2019/08/11/ (日) | edit |

newspaper1.gif
財務省は9日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末で1105兆4353億円になったと発表した。2月1日時点の人口(1億2405万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約891万円になる。

ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080900930&g=eco

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/08/10(土) 09:47:15.07 ID:3XzAfHnR9
財務省は9日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末で1105兆4353億円になったと発表した。2月1日時点の人口(1億2405万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約891万円になる。

国の借金は国債、借入金、政府短期証券で構成される。残高合計は前回発表の3月末から2兆810億円増え、過去最高を更新した。少子高齢化により膨らむ社会保障費などを税収だけで賄えず、国債発行で補う構図が続いている。

2019年08月09日17時03分 時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080900930&g=eco
2 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:47:45.86 ID:5hLgT3F/0
すごい信用だな
4 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:48:08.52 ID:RUKygCKC0
まだ国の借金とかいうプロパガンダ続けるの?
5 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:48:31.73 ID:CxUY0vRD0
日本国内の借金だから問題ない
12 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:49:58.74 ID:gXZsuu9T0
政治家は信じてるから財務省大勝利
21 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:51:02.29 ID:ELmYInn80
891万円返してほしい。

36 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:52:24.49 ID:026AN9+K0
財務省の責任だろ、増税しても無駄遣いし過ぎ。
責任取れ、公表すれば済むものではない。
事務次官何とか言え。
39 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:52:42.34 ID:iz7Rlukf0
俺の貯金よりまだ少ないか
59 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:54:16.63 ID:8XeEkpcB0
資産も相当あるだろ
ミスリード狙いやめろ
70 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:54:57.56 ID:rVVAILfQ0
テレビはこればっかり
増税を受け入れさせるプロパガンダ
71 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:54:58.55 ID:U9GZ/Nlz0
公務員の給料が上がるくらい金あんのに?
91 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:55:48.28 ID:9xZeOFZs0
見るたびに金額が増えてるなww
113 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:58:44.34 ID:IdtCm8Yw0
国の借金(笑)
いつまでこんな下らない事を言っているんだ?
118 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:59:27.83 ID:WXjm/MbT0
公務員議員1人あたりで算出しろよ。
国民は関係ない。
122 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 09:59:38.79 ID:EnxrRHGq0
国民の資産だよなw
125 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:00:04.41 ID:GpBD3VOm0
891万円現金化して今すぐ欲しいんだけど
147 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:01:52.27 ID:4OMmNgrF0
ならなんで公務員の給料増やすの?
164 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:03:16.73 ID:QNI/5ik+0
借金といっても国民からの借金だろ
返さなくても日本国内ちゃんと成り立ってるじゃん
186 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:04:40.44 ID:scOK3COZ0
借金じゃなく国が財テクで儲けてるだけ
国債ってのは金融商品だから
195 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:05:19.65 ID:o1awzWYi0
借りた覚え無いのに何で俺が借金してることになってんの
215 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:07:35.43 ID:D62coIyy0
国内で借金の持ち合いをやってるだけだもんなあ
219 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:08:17.55 ID:WaUPsIpz0
だから借金じゃなくて札(国債)を刷ってるだけだって
229 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:09:28.87 ID:FuPD1xI30
公務員の給与は
半分以下にしろよ
230 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:09:34.94 ID:aEAKKy140
しかたがないから消費税を上げよう!
231 名前:名無しさん@1周年:2019/08/10(土) 10:09:36.31 ID:8S3HXory0
このミスリードはいい加減やめれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565398035/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2370166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:06
生まれてから今まで生きてて一度も責任をとったことがない世界最大の無責任集団財務省によるプロパガンダかな?  

  
[ 2370167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:08
嘘つき財務省の財政危機というデマのせいであちこちで齟齬や矛盾が生じてる
通貨発行権を持ってる日本で財政破綻なんて起こらないから増税は必要ないし、だからこそ公務員の給料は上げていい
それは、良い人材確保のため必要
それにデフレ下では市場の通貨量が少ないのだから、債券本位制で日本円を発行して流通させるためにも国債は必要

財務省の嘘を信じるなら、財政規律の下で公務員の給与を何故上げられる?という疑問が出るのは当然
財務省はデマを流したことを国民に謝罪して解散しろ   

  
[ 2370168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:13
他の外国みたいに他国から借りるとヤバイんだよな
身内から借りている間は大丈夫、減らす努力をすればの話だが  

  
[ 2370169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:15
MMTは魔法の解決策じゃない
良く言われるのはインフレと円安
本格的にMMT政策にすると円安の酷さでどうにもならんよ
価値が下がり続けるとわかってる通貨など誰が持ち続ける
輸入依存度の高い日本には厳しい  

  
[ 2370171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:16
国内の金持ちに国債を売ってるようなもんだよな  

  
[ 2370173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:17
国の借金はあってるやろ。国民が貸してるのであって。  

  
[ 2370176 ] 名前: 米  2019/08/11(Sun) 01:22
そうか、政府が日本国民に借りている金額は平均で891万円なのか。
その割には、恩恵を感じない。
高額納税者にサービスが集中しているのかもしれんな。
政府の予算の付け方、政策に疑問を感じるわ。

要するに、そういう事を言わせないように"国民の借金だ!"と言ってるんだよな。

NHKかよ  

  
[ 2370177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:28
そらそうだ、銀行に預けてある預金も銀行が国債とかで運用してるからね。  

  
[ 2370178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:37
まだ一人当たりとか意味わからん事言ってるのか  

  
[ 2370183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:49
ソフトバンクの有利子負債は15兆とも言われてて社員数は約7万5000人だから、社員1人々々が2億円ずつ借金してる事にはならないだろ  

  
[ 2370184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:50
金持ちは金持ちに
貧乏人はより貧乏に
良い世の中になったものだw  

  
[ 2370186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 01:58
一人当たりに換算することで、国民が返さなければならない借金というイメージを付けたいのだろうが、世界の金融史を見れば借金は必ず返さなければならないものではない
特に日本は国際間で見れば債権国なので国内の借金を減らせば経済が縮小する  

  
[ 2370198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 02:40
財務省が国民から借金してるってことだろ?  

  
[ 2370203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 02:47
これを言わないと消費税あげれないからなw  

  
[ 2370211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 03:02
>>21
>891万円返してほしい。
891万円分の「国民一人あたりの資産」はすぐに現金化できないから、
891万円分増税して賄うね!
  

  
[ 2370213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 03:05
※2370176
>その割には、恩恵を感じない。
日本国籍離脱したら恩恵感じるんじゃないか?w
  

  
[ 2370217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 03:17
※2370169
>輸入依存度の高い日本には厳しい
貿易依存度は27.37%で、世界計でもケツから数えたほうが早い上に、
主要先進国(G7)の中でも米国に次いで極端に低いほうなんだけどねえ?完全に内需国だぞ?
>ドイツ69.41、カナダ52.55、イタリア47.11、フランス44.83、イギリス39.80、日本27.37、アメリカ19.98  

  
[ 2370221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 03:31
放っておいたら円高デフレになる日本は大規模金融緩和を行って円安傾向に持っていっているが
最近はまた円高が戻ってきたのでMMTやってインフレ目指した方がいい
  

  
[ 2370224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 03:42
※2370169
あと殊更円安円安というけど、悪いけど今でも「円高」すぎるぐらいなんだわ。
ほんの40年前、1980年代は1ドル200円の時代だぞ?www
そしてブラックマンデー(87年)を経て150円にまで急激な高騰、メキシコ通貨危機(94年)の影響で95年に80円を切る。
その3年後に140円台まで戻すも、アジア通貨危機(97年)、ロシア通貨危機(98年)を経てまたもや高騰。
以後2000年代は120-140円付近で推移。この頃をして「円高不況」と言われていたのを知らんのか?
失われたン十年ってのは「円高」が主原因なんだよ。
そしてリーマンショックで100円以下に落ち込み、1995年以来の80円台の再突入。
ぶっちゃけ今後緩やかな円安が続いて、3年で140円ぐらいに「戻す」のが理想だわな。  

  
[ 2370244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 04:18
団塊世代の医療費カットしろよ  

  
[ 2370252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 04:28
日本銀行が国債購入すれば解決するからな。
円高、デフレになってるうちは気にすることないんじゃない?  

  
[ 2370285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 05:41
税金どんどん上げて返してるやん。
だからまだまだ上がるやろ。税金。
最終的に消費税35%ぐらいまで。  

  
[ 2370295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 06:13
消費税で金取られるのは還元されるならいいけど特に国民には還元されずそれどころか国民からの借金をその国民の消費税で返済するとかいう意味の分からん地獄  

  
[ 2370313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 06:42
国民は債券を持っている
借金は政府がしている
だから国民一人当たりの借金というのは財務省のプロパガンダ
  

  
[ 2370328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 07:12
すげえな。俺900万円も隠し資産もってたのか。  

  
[ 2370364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 07:42
外国から借りてる金と貸してる金はいくらなんだ?
それがマイナスになってなければ問題ないぞ。  

  
[ 2370370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 07:58
>国内で借りてるだけだから問題ない
国内で借りれば問題ないなら事業会社の銀行からの借入金も踏み倒していいとかおかしな話になる

>国だから踏み倒しても問題ない
国だから踏み倒してもいいなんてどこの無法な独裁共産主義国家だよ

>貸してるのは我々国民
なんで普段は大企業ガーとか敵視してるくせにこういう話の時だけ銀行や大手ファンドや個人向け国債保有者を
我々の仲間だ、同じ国民だとかやたら身内扱いしたがるんだよ
国民と債権者は全く別の存在だから国民がなんて理屈は通用しない  

  
[ 2370373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 08:00
>国債を買っている銀行に金を貸してるのは俺ら国民だ
嫌ならさっさと預金を引き出せ
銀行の投資リスクを全く背負っていない奴が銀行の財政活動に対して権利を主張することはできない  

  
[ 2370389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 08:21
ドイツのドイツ銀行の借金は7000兆円で日本より人口が少ないだろ
日本は全然平気でしょ。  

  
[ 2370450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 09:52
国”が”国民から借りてる金なんだがなぁ
てか国債消滅させると市場に流れてる金が無くなるからこのミスリードはやめろと
信用創造という言葉があるだろうに  

  
[ 2370481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 10:24
だから借金以外の資産もなにもかも全部出せや
それを見て判断するのは貸し手である我々だ  

  
[ 2370497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 11:00
なぜ、政府が国民一人あたりいくらの借金をしているとちゃんと言わないのか。
国の借金は国民の借金も同じなどという詭弁をいつまで放っておいてはいかんでしょ。
  

  
[ 2370511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 11:28
>2370370
典型的な国家経営を企業経営と同一視してる馬、鹿だな
こういうやつが新自由主義グローバリズムの時代だ!とか時代遅れな事いってデフレ政策やって内需を破壊してる

その借金は誰に返すんだ?返さなきゃどうなる?1100兆円から具体的にいくらになったらまずいんだ?
全部説明してみろよ
バランスシートで既に説明出来てることをグダグダとほんと馬、鹿って生きてる価値無いよな
  

  
[ 2370535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 11:58
>2370511
>その借金は誰に返すんだ?
当然債権者だな、日銀相手でも同じ
例え元本の返済は新たに借金して回すとしても利息の返済がある
ちなみに毎年10兆円が一般会計から利息分として出ているけど日銀から国庫に返ってるのは
その5%程度だから日銀に払っても全部返ってきてるとか面白いことは言わないように

>1100兆円から具体的にいくらになったらまずいんだ?
いくらになったらまずいとかの話より、一般会計がどれだけ国債関係費に圧迫されるかの問題が大事
別に借金があることが問題じゃない、中国やアメリカは日本より遥かに政府の借金が多い
だがそれ以上の経済力と政府の地力の歳入能力があるから大丈夫なわけで(最近ちょっと危ういが)
日本はここ30年間経済成長が鈍化して政府の歳入能力も消費税に頼らざるを得ないほど低下してるにも関わらず
債務残高がそれに見合わない数値だから問題なんだ
あとバランスシートの事を語りたいならちゃんと簿記の勉強くらいはするようにな  

  
[ 2370556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 12:33
でも今の日本の現状みてると数百マンの借金ではすまないだろうという皮肉は効いてるな  

  
[ 2370701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 16:27
まだ、借金があると思ってる人達は、一度中田敦彦のYoutube大学見てこいよ。
その後、山本太郎さんの演説見てこいよ。
日本には、借金というものは、ないというのがわかるよ。  

  
[ 2370733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 17:13
山本太郎はちゃんと勉強したことない奴がハマる勘違いにそのままスッポリ嵌まって洗脳された感じだな
昔の経済学や財政学をちゃんと勉強する前の俺も同じ話に洗脳されてたわ
今考えりゃこれほど薄っぺらい下らない話も無いな  

  
[ 2370794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 18:35
>2370733
具体的な指摘をしない薄っぺらいバkがこいつw  

  
[ 2370796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/11(Sun) 18:36
>2370733
具体的な指摘をしない薄っぺらいバkがこいつw  

  
[ 2371336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/12(Mon) 10:20
>2370796
むしろまともな事言ってる部分が一つでもあるなら教えてくれや  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ