2019/08/14/ (水) | edit |

若者を中心に大流行のタピオカ・ドリンク。南米やアフリカでは、タピオカは主食としても食べられてきた。1万年に及ぶというタピオカと人類の長い歴史を、作家の島崎晋氏が解説する。
ソース:https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-370688/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/08/13(火) 22:13:42.71 ID:+T4wh0me9
若者を中心に大流行のタピオカ・ドリンク。南米やアフリカでは、タピオカは主食としても食べられてきた。1万年に及ぶというタピオカと人類の長い歴史を、作家の島崎晋氏が解説する。
* * *
台湾発のタピオカ・ドリンクが若い女性を中心に人気を集めている。台湾通のあいだではかなり前から知られていたが、昨今の台湾旅行ブームの影響で広く日本人全体にも広まり、これは商売になるというので、専門店に限らず、どこもかしこも手を出すようになったのだろう。
この爆発的な流行を見て、40代以上の人はおよそ30年前のナタデココ・ブームを思い出したのではなかろうか。ナタデココはフィリピン発のスイーツで、一時はどんな料理店でもデザートのメニューに加えたほどだった。そのブームは2年ほどで終わってしまったが、タピオカ・ブームもそれと同じ運命を辿るのかどうか、興味のあるところである。
ナタデココとタピオカはモチっとした食感が似ていて、どちらも南国イメージが強いが、原料はまったく違う。ナタデココがココナッツを原料とするのに対し、タピオカはキャッサバというイモを原料としている。
キャッサバの原産地は南米大陸で、人工栽培が開始されたのは今から4000年ほど前だが、野生種は人類が同地に到達した1万数千年前頃から食用にされていたはずで、ジャガイモと並び主食の双璧を占めていたものと考えられる。
イモ類であるから、食用にされたのはその地下茎部分。そこから摂れるデンプンがタピオカである。
南米のアメリカ先住民は地下茎のままを茹でて食べたが、大航海時代にそれが伝えられたアフリカや東南アジアではいったん潰してからパン状に形を整えて焼くなど、タピオカに何らかの加工を施すのが普通となった。東南アジアではスイーツの域を出ることがなかったのに対し、アフリカのサハラ砂漠以南ではキャッサバかトウモロコシのどちらかが主食の座に収まることとなった。
日本ではナタデココもタピオカもスイーツとして受け入れられたが、ナタデココはともかく、タピオカは元来主食とされていたもの。当然ながら栄養価は高く、タピオカ・ミルクティーともなればカロリー、糖質とも牛丼の大盛りやカツカレーとほぼ同じになる。ココナッツを原料としたナタデココが低カロリーで消化のよい発酵食品であるのとは対照的である。
部活やジムで激しい運動をして大量の汗を流し、日常的に相当なエネルギーを消費する人はともかく、そうでない人はタピオカ・ドリンクをおやつにすることなく、食事の置き換えと捉えるのが賢明だろう。そうしないと一日4食しているのと同じで、完全なカロリーオーバーとなる。どんなに味がツボにはまろうとも、口にするのは週に一度くらいに抑え、置き換えが無理なら、その日は昼食か夕飯の量を減らすのが得策である。
南米の先住民は一日の食事が一回。それもキャッサバだけで済まし、終日狩りに費やすこともあったのだから、タピオカの栄養価を侮ってはならない。流行だから毎日必ずというのは避けたほうがいいだろう。
【プロフィール】しまざき・すすむ/1963年、東京生まれ。歴史作家。立教大学文学部史学科卒。
旅行代理店勤務、歴史雑誌の編集を経て現在は作家として活動している。著書に『ざんねんな日本史』(小学館新書)、『春秋戦国の英傑たち』(双葉社)『眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法』(日本文芸社)、『いっきにわかる! 世界史のミカタ』(辰巳出版)、『いっきに読める史記』(PHPエディターズ・グループ)など多数。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-370688/
2019年08月13日 16時00分 NEWSポストセブン
5 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 22:16:56.26 ID:+ZdNGOrt0* * *
台湾発のタピオカ・ドリンクが若い女性を中心に人気を集めている。台湾通のあいだではかなり前から知られていたが、昨今の台湾旅行ブームの影響で広く日本人全体にも広まり、これは商売になるというので、専門店に限らず、どこもかしこも手を出すようになったのだろう。
この爆発的な流行を見て、40代以上の人はおよそ30年前のナタデココ・ブームを思い出したのではなかろうか。ナタデココはフィリピン発のスイーツで、一時はどんな料理店でもデザートのメニューに加えたほどだった。そのブームは2年ほどで終わってしまったが、タピオカ・ブームもそれと同じ運命を辿るのかどうか、興味のあるところである。
ナタデココとタピオカはモチっとした食感が似ていて、どちらも南国イメージが強いが、原料はまったく違う。ナタデココがココナッツを原料とするのに対し、タピオカはキャッサバというイモを原料としている。
キャッサバの原産地は南米大陸で、人工栽培が開始されたのは今から4000年ほど前だが、野生種は人類が同地に到達した1万数千年前頃から食用にされていたはずで、ジャガイモと並び主食の双璧を占めていたものと考えられる。
イモ類であるから、食用にされたのはその地下茎部分。そこから摂れるデンプンがタピオカである。
南米のアメリカ先住民は地下茎のままを茹でて食べたが、大航海時代にそれが伝えられたアフリカや東南アジアではいったん潰してからパン状に形を整えて焼くなど、タピオカに何らかの加工を施すのが普通となった。東南アジアではスイーツの域を出ることがなかったのに対し、アフリカのサハラ砂漠以南ではキャッサバかトウモロコシのどちらかが主食の座に収まることとなった。
日本ではナタデココもタピオカもスイーツとして受け入れられたが、ナタデココはともかく、タピオカは元来主食とされていたもの。当然ながら栄養価は高く、タピオカ・ミルクティーともなればカロリー、糖質とも牛丼の大盛りやカツカレーとほぼ同じになる。ココナッツを原料としたナタデココが低カロリーで消化のよい発酵食品であるのとは対照的である。
部活やジムで激しい運動をして大量の汗を流し、日常的に相当なエネルギーを消費する人はともかく、そうでない人はタピオカ・ドリンクをおやつにすることなく、食事の置き換えと捉えるのが賢明だろう。そうしないと一日4食しているのと同じで、完全なカロリーオーバーとなる。どんなに味がツボにはまろうとも、口にするのは週に一度くらいに抑え、置き換えが無理なら、その日は昼食か夕飯の量を減らすのが得策である。
南米の先住民は一日の食事が一回。それもキャッサバだけで済まし、終日狩りに費やすこともあったのだから、タピオカの栄養価を侮ってはならない。流行だから毎日必ずというのは避けたほうがいいだろう。
【プロフィール】しまざき・すすむ/1963年、東京生まれ。歴史作家。立教大学文学部史学科卒。
旅行代理店勤務、歴史雑誌の編集を経て現在は作家として活動している。著書に『ざんねんな日本史』(小学館新書)、『春秋戦国の英傑たち』(双葉社)『眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法』(日本文芸社)、『いっきにわかる! 世界史のミカタ』(辰巳出版)、『いっきに読める史記』(PHPエディターズ・グループ)など多数。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-370688/
2019年08月13日 16時00分 NEWSポストセブン
あ、もう売れなくなってきたんだ
10 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 22:18:20.47 ID:XgmDcbwI0タピオカランドも出来たしそろそろ末期?
20 名前:名無しさん@1周年[sge]:2019/08/13(火) 22:24:18.68 ID:256cPkJO0マスコミとぐるになって営業大変だな
28 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 22:27:55.58 ID:Xe1RNkx40
縄文の記憶をくすぐるから
日本人が並んでまで求める訳だな
45 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 22:35:44.73 ID:rCcKZR3K0日本人が並んでまで求める訳だな
主食ワロタ
49 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 22:39:13.96 ID:s6RtNkiy0ナタデココってもちっとしてるか?
82 名前:名無しさん@1周年:2019/08/13(火) 23:03:16.01 ID:R5fdaKiM0ショッピングセンターのフードコートに店出来てて恐ろしいほど行列してた。
短命だろうがあの調子で短期的に儲けたら勝ちだと思うわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565702022/短命だろうがあの調子で短期的に儲けたら勝ちだと思うわ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【宮内庁】靖国神社の天皇陛下参拝要請断る
- 【決済】交通系電子マネー、1日の利用が900万件突破
- 【あいちトリエンナーレ】憲法学者91人 河村市長らの言動批判 表現の不自由展
- 【表現の不自由展】有本香氏「表現の自由は無制限で保障されるものではない」「展示は極めて政治的なプロパガンダ」
- タピオカに「1万年の歴史」 その栄養価を侮ってはならない
- 【速報】表現の不自由展再開を津田大介監督が中心となって協議
- 【子育て】赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを
- 【原発】原発安全対策費、5兆円超に 政府の「最安」評価揺らぐ
- 【文化破壊】“次世代の盆踊り”は会場が無音…イヤホン装着して踊る『サイレント盆ダンス』
タピオカを侮るとか宗教的で気持ち悪い
日本伝統のコンニャクに変えればいいじゃん。
キャッサバって白人が無理やり奴隷に食わせたんじゃなかったっけ?
つまり、タピオカは太る って事か・・・
結構な値段なのに、毎日食べるヤツとかいるの?
台湾に背乗りして、ヤクザとコリアンがやってるんでしょ
ダイエットしてる人は避けるべきだな
若い女性に人気のものとして推すとこ間違ってるだろ
実際、凄まじいカロ.リーだからな
そのうちこんにゃくで代用品が出てくるからそれまで手を出さない方がいい
そのうちこんにゃくで代用品が出てくるからそれまで手を出さない方がいい
ブーム前より、普通にコンビニやスーパーで売られてたし。今さら感ある
まあ、モチモチしたうどん食ったら確実にタピオカ入ってるしなあ
タピオカの歴史は半万年 証拠はないけど9000年
日本もロシアも中国もかつてはタピオカが主食
タピオカマンセー タピオカマンセー文明の中心~
日本もロシアも中国もかつてはタピオカが主食
タピオカマンセー タピオカマンセー文明の中心~
タピオカの歴史は半万年 証拠はないけど9000年
日本もロシアも中国もかつてはタピオカが主食
タピオカマンセー タピオカマンセー文明の中心~
日本もロシアも中国もかつてはタピオカが主食
タピオカマンセー タピオカマンセー文明の中心~
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
