2019/08/10/ (土) | edit |

20190808-00000336-nnn-000-thumb.jpg 大学進学率が過去最高を更新した。文部科学省が全国の学校などを対象に行った調査によると、この春の大学進学率は53.7%と4年連続で過去最高を更新した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190808-00000336-nnn-soci

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/08/09(金) 12:04:41.84 ID:3FP62Obb9
大学進学率が過去最高を更新した。

文部科学省が全国の学校などを対象に行った調査によると、この春の大学進学率は53.7%と4年連続で過去最高を更新した。

大学内での女子学生の割合は45.4%とこれまでで最も多く、文科省はキャリア形成などの観点から増えているのではないかとみている。

一方、小中学校の在学者はいずれも過去最少を更新した。

8/8(木) 21:09
日本テレビ系(NNN)

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190808-00000336-nnn-soci

20190808-00000336-nnn-000-thumb_.jpg
6 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:06:45.82 ID:nF4yz3Q70
学生ロ-ン組ませたいだけの国策だからな
14 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:09:29.75 ID:YLch1+wa0
卒業試験難しくするとか。
18 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:10:20.38 ID:UXlQEoew0
少子化が加速する
21 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:10:59.68 ID:m4ngqh/v0
大学を失業対策なんて言ってた時代もあるからね
23 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:11:34.47 ID:8IZ/wTNH0
天下りし放題公務員天国へ

38 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:15:45.32 ID:zdoYiXwj0
ローンで大学
過去最高の進学率で
金融業者と大学天下り
ガッポガッポ
親と学生は被害者みたくなってきてる感じ
43 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:17:05.42 ID:b0SYrd+g0
センセイ!
Fランは大学に含まれますか!?
48 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:18:23.83 ID:zdoYiXwj0
小学校のときの成績は下の上
でも大卒
102 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:34:07.14 ID:MMu8iz0f0
授業料高杉
133 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:43:28.63 ID:zdoYiXwj0
高校で詰め込んだものを
空っぽにするのが大学じゃないの?
172 名前:名無しさん@1周年:2019/08/09(金) 12:54:39.90 ID:4cRtXhnF0
内何%が学業に専念すんねん
9割以上はモラトリアム程度の認識だろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565319881/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2369395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 06:39
そりゃ母数が減ってるのに入口は変わらないなら増えるわ
ぶっちゃけ入口は高校の内申ぐらいであとは緩々でも問題ないだろ
こぞって東大行こうが出口厳しくして中途半端な奴は中退しか道がないようにすればいいし  

  
[ 2369410 ] 名前: 名無し  2019/08/10(Sat) 07:00
「率」ではわからん
子供の絶対数が減ってて、大学の定員が同じなら、「率」は高くなるが、それに意味があるのか?と

あと、留学生は入れてるの?日本国民の進学率が減っても、留学生受け入れが増えれば「進学率(18歳の人口に対する大学入学者の比)」は上がるが解釈は異なるよね

これ、役人が書いたレポートなの?いかにも大卒の文章やな  

  
[ 2369411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:02
本当に学業に専念するやつ以外は大学行かせられないようにすればええねん・・・  

  
[ 2369413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:05
専門学校を大学化してもFラン増やすだけなんだが  

  
[ 2369415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:06
入学者の質や数についての議論も必要だが、
卒業時の質も保証されないと何の意味もない
論文数も減ってるらしいが、質も落ちてるらしいし
研究機関としての大学もしかり  

  
[ 2369419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:13
前川の天下り策だけでなくいろんな省庁やマスコミから天下りし特任教授になるが中にはほとんど授業できないものもいるという。獣医学部は獣医師会からの圧力を受け認可しなかったのに。科研費の問題といい文科省は解体しないといけない。官僚の裏切りが続いているのは実態をマスコミが報道しないから。  

  
[ 2369424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:24
留学生を増やすんじゃなくて、日本人進学率を100%近くになるように授業料半額以下にするべき。
留学生に無料で配っているお金を即刻中止にして日本人に配るべき。  

  
[ 2369431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:41
>9割以上はモラトリアム程度の認識だろ
これに尽きる、大学で修める技術・学術がその後の人生で活用されることが先ずないというね

講師陣も集まる学生もク ソとしかいいようのない私大も実際に存在していて、一つのビジネスになっとる  

  
[ 2369434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:47
欧米の大企業の要職に
数学の特異なインド人がどんどん就いてるんだったか
日本人は大丈夫なのか
まあゆとりの頃から知力の二極化とか言われてるが
  

  
[ 2369436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:49
2369431
よく分からん大学の何を教えてるのかよく分からん先生を
テレビで見かけたりするよね  

  
[ 2369440 ] 名前: 名無し  2019/08/10(Sat) 07:52
もはや大卒なんて肩書きは何の意味もないな
むしろ高卒の方が自立心があるようにすら感じる  

  
[ 2369441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 07:53
偏差値50以下とかいらんだろ
正直50でもあんま勉強してないぞ  

  
[ 2369458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 08:23
>偏差値50以下とかいらんだろ
半分の人いらない宣言。偏差値は相対評価、そのグループ内でどの位置か?
詰め込み世代の50と、ゆとりの50は別物。  

  
[ 2369472 ] 名前: おい、枝野!  2019/08/10(Sat) 08:37
※2369424
>留学生に無料で配っているお金を即刻中止にして日本人に配るべき。

これって、日本人が、例えばアメリカ、チャイナ、コリアに留学すると「無料」で学べるの?  

  
[ 2369628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 11:42
そのうちの九割九分九厘は遊んでるだけなんだから、甘やかしてないで高校出たら働かせなより「人手不足」なんだし。  

  
[ 2369653 ] 名前: A  2019/08/10(Sat) 12:20
今までも短大や専門学校含めれば高卒後の進学率は7割より多かった
底辺短大や専門学校が大学化したから大学進学率が上がってるだけ  

  
[ 2369688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 13:21
自動車の教習所で言えば、面接で免許を取れるようなもんだね。
 
  

  
[ 2369695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/10(Sat) 13:33
専門、大学行かないでなんの仕事するの?
地方初級公務員になる以外なんのメリットもないんだけど
自分が18歳の頃どれほど使えたか、考えてみてほしい
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ