2019/08/07/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題を巡り、衆議院調査局は5日、実質賃金に関する「予備的調査」の結果を公表した。同一事業所のみを比較した2018年の実質賃金は17年と比べ0.4%のマイナスだった。厚労省は全事業所を対象とした実質賃金を0.2%増と公表していた。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48239790V00C19A8EE8000/

スポンサード リンク


1 名前:スタス ★:2019/08/06(火) 19:21:50.96 ID:15BfBL7w9
18年の実質賃金、0.4%のマイナス 衆院調査局
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48239790V00C19A8EE8000/

厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題を巡り、衆議院調査局は5日、実質賃金に関する「予備的調査」の結果を公表した。同一事業所のみを比較した2018年の実質賃金は17年と比べ0.4%のマイナスだった。厚労省は全事業所を対象とした実質賃金を0.2%増と公表していた。

毎月勤労統計は1人あたりの平均給与や労働時間などを調べる。厚労省は同一事業所のみで実質賃金を示すことの可否について有識者からなる検討会で議論を続けている。厚労省の担当官は「統計ユーザーの立場からの試算と認識しており、コメントは差し控えたい」としている。

予備的調査は委員会審議の「下調査」として、衆院議員が衆院調査局に要求できる制度。立憲民主党など野党5党派が5月、同一事業所のみを比較した実質賃金を算出するよう求めていた
9 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:25:03.09 ID:b9g82vW40
選挙が終わったらこれだよ
11 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:25:22.83 ID:OnQtI0Xn0
選挙前から知ってたんだろ
18 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:27:10.21 ID:SwUf3es30
はい消費税率UPで日本オワタ
19 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:27:14.08 ID:Qq1TV9mU0
でも公務員給与は大きくプラスです

38 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:30:34.90 ID:d/y2+0cb0
ずっと野党が文句言いまくってたのになこれ
報道されることもなかった
42 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:31:49.23 ID:m3QjV6ZE0
ドンマイ♪
46 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:32:29.53 ID:VXb/0zUr0
厚労省は全員減給にしろ
68 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:38:00.88 ID:RnNhnxMS0
公務員のボーナスとかヤメロや
69 名前:名無しさん@1周年[ge]:2019/08/06(火) 19:38:01.80 ID:TYWeYlli0
選挙後に出てくる出てくる
87 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:41:17.90 ID:6VtR7FbE0
計算も碌にできない三流国家
97 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:42:22.68 ID:MO7VxOFI0
慰安婦像の話しようぜ
121 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:45:14.91 ID:epNdmsqu0
選挙さえのりきればこちらのものw
144 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:49:33.62 ID:E4CZX0BD0
選挙後のいつもの光景
145 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:49:34.05 ID:b8NZ6S3M0
それでも増税はやめへんでー
189 名前:名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:58:01.12 ID:w9GLaJDz0
公務員のボーナス上げてから言うかw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565086910/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2366994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:01
何故か無職が発狂  

  
[ 2366997 ] 名前:           2019/08/07(Wed) 11:05
国民の給与は下がったら、それに合わせて公務員の給与も下げるのが筋じゃねぇのか?どんどん不景気にしていこう。  

  
[ 2366998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:06
もういいよ公務員給与と消費税の暴騰で終わった国がありました、で  

  
[ 2367002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:10
今まさに終わりそうなのは
おまエラの国やぞ  

  
[ 2367006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:14
どんな面でコメント書いているのか知りたいわ  

  
[ 2367009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:17
議員と公務員の給与こっそり上げた後に出してくるとかw  

  
[ 2367013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:21
それでも安倍ちゃんはやめへんでー

ねとうよさんマジあたまおかC  

  
[ 2367015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:23
<丶`Д´> 安倍さえ…安倍さえ辞めさせられればウリたちが勝つニダ!

(´・ω・`) いやー期待しない方がいいよ  

  
[ 2367018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:29
実質賃金は総労働者の平均、人手不足でパートやアルバイトが増えると平均値は下がる  

  
[ 2367022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:34
見込み残業込みの月給制度が当たり前になっており
昇給なんてないから、税金が上がるだけで手取り分は下がる一方  

  
[ 2367024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:36
2367013
いまの自民高支持がそれらだけの数に結びついているとでも思ってんのか

お前の親兄弟、親類縁者にそれとなく聞いてみろ
ネトウヨガーなどと発狂をしているのはお前だけだったりするわ  

  
[ 2367025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:38
でもお前らネトウヨはそもそも働いてないんだから給料ゼロじゃん  

  
[ 2367026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:38
実質賃金のマイナスは、雇用の拡大を意味する。
実質賃金のプラスは、雇用の縮小やデフレの表れ。
経済が上り調子の時は、例外なく実質賃金はマイナスになる。  

  
[ 2367027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:39
問題はこんな安倍に対抗できる能力・政策を有した対抗馬が存在しない事だな。
素直に自民の安保・外交政策+MMT的経済政策を主張する有力政党はいないのかね。
野党はどいつもこいつも売国かアカかパヨで、経済政策云々以前の、
選ぶ価値の無い酷い政党ばかりだからな。  

  
[ 2367032 ] 名前: 名無し@超絶まとめ  2019/08/07(Wed) 11:54
さしあたっては政府と厚生労働省は別に批難しないと。
後処理が甘いときは政府だけどさ。
それにしても厚生労働省、文科省あたりの無能感はひどいな。  

  
[ 2367033 ] 名前: p  2019/08/07(Wed) 11:55
また実質賃金の説明が必要なのか・・・  

  
[ 2367034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 11:57
2367018
まーだそんな頭の悪いこと言ってんのか?
いい加減名目賃金とごっちゃにすんのやめろや  

  
[ 2367039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:03
いや、問題は政府でなくて厚生労働省だろ。
つーか、財務省も文部科学省も外務省も全部作り直せや。
どいつもこいつも屑ばっかやないか。  

  
[ 2367040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:03
これだけ好景気が続いてるんだからどっかで揺り戻しはあるだろうよ。
ほぼ現状維持できてるだけ御の字じゃないのか?
少なくとも自分の周囲(家族親戚友人)は景気が良さそう。
だけどパート仲間の他県出身一人暮らし30代独身女性の生活は本当に大変そうで
貯金も出来ない日常では希望も何も持てないだろうと他人事ながら不安になる。  

  
[ 2367042 ] 名前: あ  2019/08/07(Wed) 12:08
自国の現実を見ろや。スタグフレーションに予想通りなってて、さらに追加で増税したら当然淘汰される企業出てくる。金が無いからな。  

  
[ 2367043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:09
[ 2367026 ]
そんな国、現代日本しかないぞ

人類史においても珍しい
景気回復しながら実質賃金マイナスなんて

普通は不景気で実質賃金がマイナスになる
不況+デフレ+賃金ヨコヨコや
大不況である悪性インフレ、スタグフレーション  

  
[ 2367049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:14
結局こうなんだよ 支持者は何を考えてんだか
反対してる人が韓国人だけだと思うなよ  

  
[ 2367051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:15
そうそう、朝鮮
人もいるよな  

  
[ 2367053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:16
アベノミクスって18年も前からやってたの?
知らんかったわ(笑)
安倍総理18年も続投してたの?
知らんかったわ(笑)
民主政権は無かったのか、そうかそうか。

18年で平均出す意味あるの?
土台の式が式がから答えが違う。
評価するなら、アベノミクス導入後の
年数で割れ。
算数が出来ぬアン、ポン、タン!
  

  
[ 2367058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:21
2367053
釣りだと思いたいがマジで日本語読めてなさそう  

  
[ 2367068 ] 名前: 名無し  2019/08/07(Wed) 12:33
公務員の給料上げる為にわざと計算間違えたのか?!
  

  
[ 2367069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:33
>2367053
すまんのう!老眼ゆえ、入力ミスる。
言いたいことは、
主語を、アベノミクスとするなら、
安倍総理の在職中年数で平均を出すべき。
  

  
[ 2367075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:39
2367069
マジで日本語読めてない…
てかスレタイだけ読んで記事を読まずに勘違いなのか  

  
[ 2367082 ] 名前: 名無し  2019/08/07(Wed) 12:50
実質賃金(じっしつちんぎん)とは、労働者が労働に応じて取った賃金が、実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを示す値である。 賃金から消費者物価指数を除することで求められる。 このときの賃金、すなわち貨幣で受け取った賃金そのもののことを名目賃金(めいもくちんぎん)という。
消費者物価が上がったがそれ以上に名目賃金が上がらなかったということだな。
例:車は毎年値段が上がるが、賃金はそれほど上がらない。スマホの買い替えは上がるが賃金はそれ以上に上がらない。
  

  
[ 2367083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:52
それでも自民以外に任せると国が滅ぶ。
あの野党に任せたら日本人がどんな目にあわされるかわかったもんじゃない。
韓国の文がそれ  

  
[ 2367086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 12:56
※2367043
もっと経済勉強しろよw
物価上昇→投資拡大→雇用拡大→賃金に反映
バランスよくこのサイクルが続いている限り、賃金上昇は後追いになる。
賃金上昇が先行してる国は、国家運営が破綻している。  

  
[ 2367090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 13:02
別に俺はアベノミクスを支持してはいないが
他にやり方を思いつかないのも事実。
批判する奴は代替案を示してくれ。
俺ではどうにも思いつかんわこの20年ほど。  

  
[ 2367100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 13:16
[ 2367086 ]
なんだ
アメリカは経済破綻してたのか

どこのなろうから来たの?  

  
[ 2367110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 13:27
そら技術ももう先人の遺産のみで大企業も企業名だけを自慢して自慢できる商品は0だし
ITも「スマホがあればPCいらないよね」とか言ってプログラム知識0のままで
国際競争力がほとんどないに等しい日本の賃金が上がるわけねえだろ
政治どうこうの話じゃねえよ
お前ら他人の責任にする前に自分がそもそも高賃金に値する人間なのかよく考えてみろ
  

  
[ 2367112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 13:29
>2367075
日本語、日本語ってしっこい、くどい

自分だって、(日本語読めてない)?
正確には、日本語が読めてないだろ!

弁明する気にもならない。さようなら!  

  
[ 2367117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 13:35
あえて擁護するなら
・民間企業がアップした後、公務員のアップがあるからタイムラグがある
・新規雇用が増えると実質賃金はおちる  

  
[ 2367133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:09
お前らの出した数値の上で政策が作られるんだよ。
計算ミスで許されると思ってんのか、似非エリートどもが。  

  
[ 2367135 ] 名前: あ  2019/08/07(Wed) 14:14
それでも日本には四季があるから…  

  
[ 2367143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:26
民主主義わらだな
官僚主義でしかない  

  
[ 2367146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:31
2367112
↑すごいのがいたな…  

  
[ 2367147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:32
景気が良くなると実質賃金は下がる
民主党政権時代は実質賃金は上がってる。

消費税のせいで日本経済がかなり崖っぷちなのは間違いないけど。  

  
[ 2367158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:46
もうじじぃに政治させるから消防厨房に政治させたのがましだろ  

  
[ 2367163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:55
≫[2367015] 2019/08/0711:23

お前のような低知能が自民党信者なんだろうな。  

  
[ 2367165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:57
※2367090
メロ.リンが提唱するMMT理論があるじゃん。
国債発行しまくり、新札刷りまくりで、消費税ゼロとかいうの。
どんなに財政赤字になろうと新札刷って返せるので絶対財政破綻しないという夢の理論です。

・・・・信用創造ってものを、甘く見過ぎているとしか。  

  
[ 2367166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 14:58
※2367163
相変わらずパヨクはレッテルはりばかりだなあ ぬつを  

  
[ 2367204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 16:27
パヨクは実質賃金が大事らしいけど
実質賃金で計算するなら国家公務員の給与は大幅マイナスだぞ?
大企業+2% 中小+1.5% 最低賃金+3% 公務員+0.1%
昨年の物価上昇率は1%だから中小や底辺でも実質賃金はプラスだけど公務員はマイナスだよ

おやおや?アベ政権は公務員優遇とか言えなくなっちゃうけどいいのかなぁ?
まぁ妄想世界の住人であるパヨクに現実の話をしても関係ないか  

  
[ 2367242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 17:47
※2366994
平日の11:01に書き込み
してる
時点でお前無職じゃんw  

  
[ 2367302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 18:58
まともな経済政策が出来るのはいつになるのか・・・
世代交代を待っていたら手遅れになる
日本に残された時間はわずか
あと二十年あるかな  

  
[ 2367335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 19:41
2367165
MMTをまったく理解してない事丸出しだな。
プロパガンダ目的の工作員なのかね。  

  
[ 2367429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/07(Wed) 21:32
同一営業所給与でマイナスはヤバいな

同一営業所ってのは長いスパンでは基本的には絶対減るんだよ
百年続く企業・お店って多くないだろ、開業後三年で七割倒産する
残っていく営業所ってのは、当然勤続年数も増えていくもんだから
平均給与も増えるのが当然なんだ。普通の平均給与推移に比べれば相当高めに出るはずなの。

給与に下げ圧力が相当掛かってるのか、高給取りがそんなに定年退職してるのか、新人の給与が相当安いのか、新人を相当数雇ったのかだな
給与総額推移も同時に見ないと正しい所はわからなさそう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ