2019/08/04/ (日) | edit |

june01_a21 太陽光 家庭用の太陽光発電で生み出された電気を買い取る制度がことし11月から順次、終了するのにあわせ、静岡市は市内の企業と協力して、買い取った電気を小中学校のエアコンなどに活用する取り組みを始めることにしています。

ソース:http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190803/3030003647.html

スポンサード リンク


1 名前:水星虫 ★ [sageteoff]:2019/08/03(土) 23:56:59.50 ID:99IK9+4z9
静岡市 制度終了で太陽光買取

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190803/3030003647.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

家庭用の太陽光発電で生み出された電気を買い取る制度がことし11月から順次、終了するのにあわせ、
静岡市は市内の企業と協力して、買い取った電気を小中学校のエアコンなどに
活用する取り組みを始めることにしています。

国は、家庭用の太陽光発電を普及させるため、10年前から1キロワットアワーあたり48円で
買い取る制度を運用してきましたが、ことし11月に制度を順次終了することにしています。
これにあわせ、静岡市は、各家庭の太陽光発電を活用する取り組みを新たに始めることにしています。

具体的には、発電した電気を、市から受託された市内の企業が1キロワットアワーあたり10円で買い取ります。
そして、買い取った電気を市がさらに買い取り、猛暑に対応するために
エアコンなどで電力の消費が見込まれる市内の小中学校に供給するということです。
一部の小中学校には供給された電気をためる蓄電池も設置されていることから
災害時の電力としても活用できるとしています。

買い取りの受け付けは9月初旬から始めることにしていて、静岡市は
「環境への負荷が少ない太陽光発電の活用につなげたい」としています。

08/03 12:58
2 名前:名無しさん@1周年:2019/08/03(土) 23:58:32.88 ID:giHfk8fL0
太陽光は屋根からの撤去費用も考慮しないと。
6 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:01:46.52 ID:e4Hq+QGb0
悪夢の民主党政権
12 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:03:16.47 ID:hkI/Hpak0
税金で負担

16 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:04:53.30 ID:ACsQnCbH0
意味わからん。委託業者を間に噛ませるくらい
なら、直で買えよ。
28 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 00:11:31.92 ID:01o6Fklm0
酷いだろ これ
69 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 01:46:27.42 ID:LZNn5ie20
宅送料とか無視してるな
送電線もコストかかるけどなw
76 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 02:17:04.18 ID:QdyyZSU+0
食い物にされすぎw
79 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 03:04:18.87 ID:FGchg0Mf0
まあいいんじゃねえの

いずれ買い取り義務者がいなくなるんだから発電できず設備が無駄になる
81 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 04:26:57.28 ID:7MzTm7OY0
パネルが有害なんだよな
あれ不法投棄増える前に対策しろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564844219/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2363980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:11
直接売電を48円でする理由付けができなくなったから、天下り先企業作って10円で買い取らせて、それを市が48円で買い取るってことだろ
無駄に高いから国がやめさせるのに、自治体がわざわざ迂回経路作って買取を続けるとか、住民への裏切り以外の何物でもない  

  
[ 2363983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:17
やっぱ太陽光発電は小規模があってる。
だから個人の家に取り付ける時の費用を全額補助金でやればいい。
いまの政治家はいつも企業優先で一般国民をないがしろにしている。いちいち企業を優遇する。
もっと個人に金が直接届くことをやるべき。  

  
[ 2363990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:21
意味不明すぎる
税金をなんだと思ってるんだ?  

  
[ 2363997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:35
太陽光発電の普及を促進するために買い取りを継続する→わかる
別の企業に10円で買い取らせる→意味不明
10円で買い取らせた電気を市が税金で買う→意味不明

48円で売れなくなるから太陽光発電の普及が滞るというのなら、買取価格を維持しなければ意味がない
10円で買い取らせてる時点でその本来の目的から反してるし、それをさらに市が価格も示さずに税金で買うというのも胡散臭いとしか言いようがない  

  
[ 2363999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:37
静岡県知事は悪夢でおなじみ元ミンス

そしてその知事と最高に仲の悪いのが静岡市長  

  
[ 2364010 ] 名前: 名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:48
ほんと腐ってやがる  

  
[ 2364016 ] 名前: Kudo  2019/08/04(Sun) 06:54
買取があるってセールスに乗っかった人達、利益は出たんだろうか?
光電池はバッテリーと組み合わせて自家消費がベストやね。
  

  
[ 2364020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 06:59
自民党の作った

静岡富士山空港

と毎年の税金補填額(政党癒着率)を競う
力ス勝負www  

  
[ 2364043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 07:16
中部電力で1kw/hって、家庭用でおおよそ21〜27円だろ?
市から受託された企業が10円で買い取ってって、もうこれ売っても利益でないよなw  

  
[ 2364050 ] 名前:    2019/08/04(Sun) 07:25
全く書き込めん
  

  
[ 2364052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 07:26
自然を切り開いて作った環境にいい電気ぞ。  

  
[ 2364058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 07:34
業者に中抜きさせて税金流す作戦か?  

  
[ 2364060 ] 名前: 774@本舗  2019/08/04(Sun) 07:35
市から受託された企業が10円で買い取って ソコから市が幾らで買うのか?
これは中間の企業が儲ける為の・・・  

  
[ 2364064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 07:44
天下り企業作って中抜きし放題ってわけだろ?
違うっていうなら市が10円企業から買い取る価格を市民に毎月報せろよ  

  
[ 2364073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 08:08
10円なんて格安じゃん。
市は業者から13円とかで買い取ると思うけど、
東電とかより安いからいいことづくめじゃん。
何が問題なの?
市が直接買い取るのはできないよ。なぜなら電力会社じゃ
ないからね。
みんなスーパーやコンビニじゃなく直接農家から買い取っ
てるの?  

  
[ 2364075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 08:11
こんなもん最初から採算取れんとわかってたのに騙されて買ったやつが馬.鹿www  

  
[ 2364081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 08:16
欲にかられた極一部の市民への利益供与だろ。

静岡県は一部住民に利益誘導しすぎだろ。

リニアも、静岡側が調査すれば、静岡市民が有利になる調査結果を出すだろうから、それを見越して、愛知名古屋行政が静岡行政を黙らせる調査結果を出すほうが良いとおもう。

そういう突っ込みを入れないと、静岡行政のせいで、話が進まんと思うぞ。  

  
[ 2364082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 08:17
48円で10年買取だからとっくに採算取れているよ。
以降10円はおまけみたいなもの。  

  
[ 2364102 ] 名前: 774@本舗  2019/08/04(Sun) 08:45
真夏のクーラー使用時のピーク電力消費への対応には、太陽光発電で補えて、丁度いい。ただし、それ以上になると蓄電池に蓄えるか揚力発電所に蓄える必要がある。  

  
[ 2364128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 09:15
これ、買い取る業者って東電やら、東京ガスとかENEOSとかの電気事業者では?
市が直接全部やるの無駄だから10円で買ってもらったやつを一般価格(20円~30円)
より安く回してもらって使えるならいいんじゃないの?
  

  
[ 2364132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 09:26
10円ならええやん
何の問題がある
俺も自治体から13円くらいで電気買いたい  

  
[ 2364158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 10:03
中間業者からの買い取り価格をきちんと明示するなら良いのでは?  

  
[ 2364211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 11:14
静岡は県知事からしておかしいからな
新潟といい勝負だろ  

  
[ 2364221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 11:32
電気が止まるレベルの災害時に太陽光パネルは無事なのか?  

  
[ 2364353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 14:33
市民から10円で買い取り
議員の息のかかった業者から40円で買うんですねわかります
10円で売るくらいなら自前で使うだろksg  

  
[ 2364401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/04(Sun) 15:58
コメ見ると制度わかってない人多すぎ。
なんで40円で買うのか???  

  
[ 2364585 ] 名前: た  2019/08/04(Sun) 20:53
こういうのを「行政が曲げられた」っていうんだぜ。
個人的財産、経済活動を行政が変な力をだぢてはいけない。
欲の皮突っ張った奴の負けってだけだろ。
まさかっだれか行政関係者に、太陽電池パネル敷き詰めた輩はいないよね?不正の匂いがプンプンする。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ