2019/08/07/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差をなくす「同一労働同一賃金」が来年4月にスタートすることに伴い、大企業の5社に1社が正社員の基本給や賞与を減らす可能性があることが5日、人材会社「アデコ」の調査で分かった。政府は同一賃金の指針で、労使合意のない正社員の待遇引き下げを望ましくないとしており、懸念が広がりそうだ。

ソース:https://this.kiji.is/531016443522303073

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/08/06(火) 15:37:16.96 ID:30OZhrWt9
同一賃金、正社員給与減も
5社に1社「格差是正」


2019/8/5 16:52 (JST)8/5 16:58 (JST)updated

 正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差をなくす「同一労働同一賃金」が来年4月にスタートすることに伴い、大企業の5社に1社が正社員の基本給や賞与を減らす可能性があることが5日、人材会社「アデコ」の調査で分かった。政府は同一賃金の指針で、労使合意のない正社員の待遇引き下げを望ましくないとしており、懸念が広がりそうだ。

 同一賃金は、能力や成果などが同じ場合、正規、非正規に関わりなく賃金などを同一水準にする考え方で、働き方改革関連法に盛り込まれた。調査は同一賃金が先行導入される従業員300人以上の大企業の人事担当者500人を対象に今年3~4月に実施した。

https://this.kiji.is/531016443522303073
4 名前:名無し募集中。。。:2019/08/06(火) 15:38:38.47 ID:63Dps8si0
あたりまえじゃん
9 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:39:29.08 ID:m3jAj/hu0
また平蔵の提案だろ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:39:45.91 ID:FrdCNsnY0
すごいねこれ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:39:47.50 ID:DYsAjxf/0
そりゃそうなるだろ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:40:01.26 ID:khPtlf1D0
昭和の日本は、本当によかったな
24 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:41:54.36 ID:z/Bk+Xja0
結局給料が下がるのであった
28 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:42:27.54 ID:SVz915+k0
頭いいなw

29 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:42:35.94 ID:VnesoylZ0
予測されてた通りだな。
一番簡単な方法だからな。
30 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:42:47.00 ID:tznr52vl0
そうなるよねー
32 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:43:15.19 ID:CK53K6GQ0
これ竹中が言ってたやつじゃん
未来投資会議をはじめ
安倍個人の諮問機関で役職についてる
竹中様が言うんだから当然そうなる
47 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:46:09.61 ID:VhdpPO2O0
まず退職金カットからだなw
48 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:46:12.07 ID:EPCJJxQd0
一方、公務員給料はうなぎ上りに上がっています。
65 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:48:56.89 ID:z/Bk+Xja0
まあ格差無くすのは良いよね
81 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:50:50.17 ID:M4q5iZz40
経団連が悪い
82 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:50:52.70 ID:ziSAbNJ80
先に公務員がやってねw
102 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:53:43.43 ID:96c6yNmY0
役員報酬や株式配当と比較しないとなんだよなあ
127 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:57:24.24 ID:hEjJmrlM0
待遇が同じなら正社員と非正規の違いはなくなるのだろう
ごく一部のエリートを除いて
129 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 15:57:48.50 ID:+beKW8h40
仕事の質と量で給与を払え。
162 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 16:02:50.23 ID:yubtnieP0
とりあえず派遣法も禁止にしないと
190 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 16:08:26.42 ID:Ta6MzoCM0
派遣会社の中抜き率に規制かけろや
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565073436/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2366780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 06:47
やれるんだったら、社長の給与は平社員の平均給与の何倍までとか条件を設けるか、差に応じて法人税を変えるかだな。  

  
[ 2366782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 06:49
正社員がもらいすぎだったって話じゃないんかこれ?  

  
[ 2366792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:12
2366782
貰いすぎではなく、同じ社内での業務内容が一緒で分配が違うってのがおかしかった

契約会社の中抜き分はおいておくとして、労働の単位としてはこうなって当然の話  

  
[ 2366796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:15
>正社員がもらいすぎだったって話じゃないんかこれ?
そう思う。
どんな組織も常に何割かはサボる人間が出てくるので、それなら単価の安い人間にその役目を負ってもらえばいいし、こんごは幹部しか正社員になれずその割合は1割程度になるだろ
  

  
[ 2366797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:18
責任の重さが違うのに給与は同じになるのか。  

  
[ 2366810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:31
民間企業が社会が貧困に陥っている最大の根源
国がせっかく賃上げに誘導しているのに、民間企業は経営者の利益を増やすことしか頭にない
社会の一部という自覚の無さが、幼稚さが、労働者を潰す  

  
[ 2366812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:34
ん?この調査、本当?
給与引き下げなんて、業界では全然無いんだけど。

ただ、首切りが横行してるだけで。  

  
[ 2366821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:50
デフレの時になんでデフレ悪化政策ばかりやるのか  

  
[ 2366822 ] 名前: 名無し  2019/08/07(Wed) 07:51
上場企業だけどすでに下がってるよ
ボーナスも労使合意反故で下がるし
昇給なんて30後半で500円てのもあったなw
いっそ潰れてしまえば良いのに  

  
[ 2366823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:52
仕事してないヒキニートのネトウヨには関係ない話だろ  

  
[ 2366824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 07:57
雇い主に有利とか云々の前に、派遣会社が儲かるから、この制度が無くならないんだし、
まず、中抜きの割合を法で厳格に規制すれば良いんだよ、
中抜き額を少なくすれば派遣社員の給料が増えて景気も上がるだろうし、
儲からなくなった派遣会社は、景気が上がって儲かるようになる他の業種に鞍替えするでしょう  

  
[ 2366828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:02
とりあえず、50歳以上の連中は待遇を落とさないと企業がやっていけないだろ?
使えないのが大量に残ってるからな
そんな連中のために下の世代が大迷惑する構造を変えていかないといけないとは思うね  

  
[ 2366834 ] 名前: 七紙  2019/08/07(Wed) 08:12
できない奴に合わせるのは何でもそうだわな  

  
[ 2366844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:24
今の時代正社員制度が邪魔なんだよ
正社員制度無くして全て契約制度にすれば人材は流動的になって転職しやすくなるし、
企業はいつでも人材切れるし、ボーナスも出さなくって済む。  

  
[ 2366845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:25
次回は解雇緩和です  

  
[ 2366848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:28
>>国がせっかく賃上げに誘導しているのに、民間企業は経営者の利益を増やすことしか頭にない

わざとやってるに決まってるだろww  

  
[ 2366852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:40
派遣法を成立させたジジイを父親に持つ小泉は何とか言えよ
  

  
[ 2366854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:43
公務員は6年連続ボーナス引き上げらしいやんけ・・・・・・・・・・・・・・・
中小は潰していくスタイルなんやなぁって・・・  

  
[ 2366855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:43
賃上げしたら法人税下げる賃上げしない企業は法人税上げるような法を作れば賃上げ圧力になるのにそういう法は作らない  

  
[ 2366856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:48
正社員の自助努力不足
共助の精神不足だろ

甘え
自然淘汰
  

  
[ 2366858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:51
無能が大変になるだけだろ
問題ない
むしろ正社員は仕事もできないコミュ障なのに今まで貰い過ぎだったんだよ
安法太郎  

  
[ 2366859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 08:52
格差が少ない日本で良かった  

  
[ 2366868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:03
日本企業に勤めなきゃならん義務も無いわけで。若い人程海外に行くべき。  

  
[ 2366870 ] 名前: 名無し  2019/08/07(Wed) 09:03
民間も役所も同一賃金にしなければならないんだよね。

民間は社員の賃金を平気で下げるけど、役所は職員の給料を下げる
事は絶対にやらないから役所勤めのパートさんは大幅賃金アップだね!  

  
[ 2366877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:09
公務員の給与減らしたら益々デフレなるんじゃねーか?
大企業が給料減らして叩く矛先が公務員の給料って論理的ではない
  

  
[ 2366878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:09
日本が格差の少ない国だってことがよくわかった   

  
[ 2366879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:10
格差がないって事じゃない?
欧米はそれが凄いからね。  

  
[ 2366883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:10
よもやこの記事からアベガーが来るとは不意を突かれた  

  
[ 2366884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:11
韓国って日本より格差小さいんじゃん。ネトウヨうそつき~!  

  
[ 2366886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:11
ミリオネアの数なら世界で2番めなんだけどね  

  
[ 2366887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:12
キムチくっさい連コメ野郎が日本から出ていけば良いのでは  

  
[ 2366888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:13
億円単位の資産(動産含む)がある人の割合。
日本がズバ抜けて高い。
その辺石投げると当たると、億万長者のレベルでゴロゴロ居る。
無論、それは個人の努力の結果であり、公務員ガーとか意味不明な抗議は意味を成さない。  

  
[ 2366889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:13
日本政府がしっかり機能していて良かった。  

  
[ 2366897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:24
これで格差が無くなるとか喜ぶ無能が自民信者というね
そりゃ国内から皆逃げ出すよ
韓国のこと笑ってられなくなる  

  
[ 2366906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:32
企業の利益を労働者に還元せず、内部留保や株主配当、役員報酬ばかり吊り上げる動き見てりゃ、
まあそうなるわなとしか言えん。
だから政府は最低賃金引き上げをせざるを得なくなるわけで。  

  
[ 2366924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 09:54
2366884
ホントか?
ムンのおかげで、最低賃金辺りで働いてた輩が大量に失業したんだな  

  
[ 2366927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:01
国に文句言うのと同じだけ企業に対しても文句を言い続けないと賃金が上がる事なんてないぞ

よほどの事が無い限りスポンサーを叩く報道をするわけが無いマスコミの口から

国民は会社にに賃上げ要求したりストライキしたり下請け企業も単価の値上げを要求すべきだ!なんて主張は絶対するわけないんだから

そんな報道をすれば大企業であるマスコミ自陣下請けから単価の値上げ要求されるわけで  

  
[ 2366931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:07
企業からみれば、同じ給料払うなら非正規のほうが雇いやすい。非正規雇用を増やすことにつながる。  

  
[ 2366934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:12
バックれられても問題ない奴の賃金は上がらねえんじゃねえの  

  
[ 2366936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:13
できるだけ多く雇うために賃金を抑えてるとは思わないの?
それに賃金を上げれば求められる能力も必然的に上がっていく
誰でも仕事など賃金が安いのは当たり前なんだよ

基本的に「一定の市場規模」と「利益率」と「希少性」で賃金は決まる   

  
[ 2366938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:16
ぶーぶー文句垂れとるやつはそもそも働いてるのか?   

  
[ 2366939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:18
非正規と外国人でも勤まるから  

  
[ 2366940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:18
企業と経営者は新たなるリーマンショックを恐れている
対策として有効なのは内部留保だと考えている
労働者を使い潰さない程度にすればいい、いざとなったら潰れてもいい
日本人労働者が潰れたら外国人労働者を使えばいい
それでこそ企業と経営者は枕を高くして眠れる  

  
[ 2366941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:19
最低賃金上げて社員を半分にリストラした結果倒産、大手企業に吸収。

消費税下げて、社会保障は欧米並み(国民健康保険なし、年金なし、生活保護の見直し)

これが山本太郎と安倍政権の考える未来なのだろう。  

  
[ 2366943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:21
会社:やる気の無いヤツに給料払いたくない
社員:安い給料でやる気が出ない。

さて・・・   

  
[ 2366944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:21
人手不足でも奴隷不足でもない
飽くまで常識レベルでちゃんと働ける人間がなかなかいない
残業しろとか120%の力を出せとは言わない
最低限でいいのにそれすらできずに文句ばかり言う
そういうのに対して払えるかよ  

  
[ 2366945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:22
純粋に無能だからじゃない?割と真面目に
建設関連行けば普通に預金は倍増
こんな時に首切られる業種にすがりついている人とか
バブル期でも倒産する人はいるし、そういう無能は誰も救えない   

  
[ 2366948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:24
昇給は毎年してるでしょ?待遇が気に食わないなら問題は自分にあるんじゃない?
会社にとって辞められたら困る様な外国人労働者は金で繋ぎ止めるし
価値が無いどうでも良い人材には
金払わない   

  
[ 2366950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:25
マジレスすると人手が不足してないから
人手不足だって騒いでるのは、最低賃金以下でこき使おうとしてる企業だけで
やや十分程度の給与提示してる企業はむしろ人手過多  

  
[ 2366952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:27
「労働者が無能だから」ってのが正解で、そしてこれは俺が言ってるんじゃない。『消費者である真面目で立派な正社員』が言ってるんだ。
NECの社員だって真面目に頑張ってるだろう、工場の人だって一生懸命やってる。ただしお前ら消費者である正社員は定価でNECのパソコンを買ってくれるか?じゃあいくらなら買ってもいい?その額が会社のひいては正社員に対する評価でまあ、その中身は散々たるものだ。
「お前ら労働者が一日8時間働いた正当な対価は300円だ。それぐらいお前らは無能だ。」これは俺が言ってるんじゃない、経営者が言ってるんじゃない。他でもない正社員が言っている。  

  
[ 2366953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:28
求人があることを知らない。
俺は求人がない。

単純にコレでしょ?
そんなお前の個人事情なんて知らねーよw って話だよな。

裏山に穴でも掘ってその中にでも叫んでればいいのに。  

  
[ 2366955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:29
アベノミクス失敗と叫ぶ人の
業種と最終学歴を知りたいな

それで全て察することが出来そうw   

  
[ 2366956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:30
そろそろ命運の別れ道がきた感じ。
時代に合った組織は生き延びてそれ以外四ぬ。  

  
[ 2366960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:32
誰がやっても同じな人不足やないからやないか
技術はいらなくても体力必要やったり真面目さが必要やったり、そこも無いなら、そらそうよ  

  
[ 2366963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:34
儲かる仕事は人手が余ってるんだよね
資本主義の矛盾だね

底辺労働者の賃金は世界的な価格競争によってさらに下がり続けるよ
生産力も多少は上がってはいるが、商品価格を下げる方が圧倒的に早い  

  
[ 2366969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:36
新卒スタートがすでに見合ってない賃金だからだよ
最低限のことができない、正社員なのにバイトテ口みたいなことする細谷のようなバ力もいる
そんなやつらに年収アップとかで、経営側に負担をかけているから  

  
[ 2366970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:38
正社員で実際に優秀だと思うなら転職活動したらいい。
より良い条件は勝手に上から降ってはこない。
自分が本当に必要だと思われてるなら慰留でも何でも元のまま条件は良くなるかもしれんが。
何もしなかったら非正規のほうが給料多く貰って自分はほったらかしだぞ。   

  
[ 2366973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:41
てめーらみてえなク〇に大金払わなきゃいけねえ理由がどこにあんだよ。
ク〇どもよりもっと安くて真面目に働くやつが欲しいけど、そう言う人が非正規じゃん。   

  
[ 2366974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:43
物の値段も上がってないしな。
正規雇用も増える訳がない。   

  
[ 2366976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:45
あと少し要領よければ任せられる仕事も、自分のスキル磨くための残業さえ拒むし、
家族や趣味重視で(悪いことではないよ…でも限度が)昇格にも消極的
生産性が据え置きだから、結局お給金も据え置き  で、文句はいっちょまえ
元をたどれば小泉の派遣労働政策が諸悪の根源なんだろうけど、
仕事に対して無責任でぬるい人が増えたんだよねきっと  

  
[ 2366978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:47
そりゃそうだろ
人の足ばかり引っ張る低能は本当に邪魔だからコンビニバイトしとけよ  

  
[ 2366979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:47
給料安いから気に入らないって転職する人がいねーからだよ
転職しても給料上がるか不安がる日本人だと転職しないから社員の求人は増えないだろうなぁ
だって席がありゃ給料上げなくても勝手に会社にへばりついててくれるんだから増える理由がねぇよなぁ
逆にバイトやパート等の非正社員の給料は増えているので人手不足でちゃんと給料は上がってる
俺が住んでるような田舎でもだwトウキョーの正社員と言う地位を安月給で与えて貰ってる雑魚は文句言うなw   

  
[ 2366988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:55
既得権益を守るために、企業内の労働組合様のアピールが始まりますよ。
大半の労働組合が、今まで正社員しか守ってこなかったクセに、急に非正規を囲おうとしてるね最近は。今更焦っても、昔の運動を引きずっているような幹部ばかりの労働組合ばかりじゃ、何十年先を見据えている国の政策なんかに太刀打ちできないよ。
労働組合が本来やらなければならなかった、全ての労働者を視野に入れた運動を、国にやられてしまっては、さらに労働組合が不要という流れになってくるね。
非正規を本気で救おうとしていた個人加盟型の労働組合もあったけど、内部から見下されまくってたけど、最近は手のひら返しですね。手のひら返しても、金も人も出さないけどね。  

  
[ 2366990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 10:56
元々有能な人間には文句言ってねーじゃん。低所得の人間は努力もしないで権利ばっか主張するって言ってんだろ。成果をあげられない(残業して仕事を早く終わらせる事ができない)のに趣味の為に早帰りするんじゃ給料上げられるワケねーだろ、ナニ自分をあまやかして都合のいい事言ってんだ?ニートなの?
あ~、それとな?優秀な人間は「人手不足なのに賃金上がらない」とか関係ねーから、プライドだけ高い無能なお前とは違って「優秀」なら結果が伴ってくるんだわ。   

  
[ 2367004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:11
役員は社員平均収入の5倍までにしろ  

  
[ 2367016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:23
つっても賞与は別だろ   

  
[ 2367021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:34
すげー工作員の山だな。
こんなまとめブログに向上心溢れるエリートビジネスマンや経営者が何人も押し寄せて、
これ程の数のコメを残すとは思えんからな。  

  
[ 2367067 ] 名前: 名無し  2019/08/07(Wed) 12:29
外国人にも同一賃金だから、さらに給料さげるな。  

  
[ 2367129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:04
更に増税でダメ押しwww
日本終わったなwww  

  
[ 2367153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:44
> 人手不足だって騒いでるのは、最低賃金以下でこき使おうとしてる企業だけで

そうなんだよな。レジ打ちする人間とかの話。  

  
[ 2367187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 15:42
正社員なら長い歴史の蓄積で自分の待遇を守る制度がかなり充実してるので、そこは頑張ればいいだろ。というか頑張ってくれないと困る。
派遣とか非正規は発言権が無いから理不尽に使い捨てられて問題になるわけで。  

  
[ 2367202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 16:22
てか、元々、働き方改革って、今まで正社員の座に胡坐かいてた奴の賃金下げて、下の奴らに合わせるための計画だから。会社からしたら同じ仕事するにしても、高い賃金の奴より、安い賃金の労働者を使いたいに決まってるでしょ?
今まで国が、労働者のための政策なんてまともにしてこなかったし、労基法すら守られてない日本で、弱者のための政治なんて、期待するほうがどうかしてるよ。声も上げないくせに。
でもよかったね、非正規は、無能な正規職員が自分と同じ賃金になって、少しは気が晴れるでしょ。  

  
[ 2367225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 17:10
派遣を正社員にするという話しはたち消えたみたい

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ