2019/08/13/ (火) | edit |

Q.ソフト会社で管理職を務めています。先日、ある契約社員の外国人プログラマーから「正社員よりも多くプログラムを作っているのに、なぜ自分のほうが給料が安いのか」と詰め寄られました。そういう契約だからと説明しましたが納得してくれません。対応に苦しんでいます。
ソース:https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00084/00076/
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/08/12(月) 17:27:03.13 ID:CAP_USER
Q.ソフト会社で管理職を務めています。先日、ある契約社員の外国人プログラマーから「正社員よりも多くプログラムを作っているのに、なぜ自分のほうが給料が安いのか」と詰め寄られました。そういう契約だからと説明しましたが納得してくれません。対応に苦しんでいます。
正社員と契約社員の格差があるのでしょう。職務給(従事する仕事の内容や職務の価値で決定する賃金)が一般的な外国人には理解しづらいと思います。また、正社員同士でも同じような不満を訴えるケースがよくあります。
日本も今後、社員区分や年齢、勤続年数に関係のない「同一労働同一賃金」の給与体系になっていくかもしれません。筆者は将来、職務給の考え方が広がるだろうと思います。つまり仕事内容で給与を決めるものです。
外国人や若手は「職務給」を望む
いつか帰国する外国人、あるいは常に転職を意識している若手社員は職務給を望みます。年功型賃金の下で現場で実際に手を動かしているのに給与に反映されていないと感じるからです。管理職もこうした点を意識すべきでしょう。将来は、以下のような構図になると思います。
①同一労働同一賃金の順守
②職務給の重視(外国は職務給が一般的)
③年功型賃金の改廃
今後、同一労働同一賃金で年功型賃金の崩壊が加速するかもしれません。契約社員やパート社員などの非正規社員と正社員の格差があるとして、2020年4月から同一労働同一賃金の法令が施行されるからです。大企業は2020年4月から、中小企業は2021年4月から対象となります。
具体的には支給有無が明確で社員から指摘されやすいボーナス、退職金、通勤手当、住宅手当、家族手当などの見直しから始まるでしょう。結婚・忌引休暇などの特別休暇や、保養所やマッサージルームなど福利厚生施設の利用も同様です。
職務給については、仕事内容や責任度によって賃金が決まります。年齢給や勤続給の考慮はなくなるでしょう。結果的に年功型賃金は崩壊していきます。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00084/00076/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:27:58.93 ID:SY5N7bmE正社員と契約社員の格差があるのでしょう。職務給(従事する仕事の内容や職務の価値で決定する賃金)が一般的な外国人には理解しづらいと思います。また、正社員同士でも同じような不満を訴えるケースがよくあります。
日本も今後、社員区分や年齢、勤続年数に関係のない「同一労働同一賃金」の給与体系になっていくかもしれません。筆者は将来、職務給の考え方が広がるだろうと思います。つまり仕事内容で給与を決めるものです。
外国人や若手は「職務給」を望む
いつか帰国する外国人、あるいは常に転職を意識している若手社員は職務給を望みます。年功型賃金の下で現場で実際に手を動かしているのに給与に反映されていないと感じるからです。管理職もこうした点を意識すべきでしょう。将来は、以下のような構図になると思います。
①同一労働同一賃金の順守
②職務給の重視(外国は職務給が一般的)
③年功型賃金の改廃
今後、同一労働同一賃金で年功型賃金の崩壊が加速するかもしれません。契約社員やパート社員などの非正規社員と正社員の格差があるとして、2020年4月から同一労働同一賃金の法令が施行されるからです。大企業は2020年4月から、中小企業は2021年4月から対象となります。
具体的には支給有無が明確で社員から指摘されやすいボーナス、退職金、通勤手当、住宅手当、家族手当などの見直しから始まるでしょう。結婚・忌引休暇などの特別休暇や、保養所やマッサージルームなど福利厚生施設の利用も同様です。
職務給については、仕事内容や責任度によって賃金が決まります。年齢給や勤続給の考慮はなくなるでしょう。結果的に年功型賃金は崩壊していきます。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00084/00076/
安倍移民政権
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:28:47.82 ID:3ZdCvTVRだって日本の会社だもん
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:31:06.35 ID:OC638mCEならさっさと帰りなさい
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:35:21.09 ID:2M4E+QFx俺のボーナスを捻出する為だよ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:37:56.62 ID:6UUOjbLM精一杯むしり取ってから帰るのがベスト
25 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:44:02.78 ID:Naq9xzOq日本で仕事をするのが間違ってるんや
26 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 17:44:07.32 ID:Ikpz95pQ
そういう契約だから。
嫌なら辞めろってだけだな。
50 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 18:13:39.50 ID:r0Mdbg3u嫌なら辞めろってだけだな。
IT土方だからな
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 18:18:32.05 ID:K/ZorpRI成果管理できないのに管理職名乗ってるからだろ
67 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 18:42:39.69 ID:ve6L4jfH日本だから
ITに関してはこれに尽きる
70 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 18:45:50.89 ID:Ot4WGQV5ITに関してはこれに尽きる
自分の待遇に不満があると言うのはいいことだよ。
言わないといつまでも安い賃金のまま働かされる。
118 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 20:00:44.51 ID:ydh4Iedx言わないといつまでも安い賃金のまま働かされる。
技術者を使い捨てにするから
150 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 20:55:46.60 ID:VmtZyyAh嫌なら辞めろって言えばいいんじゃねw
200 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 23:11:26.98 ID:oZbyma4W外人だからだろ
なんで外人使ってると思うのさ
日本人より安く使えるからに決まってんだろ
と本当のこと言ってやんな
207 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/12(月) 23:29:03.21 ID:Qs7mLDtIなんで外人使ってると思うのさ
日本人より安く使えるからに決まってんだろ
と本当のこと言ってやんな
なぜ安いのか?
なぜ安いと思ったんだ?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565598423/なぜ安いと思ったんだ?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【不動産】首都圏の7月マンション発売35%減 76年以来の低水準
- 【値上げ】オリエンタルランド「年越しディズニー料金は大人も子供も1人9900円になりました」
- 【ジョブズ…】来月発売の新型iPhone機種名、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」
- 龍角散、中国進出へ。名前と効能が最高だと中国で大人気
- 「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職
- キヤノン、苦境深まる…83歳・御手洗会長“24年間トップ君臨”の異常経営が元凶
- 【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ
- 【JDI】ジャパンディスプレイが債務超過
- 増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ
日本でプログラミングやるとかmasochistかな?
これ、割とそう
俺医療職だけど、うちのSEさんいつ辞めちゃうかハラハラしながら仕事してるもん
今更だが、ホリエモンみたいな人は出てこないんだろうか
俺医療職だけど、うちのSEさんいつ辞めちゃうかハラハラしながら仕事してるもん
今更だが、ホリエモンみたいな人は出てこないんだろうか
もはや正社員制度が時代に合わなくなってるんだろ
全て契約で良いんじゃね。
全て契約で良いんじゃね。
嫌なら契約しなきゃいいだけじゃねーか
それか、派遣会社に中間マージン取られないように
自分で売り込んで契約すればいいんじゃね
それか、派遣会社に中間マージン取られないように
自分で売り込んで契約すればいいんじゃね
数字だけで語る経営者にとって技術者は消耗品であるため、失って初めて会社の土台であったことに気付く
>2372392
正当なことを言ってるのになんでそうなるw
会社と直接契約は会社自体が嫌がるんだよ。なにかあったら下請けの性にできなくなるから。
派遣会社は全部国営にしてマージン5%にするべき。ここ4〜5年で派遣会社がどんどん規模がでかくなってる。つまり給料をかすめ取られている。
問屋を潰してきたのに新たな問屋みたいなやつらがでてきた。同じように潰すべき。
正当なことを言ってるのになんでそうなるw
会社と直接契約は会社自体が嫌がるんだよ。なにかあったら下請けの性にできなくなるから。
派遣会社は全部国営にしてマージン5%にするべき。ここ4〜5年で派遣会社がどんどん規模がでかくなってる。つまり給料をかすめ取られている。
問屋を潰してきたのに新たな問屋みたいなやつらがでてきた。同じように潰すべき。
はーやだやだ
年功給でもらいが少ない社会に所属してるのに
職務給に移行してしっかり給料もらえる社会に移行するのを拒絶するヤツ
まぁ誰が職務の評価を下すのかって話になると誰も担えないから変化できないって事情もあるんだけどね
年功給でもらいが少ない社会に所属してるのに
職務給に移行してしっかり給料もらえる社会に移行するのを拒絶するヤツ
まぁ誰が職務の評価を下すのかって話になると誰も担えないから変化できないって事情もあるんだけどね
>>2372401
契約が成立したうえで、不平不満をいう事が正しいことなのか?
直受けにしても、直接契約できるようにコネクションを作ってないだけか、腕がないかだろ
なんにせよ、納得して契約した後にウダウダいうのはお門違い
契約が成立したうえで、不平不満をいう事が正しいことなのか?
直受けにしても、直接契約できるようにコネクションを作ってないだけか、腕がないかだろ
なんにせよ、納得して契約した後にウダウダいうのはお門違い
居てほしい人材なら契約変えろ
今の制度で実際に30年停滞してるんだから外国人の方が正しいのかもね
ゴーンだって日産を回復させたのは、まずは不必要なラインと人員の削除だろ
ゴーンだって日産を回復させたのは、まずは不必要なラインと人員の削除だろ
契約にもない歩合での支払いを唐突に求められても応じるわけねーだろ、殴り倒せ
技術者が経営に携わるのを面倒がった結果やで
>>2372418
奴隷を経営に関わらせる企業なんてどこの世界にある?
奴隷を経営に関わらせる企業なんてどこの世界にある?
派遣じゃなくて契約社員だから直接雇用契約結んでるだろ…
移民党か反日外務省とお話しするように指導したら?
これに関しちゃ日本がおかしいのは確か
フルオーダーやセミオーダーの一点物を作る職工を下っ端の土方の給料と同じように考えて給料計算してる所だらけなんだからさ
だから、技術があるんなら他の国の会社を探した方が良いと思うよ
フルオーダーやセミオーダーの一点物を作る職工を下っ端の土方の給料と同じように考えて給料計算してる所だらけなんだからさ
だから、技術があるんなら他の国の会社を探した方が良いと思うよ
ゴーンがまず削除したのは、強すぎる労働組合だよ。
その後に下請を整理し、リストラを行った。
その後に下請を整理し、リストラを行った。
評価基準を変えたところで、評価できるほどの知識を持ち合わせてない管理職が多いからなあ。
単純に上司のさじ加減(好き嫌い)で評価が決定するだろうな。
単純に上司のさじ加減(好き嫌い)で評価が決定するだろうな。
どのレベルのプログラマーかによるけど、仕様を作る側ではなく、仕様を実装するだけの1行いくらのただのコーダーであれば、それは技術職というより技術工に近い。
文系でも理系でもなく体育会系が不可解に昇給する文化の日本だから
奴隷ですから。
俺に言っても契約は変わらんよ としか答えられんよな 日本の管理職は
契約だからとか言って放置した結果、エンジニアに逃げられて今の凋落があるんですけどね。日本の業界。
契約だからとか辞めれば良いとか言ってる奴は交渉もできんのか?自分の価値を見極めて交渉する事は悪い事じゃないでしょ。
必要な人材は上げてもらえる可能性は高いし、一か八かで交渉するのも良いじゃない。1番問題なのは管理職なのに決定権が無く、上にも事なかれ主義で上訴しない奴がいる事。会社としては知らぬ間に優秀な人材が消えてしまったって事になる。
必要な人材は上げてもらえる可能性は高いし、一か八かで交渉するのも良いじゃない。1番問題なのは管理職なのに決定権が無く、上にも事なかれ主義で上訴しない奴がいる事。会社としては知らぬ間に優秀な人材が消えてしまったって事になる。
>対応に苦しんでいます。
被害者面して草
まるで朝/鮮/人みたいだな
被害者面して草
まるで朝/鮮/人みたいだな
業務プログラマーは囲い込んでなんぼだから
そだてるのめんどいし
そだてるのめんどいし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
