2019/08/02/ (金) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190731-00065934-gendaibiz-bus_all
1 名前:Egg ★:2019/08/01(木) 22:20:16.35 ID:Vj213o1L9
仕事がたまる、残業が減らない、遊ぶ時間がない……。「もっと時間があればいいのに!」と思っている人は多いだろう。超多忙の人気ブックライターで、著書『プロの時間術』を刊行したばかりの上阪徹氏によると、「お金持ちほどテレビを見ない」という。自身も、高校生の頃からテレビをほとんど見ていないそう。テレビがいかに「危険な存在」か、そしてテレビから離れるにはどうしたらよいかを教えてもらった。
----------
・テレビは「危険な存在」
意識しないまま、いつの間にか経過してしまう時間といえば、もしかするとこれが最も大きなものかもしれません。テレビです。一度、スイッチを入れてしまうと、なかなか消せない、という声もよく聞こえてきます。
でも、それは当たり前だと思います。テレビというのは、頭のいい人たちが、どうにかしてスイッチを消せないよう、チャンネルを回さないよう、必死で知恵を絞って、できているからです。以前、大手の芸能事務所の著名なマネージャーに取材で聞いた話でした。
一度、つけてしまうと、そうそう消せない、というのは当たり前のことだと思います。それだけの努力が、テレビの制作側では行われているのです。だからこそ、ずっとつけっぱなしで見てしまうようなことが起こる。ダラダラと長時間、テレビの前で過ごすようなことが起きてしまうのです。
私は今なお、人生で最も充実していたのは、大学受験のあった高校3年のときだと思っているのですが、そのときにはっきりと覚えていることがあります。それは、テレビを見ない、と決めたことです。実のところ、テレビは家族が集まる食卓にしかなかったこともあり、もともとそれほどテレビを見ることはなかったのですが、高校3年のときにきっぱりやめてしまいました。おかげで、いろいろなことをする時間を作ることができたのです。
以後、大学進学で上京してからも、社会人になってからも、ほとんどテレビは見ません。話題のドラマを見ることも滅多にない。あるなら、日本代表クラスが出るスポーツか、あるいはニュースくらいです。
このテレビを見ないという習慣は、とても良かったと思っています。個人的にテレビの何がいけないのか、と考えるに、受動的だからです。テレビは、すべて相手からの一方通行です。録画をしたりもできるわけですが、基本的には時間の手綱は相手が握っている。
そうすると、こちらで時間のコントロールができない。しかも、放っておくと、いつまでも受動的に過ごすことができてしまう。時間の使い方で重要なことは、いかに主体的に自分で時間をコントロールできるか、です。受動的に長時間過ごせてしまうテレビは、そこにおいて、極めて危険な存在だ、ということを認識しておく必要があると思います。
・裕福でない人ほどテレビを見る
衝撃的な話を聞いたのは、インド人の資産家の書籍をお手伝いしたときでした。これは世界中でいろいろな調査があるようなのですが、「裕福でない人」の習慣で、多くの時間を占めているのはテレビだというのです。
そして彼はこうも言っていました。世界中のお金持ちに会ってわかったことは、お金持ちはテレビをほとんど見ないということだった、と。家にはテレビがない、と語っていたお金持ちもいたそうです。
それは、テレビが受動的で圧倒的に多くの時間を奪うことを知っているからです。意識しないまま大切な時間を無為に過ごしてしまう危険に気づいているからです。
テレビをまったく見るな、とは言いませんが、テレビをよく見る人は、それを減らすだけでも時間のゆとりが生まれると思います。時間を定め、番組を決め、消す勇気を持つ。
そもそも、本当にそのテレビ番組を見る必要があるのか、よく考えてみるべきだと思います。意外に惰性で見続けているだけ、という人も少なくない。
では、その番組を見なかったとしたら、自分に何が起こるのか。意外に何も起こらないかもしれない。実は、自分の人生には何も、もたらさないかもしれない。
では、小説が良くてテレビがダメなのはなぜか。ある経営者は、テレビの時間効率の悪さを指摘していました。時間がかかる割に、実は入ってくる情報は多くない、と。
本当にテレビを見る必要があるのか。それが、どのくらい自分の時間を奪っているのか、冷静に考えてみるべきなのです。
現代ビジネス 7/31(水) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190731-00065934-gendaibiz-bus_all
3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:21:18.32 ID:yDMw43at0----------
・テレビは「危険な存在」
意識しないまま、いつの間にか経過してしまう時間といえば、もしかするとこれが最も大きなものかもしれません。テレビです。一度、スイッチを入れてしまうと、なかなか消せない、という声もよく聞こえてきます。
でも、それは当たり前だと思います。テレビというのは、頭のいい人たちが、どうにかしてスイッチを消せないよう、チャンネルを回さないよう、必死で知恵を絞って、できているからです。以前、大手の芸能事務所の著名なマネージャーに取材で聞いた話でした。
一度、つけてしまうと、そうそう消せない、というのは当たり前のことだと思います。それだけの努力が、テレビの制作側では行われているのです。だからこそ、ずっとつけっぱなしで見てしまうようなことが起こる。ダラダラと長時間、テレビの前で過ごすようなことが起きてしまうのです。
私は今なお、人生で最も充実していたのは、大学受験のあった高校3年のときだと思っているのですが、そのときにはっきりと覚えていることがあります。それは、テレビを見ない、と決めたことです。実のところ、テレビは家族が集まる食卓にしかなかったこともあり、もともとそれほどテレビを見ることはなかったのですが、高校3年のときにきっぱりやめてしまいました。おかげで、いろいろなことをする時間を作ることができたのです。
以後、大学進学で上京してからも、社会人になってからも、ほとんどテレビは見ません。話題のドラマを見ることも滅多にない。あるなら、日本代表クラスが出るスポーツか、あるいはニュースくらいです。
このテレビを見ないという習慣は、とても良かったと思っています。個人的にテレビの何がいけないのか、と考えるに、受動的だからです。テレビは、すべて相手からの一方通行です。録画をしたりもできるわけですが、基本的には時間の手綱は相手が握っている。
そうすると、こちらで時間のコントロールができない。しかも、放っておくと、いつまでも受動的に過ごすことができてしまう。時間の使い方で重要なことは、いかに主体的に自分で時間をコントロールできるか、です。受動的に長時間過ごせてしまうテレビは、そこにおいて、極めて危険な存在だ、ということを認識しておく必要があると思います。
・裕福でない人ほどテレビを見る
衝撃的な話を聞いたのは、インド人の資産家の書籍をお手伝いしたときでした。これは世界中でいろいろな調査があるようなのですが、「裕福でない人」の習慣で、多くの時間を占めているのはテレビだというのです。
そして彼はこうも言っていました。世界中のお金持ちに会ってわかったことは、お金持ちはテレビをほとんど見ないということだった、と。家にはテレビがない、と語っていたお金持ちもいたそうです。
それは、テレビが受動的で圧倒的に多くの時間を奪うことを知っているからです。意識しないまま大切な時間を無為に過ごしてしまう危険に気づいているからです。
テレビをまったく見るな、とは言いませんが、テレビをよく見る人は、それを減らすだけでも時間のゆとりが生まれると思います。時間を定め、番組を決め、消す勇気を持つ。
そもそも、本当にそのテレビ番組を見る必要があるのか、よく考えてみるべきだと思います。意外に惰性で見続けているだけ、という人も少なくない。
では、その番組を見なかったとしたら、自分に何が起こるのか。意外に何も起こらないかもしれない。実は、自分の人生には何も、もたらさないかもしれない。
では、小説が良くてテレビがダメなのはなぜか。ある経営者は、テレビの時間効率の悪さを指摘していました。時間がかかる割に、実は入ってくる情報は多くない、と。
本当にテレビを見る必要があるのか。それが、どのくらい自分の時間を奪っているのか、冷静に考えてみるべきなのです。
現代ビジネス 7/31(水) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190731-00065934-gendaibiz-bus_all
暇だから
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:21:35.69 ID:63naOueW0社会に興味ないから
9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:23:05.80 ID:46bXfP3Q0うちの親父でさえネットしかやらんようになったぞ
21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:26:31.22 ID:vJlLEEJy0
そりゃ、テレビは洗脳装置だし。
洗脳する側は、見ないよな。
24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:26:47.96 ID:mLUOS9Kn0洗脳する側は、見ないよな。
貧乏人も見てないだろ
今や誰も見てねえよ
31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:28:30.72 ID:55uU0fBs0今や誰も見てねえよ
あれだけテレビ見てたのに3年見てないわ
40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:30:14.58 ID:wSp8O0oA0昔のラジオみたいな扱いになってきたな
65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:37:07.82 ID:MU4ed2sa0テレビは観ない
5ちゃんで十分
105 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:47:37.02 ID:MH9PDVC705ちゃんで十分
で、テレビを見るのをやめて何をしたらいいの?
重要なのはそこだろ
115 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:49:20.21 ID:mma3a23F0重要なのはそこだろ
無料だからだろ。
135 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:53:03.39 ID:5lDAEy6O0時間のムダ
149 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 22:55:41.92 ID:i/8y/A2n0受け身だからかな
201 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 23:12:58.86 ID:10Myq0oQ0見てる暇ねーだろw
203 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/01(木) 23:13:31.32 ID:rENVLJW50他人が作った映像を本気で見てもしゃーない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564665616/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ハングル】石平氏「電車などの電光掲示板に韓国語・中国語の表示はやめてほしい。日本語と英語で十分」
- 【表現の不自由展】津田大介氏が謝罪「想定を超えた。僕の責任であります」
- 【タピオカ原価60円】原価とカロリーを知って脱落者続出?タピオカミルクティーブームはいつまで続くのか
- 【知識】いまどきクルマはスマホナビで十分……というが十分ではないケース
- 【テレビ】<なぜ世界中のお金持ちは、こぞって「テレビを見ない」のか?>裕福でない人ほどテレビを見る
- 【食費】手取り23万円の食費4万円は贅沢なのか? ネットで議論が起きてる
- 【かんぽ】郵便局員、別件として書かせた客の署名をかんぽ申込用紙に転写し勝手に契約 もはや半分犯罪では?と話題に
- 毎週土曜日になるとNHK来やがる。無職だからいつでもいいが、撃退方法を教えてくだされ
- 【公道】シェア電動キックボードの「Lime」が日本参入 車道を走行、原付免許とヘルメット必要
これは昔から各種の調査結果に出てるよな
高学歴高収入ほどテレビの視聴時間が少ないって
高学歴高収入ほどテレビの視聴時間が少ないって
得るものがないからや
情報ソースとして優れているものがあるのなら見られているから安心せえ
情報ソースとして優れているものがあるのなら見られているから安心せえ
小2の頃で1日6時間(夜9時就寝)テレビ見てたが…今は見ない日の方が多いな。
テレビは洗脳
これ豆な
これ豆な
ネトウヨさんはテレビ嫌っている割に底辺ですよね?なんで?
サヨクの洗脳装置だし
テレビが本当に頭のいい奴らが必死に知恵を絞って作ったものなら
これほど簡単に影響力を落としたりはしないだろ
実際は歪んだ選民意識だけ抱えた時代遅れのマヌケばかりだわ
これほど簡単に影響力を落としたりはしないだろ
実際は歪んだ選民意識だけ抱えた時代遅れのマヌケばかりだわ
昔のNHKの安っぽい映像がむしろ懐かしい。
ここをこうしたらとか、チープさがむしろコミュニケーションになってるんだな。
ここをこうしたらとか、チープさがむしろコミュニケーションになってるんだな。
貧乏人ほど視聴時間長いんだよな昔から
偏差値40あたりの共感や自尊心にマッチるように作ってるから当然。
子供とお年寄り向けというか。。
番組によるでしょうが、無料の暇つぶしにはなると思う。
番組によるでしょうが、無料の暇つぶしにはなると思う。
>>歪んだ選民意識だけ抱えた時代遅れのマヌケ
これは良い自己紹介
これは良い自己紹介
まー真面目に何を目的にテレビなんて見るの?って話
暇つぶしにすらならんだろ
暇つぶしにすらならんだろ
テレビを長時間見ないけど長時間ネットみてるからどっちにしろ時間無駄にしてるわ
そりゃ、要約すりゃ5分~10分で済む内容を1時間くらいに引き伸ばして放送してるんだから相当暇じゃないと見れないね。
テレビ見ないと世の中に置いてかれるみたいな話をたまに聞くけど、
もうそんな影響力無いし、情報もわりと遅い。
もうそんな影響力無いし、情報もわりと遅い。
昔から「テレビばかり見てると馬や鹿になる」と言われてただろw
やることが無いからテレビ観る。
裕福層は暇な時間を使うのも上手。というか、暇すらないだろw
裕福層は暇な時間を使うのも上手。というか、暇すらないだろw
YouTubeも同じやな
どうでもいい情報のが多いわ
どうでもいい情報のが多いわ
ダラダラ見てても金がかからないもんな
吉本やジャニーズなんかマジでどうでもいいし
ジジババ相手に番組作ってるからクッソつまらんよ
テレビ見る価値なし。
ジジババ相手に番組作ってるからクッソつまらんよ
テレビ見る価値なし。
テレビに限らないが、本当の情報の中に嘘を混ぜてくると、ちゃんとした知識が無い人間は見抜けない。そして物の本質も見抜けなくなる。
時間を無駄に使う贅沢とは考えないのか
ここのコメ欄だけで世界の富裕が20人以上いる事に驚きw
お前ら嘘つけw
貧乏人が富裕のふりして書いてるだろ
お前ら嘘つけw
貧乏人が富裕のふりして書いてるだろ
クイズ形式の番組とか、検索すりゃ30秒をCM付きで15分に引き延ばすからな
本だと何ページ分なんだか・・
本だと何ページ分なんだか・・
堂々と受信料支払い拒否するために、もう20年近く家にテレビは置いてないし、スマホもチューナー無し、さらにネットがあればテレビ観るヒマも無し
テレビはほとんど見ないけど毎日まとめ見てるだけの自分も似たようなものだな
「ゲームばかりしてるとバ.カになるよ!」と説教していた当時の親世代の人たちがTVばっかり見ていたので、現状一番バ.カな世代になっているという20年越しの壮大なオチ
ゲームプレイは何だかんだ脳の体操になるけど
テレビはぼーっと受けてるだけだからな
思考操作に曝されやすい状態でもある
テレビはぼーっと受けてるだけだからな
思考操作に曝されやすい状態でもある
なんでわざわざ不快な気分になる番組を見なきゃならないのよ
加齢と共に見たい番組が無くなった。
ニュースと天気予報を見る程度。
たまに自宅以外でバラエティー番組を見かけると、見るのが苦痛になるくらい笑えない。
仕方がないのでCATVで映画ばっかり見てる。
ニュースと天気予報を見る程度。
たまに自宅以外でバラエティー番組を見かけると、見るのが苦痛になるくらい笑えない。
仕方がないのでCATVで映画ばっかり見てる。
貧乏人も見てないだろ
上品な言い方してないではっきりテレビ見てる奴はすぐ扇動されやすい
年寄りと女しか見てないっていえよ
上品な言い方してないではっきりテレビ見てる奴はすぐ扇動されやすい
年寄りと女しか見てないっていえよ
金持ちが貧乏人を洗脳して金を搾り取る道具がテレビだからに決まってるだろw
裕福層は趣味に時間を割くからね。
金持ち:メディアを利用して騙す側
貧乏人:メディアに騙される側
貧乏人:メディアに騙される側
もう10年以上テレビ見てないね
新築の家建てる時電気屋が"テレビどこに置きますか?"と聞いてきたがテレビ見ないからアンテナ線はいらんと言っても聞かず無理やり配線だけされてしまった、なんだったろう、NHKと結託してるんだろうか
新築の家建てる時電気屋が"テレビどこに置きますか?"と聞いてきたがテレビ見ないからアンテナ線はいらんと言っても聞かず無理やり配線だけされてしまった、なんだったろう、NHKと結託してるんだろうか
世界中の金持ちからの回答が聞きたい
雑魚共が勝手に答え垂れ流してて笑う
雑魚共が勝手に答え垂れ流してて笑う
テレビ全然見ないのに貧乏人の俺涙目。
一日中ネット漬け民「せやな!」
見たい番組ないし
そりゃ金持ちは他のことをする金があるからな
テレビ見るだけならあまりカネかからないし。
それと貧乏な家庭ほど子沢山。
それと貧乏な家庭ほど子沢山。
家にはテレビが無いぞ。
もう10年以上にもなる。静かで良いものだ。
シーンと静まりかえった生活、何も問題ない。
もう10年以上にもなる。静かで良いものだ。
シーンと静まりかえった生活、何も問題ない。
そりゃ忙しい人はそんな暇ないし、色々と人生を楽しんでる人にもそんな暇はないだろ
想像してごらん
大の大人が30分や1時間テレビをボケーーーーーーーーーーーーーーーっと眺めている姿を
白痴の幸せ、時間の浪費だ
他にすることがある奴や楽しみがある奴がする事じゃねえわ
想像してごらん
大の大人が30分や1時間テレビをボケーーーーーーーーーーーーーーーっと眺めている姿を
白痴の幸せ、時間の浪費だ
他にすることがある奴や楽しみがある奴がする事じゃねえわ
野球とサッカーは観る
テレビを付けても見続けることは少なくなった。
番組つまんねーし、ニュースはフェイクばっかりだし。
唯一役にたつ天気予報はスマホアプリがあるし。
番組つまんねーし、ニュースはフェイクばっかりだし。
唯一役にたつ天気予報はスマホアプリがあるし。
NHKはスクランブル放送にすべき。
ご近所ニュース→俗世間の些末事に興味ない
芸能→会おうと思えば本人を呼べる
スポーツ→見たければVIP席で観れる
音楽→聞きたければ、チケットはコネクションで入手。あるいは招待される
アニメ→観たくなれば一括購入、BOX買えばいいだけ。
バラエティ→興味なさそう
富裕層の人のイメージ。
芸能→会おうと思えば本人を呼べる
スポーツ→見たければVIP席で観れる
音楽→聞きたければ、チケットはコネクションで入手。あるいは招待される
アニメ→観たくなれば一括購入、BOX買えばいいだけ。
バラエティ→興味なさそう
富裕層の人のイメージ。
一日中、ショッピング番組ながしてる局(BS)があるけど、「公共の電波」といいながら、どうしてあんなのが許されるのか理解できない。それも、内容は嘘くさいやらせばっかり。
テレビ捨てました!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
