2019/08/04/ (日) | edit |

ソース:https://wezz-y.com/archives/68198
スポンサード リンク
1 名前:Toy Soldiers ★:2019/08/04(日) 16:39:57.11 ID:t/SLJLth9
日産の業績が垂直落下している。2019年4~6月期の決算は営業利益が99%減と、赤字転落ギリギリという結果だった。同社の西川社長は、前会長のカルロス・ゴーン氏を追放した中心人物だが、内紛に明け暮れている間に、業績はボロボロになってしまった格好だ。西川氏は仏ルノーとの統合についても難色を示してきたが、その結果が1万2500人の大リストラだったという現実は重い。
業績悪化はゴーン路線のツケではない
日産自動車が7月26日に発表した2019年4~6月期の決算は驚くべき内容だった。売上高は前年同期比12.7%減の2兆7372億円、営業利益は何と99%減の16億円だったからである。ゴーン氏を完全追放し、新体制で臨んだ最初の決算が、赤字ギリギリというのはいったいどういうことなのか。
一部メディアは「ゴーン氏による拡大のツケ」といった見出しを掲載しているが、客観的な報道とはいえないだろう。ゴーン氏が逮捕されたのは昨年の11月であり、そこからすでに8カ月が経過している。2018年10~12月期の決算では、売上高は前年同期比で0.6%のプラス、営業利益は13.9%のマイナスにとどまっており、大幅な落ち込みは見られない。
業績悪化の最大の要因は、今年に入って中国を除くすべての地域で販売台数が大きく落ち込んだことである。日本は2.6%減、北米は6.3%減、欧州は16.3%減、トータルでは6%減と惨憺たる状況だ。中国だけが2.3%増と何とかプラス成長を維持している。
特に影響が大きかったのが北米市場である。自動車メーカー各社にとって稼ぎ頭は米国市場であり、北米市場で売り上げを伸ばすのは共通の戦略だった。販売店に支払う奨励金を削減した結果、台数が予想以上に落ち込み、利益を大きく減らす要因となった。北米依存は日産だけの話ではなく、主要メーカーはすべて似たような状況であり、これを無理な拡大路線と評価するなら、トヨタも同じになってしまう。
ちなみに、同じくゴーン氏が舵取りをしていた日産の親会社であるルノーも業績が伸び悩んでいるが、日産と同日に発表した2019年1~6月期の決算はまずまずの内容だった。
99%もの減益となった日産に対して、ルノーの営業利益は14%減にとどまっている。子会社である日産の業績がルノー本体にも反映されるため最終利益は50%減だったが、本業は何とか前年並みを維持した。もしゴーン氏の拡大路線のツケで日産の業績が悪化したのであれば、ルノーも同じような結果になっていたはずだがそうではない。
続きソース
https://wezz-y.com/archives/68198
3 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:41:17.00 ID:dgIA9xHy0業績悪化はゴーン路線のツケではない
日産自動車が7月26日に発表した2019年4~6月期の決算は驚くべき内容だった。売上高は前年同期比12.7%減の2兆7372億円、営業利益は何と99%減の16億円だったからである。ゴーン氏を完全追放し、新体制で臨んだ最初の決算が、赤字ギリギリというのはいったいどういうことなのか。
一部メディアは「ゴーン氏による拡大のツケ」といった見出しを掲載しているが、客観的な報道とはいえないだろう。ゴーン氏が逮捕されたのは昨年の11月であり、そこからすでに8カ月が経過している。2018年10~12月期の決算では、売上高は前年同期比で0.6%のプラス、営業利益は13.9%のマイナスにとどまっており、大幅な落ち込みは見られない。
業績悪化の最大の要因は、今年に入って中国を除くすべての地域で販売台数が大きく落ち込んだことである。日本は2.6%減、北米は6.3%減、欧州は16.3%減、トータルでは6%減と惨憺たる状況だ。中国だけが2.3%増と何とかプラス成長を維持している。
特に影響が大きかったのが北米市場である。自動車メーカー各社にとって稼ぎ頭は米国市場であり、北米市場で売り上げを伸ばすのは共通の戦略だった。販売店に支払う奨励金を削減した結果、台数が予想以上に落ち込み、利益を大きく減らす要因となった。北米依存は日産だけの話ではなく、主要メーカーはすべて似たような状況であり、これを無理な拡大路線と評価するなら、トヨタも同じになってしまう。
ちなみに、同じくゴーン氏が舵取りをしていた日産の親会社であるルノーも業績が伸び悩んでいるが、日産と同日に発表した2019年1~6月期の決算はまずまずの内容だった。
99%もの減益となった日産に対して、ルノーの営業利益は14%減にとどまっている。子会社である日産の業績がルノー本体にも反映されるため最終利益は50%減だったが、本業は何とか前年並みを維持した。もしゴーン氏の拡大路線のツケで日産の業績が悪化したのであれば、ルノーも同じような結果になっていたはずだがそうではない。
続きソース
https://wezz-y.com/archives/68198
おっこの日産車ええやん→海外専用モデル
7 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:42:05.49 ID:vhC5sZE10ゴーーーーン
15 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:43:23.87 ID:vhC5sZE10すまん、俺中古派なんだ
17 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:44:21.76 ID:DZagqFEG0これは、ゴーン復活しかない。
22 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:46:26.38 ID:bLH1YylP0
ゴーンはコストカットだけの人
成長戦略は無かった
24 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:47:41.96 ID:xn7Dj8Ik0成長戦略は無かった
どんだけやっちゃえば気が済むんだよ、この会社
40 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:53:16.81 ID:XDDmyVAD0モデルチェンジぜんぜんしてないじゃん
62 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 16:56:11.65 ID:21VM77520めちゃくちゃな値引きやってきたツケだろw
127 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:06:22.69 ID:CofLQFC00ノート売れたのにこれって
やめちゃえ日産
136 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:07:32.54 ID:NuK8N7Uq0やめちゃえ日産
日産マーチ好きだけどな。
142 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:08:10.04 ID:N5jr0uBc0ゴーンさんを追い出した結果が、これかよ。
153 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:08:49.61 ID:XAj3lzJG0やっちゃったな
163 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:10:21.70 ID:43hQXoPT0のど元過ぎればゴー恩忘れる
191 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:13:39.53 ID:koaeuPbe0リーフ(笑)は頑張ってるんじゃなかったの?w
203 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:14:47.26 ID:gn+00w0V0デザインチームを一新しないと無理だろう
242 名前:名無しさん@1周年:2019/08/04(日) 17:20:31.00 ID:XHTSWvDS0ルノーに吸収されろ
その方がマシ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564904397/その方がマシ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日産 西川社長 報酬数千万円上乗せか 社内規定に違反
- トヨタ自動車とスズキが資本提携へ
- 【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
- 【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増
- 【やったぜ日産】日産がボロボロの業績 内紛に明け暮れた末の大リストラ 現経営陣の責任問われるか
- 【業績】トヨタ、3月期業績予想を下方修正 円高響き、一転減益
- 【韓国】現代車、今年の東京モーターショー参加しない 実益がない
- 【決算】日産、4~6月営業益9割減 業績悪化に歯止めかからず 人員削減4800人から10000人へ積み増し
- 【リコール】トヨタ、プリウスなど2.2万台リコール ブレーキをかけても制動距離伸びる恐れ
ウェーヘッヘッヘ ざまあみろニダ
西川のコストカットは綺麗なコストカット
ゴーンの数々の所業を見過ごしてた罪すら償ってないというのに、西川一派こそ癌。
はじめにんげん
そらそうだろ?
言っとくが、フランス国営企業傘下の扱いなんだぞwもう、日本企業という感覚はないな、ソニーと同じ。
言っとくが、フランス国営企業傘下の扱いなんだぞwもう、日本企業という感覚はないな、ソニーと同じ。
CEO案件がぜんぶ白紙なんだからしょうがないだろw三菱反撃の前に謝っとけ
CEO案件がぜんぶ白紙なんだからしょうがないだろw三菱反撃の前に謝っとけ
日産車は当分買い控えた方がよい。後で買って後悔する事になる。
株の配当金が大きすぎンだよ
経営陣の報酬もこんな事態を招いた無能の癖に無駄に多過ぎなんだよ
今度こそ潰れそうね
ルノーのイメージ悪いよな、ルノーF1も下火だしよ
日本向けの開発を怠ったツケだよ。
担当役員は誰だ?
担当役員は誰だ?
まあ拡大のツケっつー前に、この状況じゃ不安で買わないだろう、普通は
メディアが客観的な、とか片腹痛い
客観的な報道ができるメディアなんて、存在しない
何を報じ、何を隠すか、どのように伝えるか
全てはメディアの思うがままさ
客観的な報道ができるメディアなんて、存在しない
何を報じ、何を隠すか、どのように伝えるか
全てはメディアの思うがままさ
ゴーンとルノーの作戦。日産に新車を作らせずに営業成績を落として株価を下落させる。安くなったところを買収攻勢。
日産から仏産へクラスチェンジ
もう40パーセント以上持ってる子会社の株価落として何になるんだよ。
少しは考えろ
少しは考えろ
日本は自動車メーカーが多すぎ。いまの半分ぐらいでいい。
経営陣も何も、この会社昔っから内部抗争やっては凡庸な車作って、の繰り返しだからね。
たまーに大当たりの車が出ても、モデルチェンジで調子こいて大ゴケし終わり。
よく今まで残ってたよ。
そろそろスズキにでも買収してもらえば?
たまーに大当たりの車が出ても、モデルチェンジで調子こいて大ゴケし終わり。
よく今まで残ってたよ。
そろそろスズキにでも買収してもらえば?
ルノーから株買い戻せ
無理ならルノー株買い増せ
無理ならルノー株買い増せ
ゴーンが来る直前もこんな業績だったろ、んでルノーに買収されて日産の名前すらなくなりそうになって、ルノーからゴーンが来て……
で、ゴーン追い出した結果がこの業績。
で、ゴーン追い出した結果がこの業績。
※ 2364737
つってもゴーンてコストカットして車壊れやすくしただけだぞ。
日本企業同士でくっつけばいいのに、ライバル視して他国の企業に技術取られただけ。
電子産業も同じ。日本企業の老害が居なくならない限り、日本は技術垂れ流して衰退して終わり。
つってもゴーンてコストカットして車壊れやすくしただけだぞ。
日本企業同士でくっつけばいいのに、ライバル視して他国の企業に技術取られただけ。
電子産業も同じ。日本企業の老害が居なくならない限り、日本は技術垂れ流して衰退して終わり。
リストラといっても、ダットサンなど、ここ数年でゴーンが始めた不採算部門をバッサリ切り捨てただけ
そもそも600万台すら販売したことないメーカーが、720万台の生産能力とか・・・過剰もいいとこ
そもそも600万台すら販売したことないメーカーが、720万台の生産能力とか・・・過剰もいいとこ
クラシックカーばっかり売りやがって。新型車を出さないんならルノーでも売れや。
な、言っただろ?
日本人経営者ってのは大抵が無能だと
日本人経営者ってのは大抵が無能だと
ノート以外はあまり見ないな
結局ゴーン時代にプラスが皆無だっただけでそ
内乱にしてもゴーンのイエスマンたちがケツに火が付いただけだし
もう身売りしろ
トヨタはさすがにプライドが許さんだろうから
ホンダに吸収してもらえ
トヨタはさすがにプライドが許さんだろうから
ホンダに吸収してもらえ
「これが、未来だ。」
そもそもルノーグループ入りした経緯がだなW
前々社長が日本人役員じゃなくて見ず知らずの外人を社長に据えたの見りゃ
日本人役員が無能揃いなのは確定的に明らか
前々社長が日本人役員じゃなくて見ず知らずの外人を社長に据えたの見りゃ
日本人役員が無能揃いなのは確定的に明らか
そもそも日産は戦前から有る財閥で大戦終了時にはトヨタは倒産寸前
ホンダはまだ存在すらしてなかった
それから徐々にシェアをトヨタやホンダに食われて今じゃこの体たらく
戦後の日産の歴史はトヨタやホンダにシェアを食われ続ける歴史
ホンダはまだ存在すらしてなかった
それから徐々にシェアをトヨタやホンダに食われて今じゃこの体たらく
戦後の日産の歴史はトヨタやホンダにシェアを食われ続ける歴史
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
