2019/08/13/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000504-san-life
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/08/13(火) 11:10:34.97 ID:l2CB9zjG9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000504-san-life
公共の場所での乳 児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。
東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳 児の
イラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。
スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。いずれも、23区内では初めての試みだ。
事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。
同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。
こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。
ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳 児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。
世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、年配の女性から電話があった」と明かす。
公共の場での乳 児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。
その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。
東京都世田谷区が配布を始めた「赤ちゃん泣いてもいいよ」と書かれたステッカー。スマートフォンなどに貼ることのできるサイズになっている

2 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:11:59.71 ID:72Ev6HTv0公共の場所での乳 児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。
東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳 児の
イラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。
スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。いずれも、23区内では初めての試みだ。
事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。
同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。
こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。
ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳 児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。
世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、年配の女性から電話があった」と明かす。
公共の場での乳 児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。
その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。
東京都世田谷区が配布を始めた「赤ちゃん泣いてもいいよ」と書かれたステッカー。スマートフォンなどに貼ることのできるサイズになっている

泣くなっっ!!ステッカーもつくろうぜ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:13:51.51 ID:gr3igt9M0じゃあ俺もオギャ泣きするわ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:14:07.82 ID:7FTnZLBF0泣いてもいいが、泣きやむようにする努力もしろ
18 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:15:45.44 ID:lMznnjli0気を遣わせてる感で余計気にするわ
21 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:16:05.88 ID:2eoEOyli0
押しつけ気遣えとか逆効果なのに
きちんと育成できていない末路か
28 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:17:22.34 ID:Lq18Sxmt0きちんと育成できていない末路か
耳栓つけてもいいよ
34 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:17:44.92 ID:XPpcy7m20泣かすなステッカー希望
54 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:21:55.91 ID:Xsghp3HD0なにしたって泣き止まないときもある
100 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:26:34.55 ID:O2yP0HSI0泣くのはいいけど人気のない所いくとかやれよ
133 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:29:34.21 ID:xLJFRkKP0泣くのは仕方ないし、それに対して怒るとかは無いけど
親が平気な顔してるのは違うと思うわ
134 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:29:35.01 ID:/Jy8QSNg0親が平気な顔してるのは違うと思うわ
そりゃ少子化にもなる
182 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:33:56.36 ID:OaIVLy450泣いてええけど、あやす努力しない親は論外
183 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:33:57.81 ID:lcHUIfKY0うるせえと思ってるよステッカーも作れよ
190 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 11:34:56.09 ID:IlptypbR0泣いてもいいがあやすぐらいはしろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565662234/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【あいちトリエンナーレ】憲法学者91人 河村市長らの言動批判 表現の不自由展
- 【表現の不自由展】有本香氏「表現の自由は無制限で保障されるものではない」「展示は極めて政治的なプロパガンダ」
- タピオカに「1万年の歴史」 その栄養価を侮ってはならない
- 【速報】表現の不自由展再開を津田大介監督が中心となって協議
- 【子育て】赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを
- 【原発】原発安全対策費、5兆円超に 政府の「最安」評価揺らぐ
- 【文化破壊】“次世代の盆踊り”は会場が無音…イヤホン装着して踊る『サイレント盆ダンス』
- 冷やし中華に「マヨネーズ」 かける? かけない? マヨかける派は「ある地域」に猛烈に集中
- 【お盆休み】韓国は1番人気から陥落…渡航先は中国が人気 関空・出国ピーク
あやしても不満の元は1つじゃないから
場所によっては解決できないこともある
場所によっては解決できないこともある
あやしても泣き止まないなら、外に出ろよ
飛行機の中? そりゃあ困ったな
飛行機の中? そりゃあ困ったな
仕方ないとは思うけど、うるさいもんはうるさいし不愉快なもんは不愉快やねん
結局は親本人に配慮する姿勢があるかどうかや
周りにいる奴の何人かが許してればそれでええんかとかそういう問題ちゃうやろ
結局は親本人に配慮する姿勢があるかどうかや
周りにいる奴の何人かが許してればそれでええんかとかそういう問題ちゃうやろ
こんなの反感買うだけだろ
あってもなくてもどうせ泣くんだろ?
自己正当化する前にちゃんと対策しろよ
あってもなくてもどうせ泣くんだろ?
自己正当化する前にちゃんと対策しろよ
女性専用車両やめて子連れ専用車両にしたほうがいい。
こんなステッカー、ただの自己満やん。
こんなステッカー、ただの自己満やん。
同調圧力やめてほしいわ どっち側でもねw
断固拒否
絶対泣かせるな、泣き止ませろステッカー欲しいですw
子供部屋おじさんの不寛容さすげーなw
泣いてる子供を放置するのは、ある種ネグレクトやと思うのよね。
「泣いてもいいよ」は周りの人間が言う言葉で
お前じゃない
お前じゃない
>>「泣いてもいいよ」は周りの人間が言う言葉でお前じゃない
アホがおった
アホがおった
「あーよしよし、すいませんすいません、もうどうして泣き止んでくれないの」
みたいな母親には、そんなステッカー無くても文句言う奴は居ない。
子供が泣いてたり騒いでるのに、ガン無視でスマホポチポチしてる育児放棄DQN親が
免罪符として必要としてるのが、このステッカーだろw
みたいな母親には、そんなステッカー無くても文句言う奴は居ない。
子供が泣いてたり騒いでるのに、ガン無視でスマホポチポチしてる育児放棄DQN親が
免罪符として必要としてるのが、このステッカーだろw
誰でも泣いて大きくなったんだろ
赤ちゃんは泣くもんだ。
赤ちゃんは泣くもんだ。
我慢できるのは親戚か友人の子だけ。
あとは音響兵器。
あとは音響兵器。
またどん判金ドブを。
>>子供が泣いてたり騒いでるのに、ガン無視でスマホポチポチしてる
>>育児放棄DQN親が免罪符として必要としてるのが、このステッカーだろw
これだよこれ!安っぽい対策はごく一部の濃厚な下種に逆手取られる。
互いに節度と寛容さがあればそんな摩擦起きやしねーよ。
>>子供が泣いてたり騒いでるのに、ガン無視でスマホポチポチしてる
>>育児放棄DQN親が免罪符として必要としてるのが、このステッカーだろw
これだよこれ!安っぽい対策はごく一部の濃厚な下種に逆手取られる。
互いに節度と寛容さがあればそんな摩擦起きやしねーよ。
赤子の鳴き声なんかより、発達障害のおっさんがマフラー改造して爆音響かせてるのをどうにかしてほしい。いくらガイジとはいえ、あれがどれだけ人に迷惑をかけてるかは理解できるだろ。そのくらいの脳はあるはずだ。
静かにする事なんて幼稚園児でもできる事だぞ。まじで。
静かにする事なんて幼稚園児でもできる事だぞ。まじで。
日本人を増やしたくない人が発狂してますねぇ
赤の他人に寛容を強要するなや、人に気遣ってもらうばかりじゃなくてお前が周りに配慮しろよ。
不寛容なのが子ども部屋おじさんだけと思うなよ
泣き止まない時は、聞けばすぐに眠くなる音響系のを持ち合わせていると
捗りそうな気もするが・・・自分とこの身内で検証した方がいいかもしれん。
赤ちゃんにとって最良のが判れば話が早いからな・・・。
捗りそうな気もするが・・・自分とこの身内で検証した方がいいかもしれん。
赤ちゃんにとって最良のが判れば話が早いからな・・・。
単純に泣き声が耳に響いて苦痛なんだよ
赤ん坊に限らずでかい音出すなってこと
赤ん坊に限らずでかい音出すなってこと
赤ちゃんは泣いても良い
親はあやさなくてはダメ
2つを混同するな
親はあやさなくてはダメ
2つを混同するな
生活に疲れてんですけど俺も通勤電車で泣いてもいいっすか?
あんな?お家の中以外で泣かせちゃアカンのよ? お母ちゃんお父ちゃん
赤ん坊連れに攻撃する不心得者を囲んで説教するほうが効率いいぞ
ほんの少数が無差別に絡んで治安を悪くしてるんだから
ほんの少数が無差別に絡んで治安を悪くしてるんだから
電車でガキ.連れどもがうるさすぎなんだよ
なんで子供は減ってんのにこういう奴らは減らないんだよ
しかもベビーカーで電車内のスペース陣取ってくるから邪魔なことこの上ない
周囲の理解云々ほざく前に、バ.カ親どもはところ構わず子供連れまわすな
なんで子供は減ってんのにこういう奴らは減らないんだよ
しかもベビーカーで電車内のスペース陣取ってくるから邪魔なことこの上ない
周囲の理解云々ほざく前に、バ.カ親どもはところ構わず子供連れまわすな
こんなの張っても「なきやませろ!」「ここは泣いていい場所ですー!」と言う喧嘩が起こるだけで、何も肝要にはならない。
タバコと同じだわ。
タバコと同じだわ。
不寛容な特亜人
親であること
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
あやすこと
赤ちゃん泣かせていいよ
それを忘れなければ
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
あやすこと
赤ちゃん泣かせていいよ
それを忘れなければ
「あっち行けよ」のステッカーも同時配布しないとw
>2373348
それが大事とか懐かしいな、おい
それが大事とか懐かしいな、おい
新宿に子連れの外国人観光客いっぱい来てるけど、ぎゃーぎゃー泣き叫んだりあばれてるような子供いないぞ
日本の子育てが甘やかし過ぎてんじゃねーの
日本の子育てが甘やかし過ぎてんじゃねーの
あやしてもなくものはなくだろ
だから「別の場所行って」ステッカーほしいね
だから「別の場所行って」ステッカーほしいね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
