2019/08/02/ (金) | edit |

国税庁は1日、今年10月の消費増税時に導入する軽減税率について、適用対象になるかどうかを事例ごとに解説する「Q&A」を改定した。企業側からの質問に回答したものがほとんどで、おもちゃ付きハンバーガーセットや食品取引に伴う諸費用の扱いなど実務的な内容が目立つ。増税まで2カ月を切り、政府は広報活動の強化も進める方針だ。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48051780R00C19A8EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/08/01(木) 12:06:32.98 ID:DWPzGc1P9
国税庁は1日、今年10月の消費増税時に導入する軽減税率について、適用対象になるかどうかを事例ごとに解説する「Q&A」を改定した。企業側からの質問に回答したものがほとんどで、おもちゃ付きハンバーガーセットや食品取引に伴う諸費用の扱いなど実務的な内容が目立つ。増税まで2カ月を切り、政府は広報活動の強化も進める方針だ。
軽減税率制度は、お酒や外食を除いた食べ物・飲み物や、定期購読の新聞の税率を8%のままに据え置く制度だ。飲食料品は持ち帰りするだけなら8%だが、店で飲み食いすれば10%になる。
店内飲食と持ち帰りがハッキリと分かれている店は簡単だが、例えば屋台のたこ焼きを近くのベンチで食べる時のように、税率の判断に迷うことも予想される。
Q&Aによると、このケースでは屋台の店主が置いたベンチで食べるなら10%だ。改定ではさらに考え方を追加。例えば、近隣ビルのベンチでたこ焼きを食べた場合、屋台の店主とビル管理者の間で「ビルのベンチを使って食べていい」というような暗黙の合意があれば10%になるとした。
改定Q&Aではファストフード店を念頭に、子ども向けのおもちゃが付いたハンバーガーセットにも触れた。ハンバーガーや飲みものは持ち帰りなら8%だが、おもちゃは常に10%。ただ実際はおもちゃを非売品としているケースも多いため、改定Q&Aでは、おもちゃを「0円」としてレシートに表記することを認めた。この方法なら細かい線引きは気にせず、セット全体に8%か10%の税率を適用できる。
遊園地内の売店で買った食べ物を園内で「食べ歩き」する際の扱いも明確化した。売店が設置した椅子などで食べているわけではないので、持ち帰りと同じく税率は8%となる。
軽減税率の線引きは、事業者間の取引でも大きな課題だ。その代表例が食品と同じく軽減対象になる「食品添加物」だ。例えば炭酸ガス。溶接など工業用に使うものは10%だが、改定Q&Aでは食品添加物として売る場合は8%になることを明確にした。
事業者間取引では、リベートなどの支払いも課題だった。例えば食品卸業者がスーパーに対し「物流センター」の利用料として支払うお金。リベートとともに払われることが多いが、これは軽減対象外とした。
一方、食品の販売数量に応じたキックバックなど、軽減対象になるリベートもあり国税庁は「取引の性質をよく精査してほしい」としている。
軽減税率の線引きは、業態や個々の取引の性質によって異なる。事業者側がビジネスの内容に照らし合わせて自ら考える必要がある。中堅以上の企業では理解は進みつつあるが、個人経営の飲食店などでの認知度はまだ低い。
政府は8月以降、インターネット上の特設サイトなどを通じて制度の普及啓発を強化する。国税庁も全国の税務署を通じて、改めて制度の広報活動を強化する方針だ。
2019/8/1 10:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48051780R00C19A8EE8000/
24 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:09:51.76 ID:Sa5HkR8H0軽減税率制度は、お酒や外食を除いた食べ物・飲み物や、定期購読の新聞の税率を8%のままに据え置く制度だ。飲食料品は持ち帰りするだけなら8%だが、店で飲み食いすれば10%になる。
店内飲食と持ち帰りがハッキリと分かれている店は簡単だが、例えば屋台のたこ焼きを近くのベンチで食べる時のように、税率の判断に迷うことも予想される。
Q&Aによると、このケースでは屋台の店主が置いたベンチで食べるなら10%だ。改定ではさらに考え方を追加。例えば、近隣ビルのベンチでたこ焼きを食べた場合、屋台の店主とビル管理者の間で「ビルのベンチを使って食べていい」というような暗黙の合意があれば10%になるとした。
改定Q&Aではファストフード店を念頭に、子ども向けのおもちゃが付いたハンバーガーセットにも触れた。ハンバーガーや飲みものは持ち帰りなら8%だが、おもちゃは常に10%。ただ実際はおもちゃを非売品としているケースも多いため、改定Q&Aでは、おもちゃを「0円」としてレシートに表記することを認めた。この方法なら細かい線引きは気にせず、セット全体に8%か10%の税率を適用できる。
遊園地内の売店で買った食べ物を園内で「食べ歩き」する際の扱いも明確化した。売店が設置した椅子などで食べているわけではないので、持ち帰りと同じく税率は8%となる。
軽減税率の線引きは、事業者間の取引でも大きな課題だ。その代表例が食品と同じく軽減対象になる「食品添加物」だ。例えば炭酸ガス。溶接など工業用に使うものは10%だが、改定Q&Aでは食品添加物として売る場合は8%になることを明確にした。
事業者間取引では、リベートなどの支払いも課題だった。例えば食品卸業者がスーパーに対し「物流センター」の利用料として支払うお金。リベートとともに払われることが多いが、これは軽減対象外とした。
一方、食品の販売数量に応じたキックバックなど、軽減対象になるリベートもあり国税庁は「取引の性質をよく精査してほしい」としている。
軽減税率の線引きは、業態や個々の取引の性質によって異なる。事業者側がビジネスの内容に照らし合わせて自ら考える必要がある。中堅以上の企業では理解は進みつつあるが、個人経営の飲食店などでの認知度はまだ低い。
政府は8月以降、インターネット上の特設サイトなどを通じて制度の普及啓発を強化する。国税庁も全国の税務署を通じて、改めて制度の広報活動を強化する方針だ。
2019/8/1 10:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48051780R00C19A8EE8000/
無茶苦茶だな
37 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:11:15.43 ID:chxyz4610わかりやすくてよろしい
41 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:11:58.63 ID:y76ZkswC0誰が管理すんだよ
42 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:12:03.24 ID:DeSo7GU70映画館のポップコーンは10%か
58 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:13:23.78 ID:wJJmn85p0公明党がねじ込んだんだろ。
65 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:13:48.41 ID:z3F5vG600こういう広報にかかる経費はどこから出てんだよ
68 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:13:53.71 ID:OnwUdm/r0
面倒だから10%にしろ
とりあえず新聞10%にして
マスコミと共産党と公明党に打撃与えよう
77 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:14:31.07 ID:SP0tglso0とりあえず新聞10%にして
マスコミと共産党と公明党に打撃与えよう
ええ加減にしろよ
こんなめんどくさい制度即刻やめろ
92 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:15:31.84 ID:qgnIOllm0こんなめんどくさい制度即刻やめろ
うむわかりやすい
106 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:16:17.51 ID:zfPPMFZD0全部10パーセントにしろよ。
119 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:16:50.71 ID:bsRQcNSv0細かく分ければ分けるほど余計な仕事が増える
151 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:19:06.82 ID:H8k6QpjI0間とって9%でいいだろもう
152 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:19:12.98 ID:8aT04HGI0わけが分からんw
178 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 12:20:52.33 ID:3ncwD7IH0どんだけ消費税上げたいんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564628792/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【やめれば済む問題じゃない!】河村たかし名古屋市長、関係者に謝罪要求 少女像展示で
- 【大企業に中途採用率の公表義務付けへ】厚労省 氷河期世代就職促進狙う
- 米政府「日韓の仲介にあたる考えはない。一部報道の『措置をいったん停止する合意』は存在しない」
- 名古屋河村市長、芸術祭の少女像の展示中止求める意向「日本国民の心を踏みにじるものだ。税金を使ってやるべきものではない」
- 【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10%
- 【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ
- 【アベノミクス】政府、氷河期世代の対策室設置「建設、運輸、介護などの業界団体と連携し、正社員にしていく」
- 【雇用】「就職氷河期世代」支援へ 30万人の正社員化目標
- 【トランプ政権】米軍駐留費「日本は5倍負担を」 ボルトン大統領補佐官が来日時に
普段から、欧米では...先進国では...って言ってるから
税別、欧米先進国を真似ろw
税別、欧米先進国を真似ろw
これ、客には10%で払わせておいて、申告時に全部食べ歩きですっていって8%で納める抜け道あるんじゃないの?
政府にとってはどこで食べるかが重要なのか?
でもお前ら遊園地なんて縁が無いじゃん(オマエモナー)
意味分からんことはやるなよなw
食材とかお茶とか普通に生活する分だけでええやん
食材とかお茶とか普通に生活する分だけでええやん
逆に今の時代、紙の新聞なんて贅沢品だろ。
生活必需品でもあるまいし。
生活必需品でもあるまいし。
もう福祉国家真似て20%でいいじゃない
自民党が潰れるだけで達成できるでしょ
自民党が潰れるだけで達成できるでしょ
そんなにホワイト国除外されたのが悔しいの?
いや、まて食べ歩きはいいのか?いろいろ問題な気が
そもそもこんな複雑な税体制にしたところで取る側も大変なんで守らん奴が多数出て形骸化する
そもそもこんな複雑な税体制にしたところで取る側も大変なんで守らん奴が多数出て形骸化する
というかわざわざ軽減税率を言うねんから、食料品は無税とかにしろよw
何で据え置きなんだよ
食料品以外は一律10%、食料は無税でええやんけ
何で据え置きなんだよ
食料品以外は一律10%、食料は無税でええやんけ
一律10%でマイナンバーとひもづけたカードみせたら下げる様にしろ
そもそもマスコミが新聞に軽減税率をとかごり押ししたのが原因
新聞だけじゃおかしい、食品にもとなり。さらに金持ち贅沢品も当てはめるなんてと批判の声もありはぶかれ
新聞だけじゃおかしい、食品にもとなり。さらに金持ち贅沢品も当てはめるなんてと批判の声もありはぶかれ
主犯は公明党やけどほんまにあほの極み。
なあに、彼の国が最悪のタイミングで最悪の選択をして軍事攻撃でも仕掛けてくれるから、消費税アップは永久凍結さ。
全部同じパーセンテージでいいんだよ。何やってんだ。
新聞もコンビニや駅売りは8%で宅配は10%にするんだよね?
消費税増税派には無能しかいないのか?
飲食はぜんぶまとめて8%で何でだめなのさ。
消費のしかたじゃなくて品目で分けないと煩雑すぎてカオスになるだけ。
消費のしかたじゃなくて品目で分けないと煩雑すぎてカオスになるだけ。
愛知住みだけど個人喫茶店も淘汰されそうだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
