2019/08/02/ (金) | edit |

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/01/news108.html
スポンサード リンク
1 名前:サーバル ★:2019/08/01(木) 23:03:46.54 ID:bGoQ/SFu9
セブン&アイ・ホールディングスは8月1日、不正ログインの被害が相次いだモバイル決済サービス「7pay」を9月末で終了すると発表した。同社は同日午後3時から、都内で記者会見を開催。会見内容を一問一答形式でまとめた。
記者会見には、セブン&アイ・ホールディングスの後藤克弘副社長(兼 セキュリティ対策プロジェクト総責任者)、清水健氏(セキュリティ対策プロジェクト リーダー)、セブン・ペイ奥田裕康取締役、セブン&アイネット・メディア 田口広人社長が登壇した。
(略)
――2要素認証などの検討が十分じゃなかったのは、利便性を優先したためか
奥田:われわれとしては、利用状況をモニタリングする体制をしっかりできていれば大丈夫という判断だった。
――今後のスマートフォン決済に及ぼす影響をどう考えているか
後藤:スマートフォン決済の信頼性を下げたことは申し訳なく思っている。しかし、今後も需要は増していくはず。さまざまなプレイヤーと連携しながら店頭で使えるようにしていきたい。
――なぜ既にある電子マネー「nanaco」を進化させた形にしなかったのか。今後そのような計画はあるか
後藤:nanacoとは別にコード決済が伸びてくるという見方があり、並行して開発していた。今後nanacoについても検討していきたい。
(一部抜粋)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/01/news108.html
4 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:05:13.84 ID:+Es1KxY00記者会見には、セブン&アイ・ホールディングスの後藤克弘副社長(兼 セキュリティ対策プロジェクト総責任者)、清水健氏(セキュリティ対策プロジェクト リーダー)、セブン・ペイ奥田裕康取締役、セブン&アイネット・メディア 田口広人社長が登壇した。
(略)
――2要素認証などの検討が十分じゃなかったのは、利便性を優先したためか
奥田:われわれとしては、利用状況をモニタリングする体制をしっかりできていれば大丈夫という判断だった。
――今後のスマートフォン決済に及ぼす影響をどう考えているか
後藤:スマートフォン決済の信頼性を下げたことは申し訳なく思っている。しかし、今後も需要は増していくはず。さまざまなプレイヤーと連携しながら店頭で使えるようにしていきたい。
――なぜ既にある電子マネー「nanaco」を進化させた形にしなかったのか。今後そのような計画はあるか
後藤:nanacoとは別にコード決済が伸びてくるという見方があり、並行して開発していた。今後nanacoについても検討していきたい。
(一部抜粋)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/01/news108.html
nanacoまで潰す気か
14 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:08:03.93 ID:vCnmrAS90nanacoもいってしまうのか
16 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:08:39.98 ID:9+KR7pRV0うおーーーー俺のななこー
31 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:11:21.67 ID:bUJg6Mk50QRコード決済やる必要あるの?
36 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:12:14.42 ID:Z/MrlGXq0これ以上余計なことすんのやめたら?
45 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:13:53.90 ID:imbyd5L10
統一QRコードも始まるし
今さら新規は無理やろ
53 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:15:20.39 ID:m6LaFqfh0今さら新規は無理やろ
いいからnanacoをPayPayに連動させろや
62 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:17:56.64 ID:HkO+tbOL0検討中にpayなくなってるよ
64 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:19:03.93 ID:aG2DHmwd0スマホ決済自体がなあ。
75 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:21:55.46 ID:zpMoD+bW0交通系最強ですわ
120 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:34:10.68 ID:yv1t/aGe0経営者が無能すぎるw
137 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:39:27.91 ID:UxnQKO7g0もう余計なことすんなよ
161 名前:名無しさん@1周年:2019/08/01(木) 23:47:15.30 ID:G08Es5hM0ナナコを巻き込まないで!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564668226/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【小売】ローソン、「深夜に店員ゼロ」を実験へ QRコードで入店、セルフレジで決済 遠隔監視で万引き防止
- 【セブンイレブン】全国の店主に1万円クオカード配布へ ペイ問題のおわび
- 【セブンイレブン】ブランド失墜、客離れ加速、底なし沼=セブン&アイ、トラブル続出 変態セブン、ブラック、セブンペイ…
- 【7pay】セブン幹部「うち以外淘汰されますよ」(迫真)
- 【7pay】セブンペイ「nanaco版QRコード決済で再挑戦を検討している」
- 【セブンイレブン】オーナー「仕入れ業者への支払い明細下さい」→セブン本部「はいどうぞ。データ抽出加工料として21万円寄こせ」
- 時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?
- 【速報】セブンペイ、9月末で終了へ
- 【コンビニ】「ミニストップ」3か月で193店閉店 都市部で顕著、ネットも驚く事態に
pay商法、アウト。
いや
ポイント改悪したから、ナナコ捨てたしw
ポイント改悪したから、ナナコ捨てたしw
セブンはスマホ決済いらないのでは。
個人店とかはスマホ決済の方が導入しやすいだろうけど、セブンはもうナナコあるし、スイカとかも使えるし、そっちのが早くて便利じゃん。
個人店とかはスマホ決済の方が導入しやすいだろうけど、セブンはもうナナコあるし、スイカとかも使えるし、そっちのが早くて便利じゃん。
ナナコロシ
ナナコ、死んでしまうん?
そしてnanacoもPay!(閉)
支払額に含まれる偽札が常に数%の国は毎日割引販売を強要されている状態。
キャッシュレス決済導入により100%の収入が確保できるが、偽札交じりの現金払いからキャッシュレス決済へ移行させるため、クーポン発行などのインセンティブを行う。
クレカ払いに対応する機器をそろえるのに投資額が大きいので個人商店などでも扱えるQRコード決済が流行る。
そもそも現金支払いで売り手がまったく損しない日本においてはキャッシュレス決済は余分に手数料とられる分「損」するわけで、流行らせようというインセンティブによるクーポン発行は長続きしない、するわけがない。逆に現金払いでキャッシュバックするのが自然。
広告だしてもらっている恩義で「キャッシュレス決済導入が遅れている日本は世界に取り残される」とか煽るマスメディアの構図。
キャッシュレス決済導入により100%の収入が確保できるが、偽札交じりの現金払いからキャッシュレス決済へ移行させるため、クーポン発行などのインセンティブを行う。
クレカ払いに対応する機器をそろえるのに投資額が大きいので個人商店などでも扱えるQRコード決済が流行る。
そもそも現金支払いで売り手がまったく損しない日本においてはキャッシュレス決済は余分に手数料とられる分「損」するわけで、流行らせようというインセンティブによるクーポン発行は長続きしない、するわけがない。逆に現金払いでキャッシュバックするのが自然。
広告だしてもらっている恩義で「キャッシュレス決済導入が遅れている日本は世界に取り残される」とか煽るマスメディアの構図。
ナナコSOS
nanaco版QRコード決済なんて一言も言ってねえじゃねぇかw
モバイルFeliCaで、スマホ決済出来る様にするってことだろ
モバイルFeliCaで、スマホ決済出来る様にするってことだろ
コード決済は伸びないよ
業界では規模が最大ってだけのことで
企業としては悪徳小企業クラス
言い換えれば三次暴力団並の知恵しかないんだから
企業としては悪徳小企業クラス
言い換えれば三次暴力団並の知恵しかないんだから
もうsuicaでいいじゃん。
QRコードを使いませんって選択肢はないのかよw
QRコードって、デザイン的にキモいからね。
機能は良くても。
機能は良くても。
QR決済自体がゴ ミなんだから諦めろよ
nanacoもやめてSuicaで統一しろよ
nanacoもやめてSuicaで統一しろよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
