳列する様になって品揃えが悪くなり、
トップバリュで陳列の面積を取った分だけ通路が狭くて歩きづらくなったし
イオンと手を組んだ改装後に行った時に、トップバリュばかり陳列する様になって品揃えが悪くなり、
トップバリュで陳列の面積を取った分だけ通路が狭くて歩きづらくなったし
イオンは中韓の毒入り食材食わされそう
セルフコーヒーがポットだからな
味は全くわからんけど、なんか味気ない
味は全くわからんけど、なんか味気ない
またバイトが悪さしたのか?
ジーク・イオン!ジーク・イオン!ジーク・イオン!
経営が良心的過ぎたんだろう
セブンみたいなオーナーに首くくらせてナンボって出店じゃなかったもんな
セブンみたいなオーナーに首くくらせてナンボって出店じゃなかったもんな
イオンなんかと手を組むからだろ、って、もともと約40年前ジャスコが設立した会社なんだがミニストップは、同級生の父親が創立時からの社員だった。その同級生とよく行った。セブンやファミマと比べると商品の種類が少なく感じるんだが。
ホットドックやその類似品はコンビニレベルを超えた本格派
じゃそれ以外に何があるかと言えば・・
イートインもさ、それだけ陳列の邪魔になるというか、あれ無くていいと思う
じゃそれ以外に何があるかと言えば・・
イートインもさ、それだけ陳列の邪魔になるというか、あれ無くていいと思う
まいばすけっとに次々と変わってってるよな。
ミニストップのソフトクリーム好きなのに…
ミニストップのソフトクリーム好きなのに…
近所のは床が汚くて行く気削がれる。
こないだ初めて買ったけど酷くてびっくりしたもん
おにぎりは解凍に失敗したようなご飯だし
弁当はしょっぱ過ぎるしケミカル臭するし。食いしん坊の子でさえ残したよ
おにぎりは解凍に失敗したようなご飯だし
弁当はしょっぱ過ぎるしケミカル臭するし。食いしん坊の子でさえ残したよ
近所にないし
ミニストップは そもそもイオングループとして創業してるのだが、
それすら知らない人間が、物を語るのか・・・ w
それすら知らない人間が、物を語るのか・・・ w
2361616
2361645
こいつら無知すぎるww
ミニストップはイオンが作ったコンビニだぞw?
2361645
こいつら無知すぎるww
ミニストップはイオンが作ったコンビニだぞw?
ソフトクリームを見本より必ず少なく盛る仕様だからだよ
要するに、美味しくないのよ。それがすべて。
行くところもないから昼間は、イオンモールに出かけて買い物して、フードコートで食べて時間つぶしてんのに、何が悲しゅうてコンビニまでイオン味のイオン臭のするイオンのトップバリューを買わなきゃいけないの?
だから、そこはできるだけイオン感が無いようなコンビニにしなきゃいけないでしょうに。
だから、そこはできるだけイオン感が無いようなコンビニにしなきゃいけないでしょうに。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
