2019/08/19/ (月) | edit |

ソース:https://newswitch.jp/p/18862
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/08/18(日) 16:12:50.33 ID:CAP_USER
地方都市から東京圏への流入に歯止めがかからない。安倍政権が2014年に「消滅可能性都市」というセンセーショナルな未来を発信し、その対策として地方創生施策を掲げた。施策の狙いは出生率の低い東京に若者が集まるのを防ぎ、比較的出生率の高い地方に若者をとどめることで日本全体の人口減少を緩和しようというものだ。
2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。
私が住む宮崎県も2018年の転出超過数は3,087人となっており、前年に比べて265人も増加した。転出入のほとんどは30代以下の若者で、その世代の県内人口は年々減少しているにも関わらず転出超過数が増えたということは、人口割合だとより高くなっているだろう。
政府も自治体も人口流出の抑制と移住促進を同時並行で進めることで、なんとか転出超過に歯止めをかけようとしているが、目的と手段が入れ替わる、いわゆる「手段の目的化」がみられる。
国家や自治体は国民の生活を守り、幸福を求める手助けをするために作られた”仕組み”である。74年前の第二次世界大戦では、「国を守る」という大義の元、国民(その多くが若者)の方が犠牲になった。
地方創生の議論においても、自治体が消滅するというフレーズで全国の自治体を煽り、補助金をぶら下げ人口減少対策に注力させている。その前提に「自治体や議会などの組織を維持するために住民がいる」という意識が働いている。
補助金をとった企業は決められた施策を報告書にしやすい形で実行し、表面的に消化されていく。それを5年間繰り返した結果が、若者人口が減っているにもかかわらず、東京圏への一極集中が加速しているという目も当てられない現実だ。
地方創生がうまくいかない理由には「中央集権的な体制」や「移住者を奪い合うゼロサム要素」など挙げればがきりがない。しかし根本的な原因は「自治体を消滅させないために定住者を増やす」という論理矛盾にある。
定住者の生活水準を向上させるために存在する自治体であれば、定住者がいなくなれば自治体もなくなるのが普通である。それを自治体という組織を守るために定住者を確保しようとするから違和感が生まれる。
体制を維持するために個人が犠牲になる社会は健全ではない。地元の高校生や大学生に対するアンケートでよくあること。大人たちがチェックつけてほしいとわかっているから「地元就職も検討している」に丸をつけるが、実際には本当にやりたい仕事や住みたい場所を優先して都会に出ていく。
国家や自治体・地域を維持するために個人のキャリアを犠牲にしてはいけない。本当に東京一極集中を防ぎ、地方の定住者を増やそうとするのであれば、自治体も地域も徹底的に個人のキャリアに寄り添わなければならない。
市民に「よそに出ていかないで」とお願いするのではなく、妥協しないキャリア選択をしたうえでも選ばれる自治体になることだ。移住者には「うちの街に来て何をしてくれるのか?」と問うのではなく、来てくれた移住者が持っているポテンシャルを発揮させてあげられるようにサポートできる自治体・地域になることである。
自治体・地域の目線で施策を行うのではなく、今いる市民、移住検討者の目線から施策を作るには、これまでの中央集権的な補助金パッケージモデルでは決してうまくいかない。
5年間、血税をつぎ込みつつ失敗に終わった地方創生を検証するタイミングだからこそ、施策の内容以前に「目線とスタンス」を見直すことが大切なのではないだろうか。
https://newswitch.jp/p/18862
12 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 16:24:05.50 ID:2Kpd5m//2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。
私が住む宮崎県も2018年の転出超過数は3,087人となっており、前年に比べて265人も増加した。転出入のほとんどは30代以下の若者で、その世代の県内人口は年々減少しているにも関わらず転出超過数が増えたということは、人口割合だとより高くなっているだろう。
政府も自治体も人口流出の抑制と移住促進を同時並行で進めることで、なんとか転出超過に歯止めをかけようとしているが、目的と手段が入れ替わる、いわゆる「手段の目的化」がみられる。
国家や自治体は国民の生活を守り、幸福を求める手助けをするために作られた”仕組み”である。74年前の第二次世界大戦では、「国を守る」という大義の元、国民(その多くが若者)の方が犠牲になった。
地方創生の議論においても、自治体が消滅するというフレーズで全国の自治体を煽り、補助金をぶら下げ人口減少対策に注力させている。その前提に「自治体や議会などの組織を維持するために住民がいる」という意識が働いている。
補助金をとった企業は決められた施策を報告書にしやすい形で実行し、表面的に消化されていく。それを5年間繰り返した結果が、若者人口が減っているにもかかわらず、東京圏への一極集中が加速しているという目も当てられない現実だ。
地方創生がうまくいかない理由には「中央集権的な体制」や「移住者を奪い合うゼロサム要素」など挙げればがきりがない。しかし根本的な原因は「自治体を消滅させないために定住者を増やす」という論理矛盾にある。
定住者の生活水準を向上させるために存在する自治体であれば、定住者がいなくなれば自治体もなくなるのが普通である。それを自治体という組織を守るために定住者を確保しようとするから違和感が生まれる。
体制を維持するために個人が犠牲になる社会は健全ではない。地元の高校生や大学生に対するアンケートでよくあること。大人たちがチェックつけてほしいとわかっているから「地元就職も検討している」に丸をつけるが、実際には本当にやりたい仕事や住みたい場所を優先して都会に出ていく。
国家や自治体・地域を維持するために個人のキャリアを犠牲にしてはいけない。本当に東京一極集中を防ぎ、地方の定住者を増やそうとするのであれば、自治体も地域も徹底的に個人のキャリアに寄り添わなければならない。
市民に「よそに出ていかないで」とお願いするのではなく、妥協しないキャリア選択をしたうえでも選ばれる自治体になることだ。移住者には「うちの街に来て何をしてくれるのか?」と問うのではなく、来てくれた移住者が持っているポテンシャルを発揮させてあげられるようにサポートできる自治体・地域になることである。
自治体・地域の目線で施策を行うのではなく、今いる市民、移住検討者の目線から施策を作るには、これまでの中央集権的な補助金パッケージモデルでは決してうまくいかない。
5年間、血税をつぎ込みつつ失敗に終わった地方創生を検証するタイミングだからこそ、施策の内容以前に「目線とスタンス」を見直すことが大切なのではないだろうか。
https://newswitch.jp/p/18862
上京税取ろう
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 16:48:40.82 ID:kD8pAF1v土地もたいして安くないし
57 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 16:50:56.74 ID:e3kVt5p3企業はともかく公務員が移ればかなり違う
68 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 16:56:22.33 ID:roxhCdUO地方はオワコンだからね
79 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 17:02:48.11 ID:8ofX5kQ7遷都すればいいだけ。
この手の批判は解決法の提示が為されない以上は
綺麗事並べても非難しても無駄やろ
他所の国でも解決されてない以上は
都市化は政治のせいではない
104 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 17:20:15.81 ID:4GcavnOI綺麗事並べても非難しても無駄やろ
他所の国でも解決されてない以上は
都市化は政治のせいではない
意識高い系を国策で作りまくってるからな
人間なんて普通でいいのに
114 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 17:27:08.22 ID:DR/auAvG人間なんて普通でいいのに
人生一度は大都会で揉まれる経験した方がいい
136 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 17:36:01.94 ID:WfZ64yOt地方都市くらいでのんびり暮らしたいが、
職がないからな
165 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 17:45:45.26 ID:ThdH/6NQ職がないからな
東京は人口過剰なんだよまずその理解が足りない
196 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 18:02:22.88 ID:Cgn7SOYb自治会が無い土地に引っ越したい
年寄りに威張り散らされながら20年以上も我慢して参加してる
198 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 18:04:34.81 ID:IEU+Hjsr年寄りに威張り散らされながら20年以上も我慢して参加してる
田舎で儲かる仕事があれば東京に出てこないだろ。
246 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 18:37:33.08 ID:Yhob0eAG公務員にでもなれないかぎり
地方に残るメリットないだろ
地方の公務員採用なんてほぼコネだし
261 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 18:43:46.52 ID:szwu7iwe地方に残るメリットないだろ
地方の公務員採用なんてほぼコネだし
移民も東京に行くねこれはw
303 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 19:01:40.38 ID:Ml52+NE7教育環境と仕事。
地方に人を呼ぶには、これに尽きる。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566112370/地方に人を呼ぶには、これに尽きる。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【皇室】那須で静養中の天皇陛下、ハンカチで顔の汗を拭きながら「ハンカチ王子」と冗談を仰る
- 【のりもの】新幹線に乗ったら、自分の席がグループ客に「回転」させられていた・・・。どうすればいい?
- 人手不足倒産が高水準、年間最多更新も 介護など苦境
- 【煽り運転】ガラケーの女(51)「食べ物がなくなったから出頭しようと思った」
- やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾
- 【何するんですか!】容疑者逮捕に抵抗 あおり運転 逮捕の女も叫び騒然
- 【 #きもとさん 】あおり運転殴打の同乗者の喜本奈津子容疑者51歳女を逮捕 犯人隠避の疑い
- 【宮崎文夫】あおり男が激しく抵抗、緊迫の現場…手にはガラケー「暴れてないやろ」「絶対に生野署に連れてって!」
- 【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円
東京と他の地方ではまるで国が違うぐらいの差が有るからね。
治安も良く民度も高くお洒落で豊かな東京に集まるのは当然。
治安も良く民度も高くお洒落で豊かな東京に集まるのは当然。
今やネットが普及して通販で何でも手に入り、何なら個人輸入で海外の品物も買える
そんな社会になっても都市部を目指すのが不思議だわ
東北で暮らしながらデザイナーをしてて
ネット上で東京の人とやりとりしてる人を知ってるから
家賃の低い場所で暮らして全てネット上で済ます社会モデルが
出来れば解消されるのかな
そんな社会になっても都市部を目指すのが不思議だわ
東北で暮らしながらデザイナーをしてて
ネット上で東京の人とやりとりしてる人を知ってるから
家賃の低い場所で暮らして全てネット上で済ます社会モデルが
出来れば解消されるのかな
住む場所を自由にするって憲法で保障されてんだから文句言うなよ
田舎は陰湿だから嫌や。あんな場所でのんびりとか過ごしたくない。
魅力に比べて地方の税金が高過ぎるor首都圏の税金が安すぎると評価されてるから流入に歯止めが掛からないんだよ
一変大幅に税制を見直した方が良いと思う
一変大幅に税制を見直した方が良いと思う
官庁地方に移転しろや。
人口が減ってる地域の固定資産税は下げてくれ。
相対的に東京の法人税を上げるのは如何だろう?
大阪から東京へ企業が流れたのも企業にとって便利だからだし、
その便利さと引き換えに地方の法人税を下げるとか・・。
大阪から東京へ企業が流れたのも企業にとって便利だからだし、
その便利さと引き換えに地方の法人税を下げるとか・・。
低学歴は東京に来られないようにしろ
頭悪い奴が上京しても就けるのは底辺職だ
フリーターや中小零細にしか入れないくせに勘違いしてる奴が多すぎるんだよ
頭悪い奴が上京しても就けるのは底辺職だ
フリーターや中小零細にしか入れないくせに勘違いしてる奴が多すぎるんだよ
人口集まってんなら沢山税金とって沢山福利厚生に使ってくれ
そしたら人口集まってるほうがより暮らしやすくなる
そしたら人口集まってるほうがより暮らしやすくなる
アメリカのせいだよ。地主の土地を小作人に分け与えてしまった。
おかげで大規模農業が出来なくなった。
おかげで大規模農業が出来なくなった。
公務員以外は地方にいる意味が無いな
補助金で儲かる人だけが地方に残ろう
補助金で儲かる人だけが地方に残ろう
※2377811
地方で暮らしていてネットで儲けた人が東京のマンションを買っているのですがw
家賃の低い地域は民度が低く治安も悪いから皆が家賃の高い地域に移るんですよw
地方で暮らしていてネットで儲けた人が東京のマンションを買っているのですがw
家賃の低い地域は民度が低く治安も悪いから皆が家賃の高い地域に移るんですよw
東京の方が治安がいいとかマジかよw俺は別の国に住んでるのか
大阪ですら、ちょっと特殊な業種になったら、まとな仕事先なくなるからな
あと、個を確立したデザイナーならともかく。新人はやっぱ都会に出なあかん。うける刺激のレベルが違う
あと、個を確立したデザイナーならともかく。新人はやっぱ都会に出なあかん。うける刺激のレベルが違う
地方税制改正して
東京は10%上げて
地方は5%下げろ
地方の5%分は東京の10%使え
東京は10%上げて
地方は5%下げろ
地方の5%分は東京の10%使え
旅行や出張で行った時ですら人の多さに辟易するのに、良くあんな場所に定住できるな。地元に近い地方都市で就職して、東京は遊びに行く場所にしたほうが楽だと思うが。
>市民に「よそに出ていかないで」とお願いするのではなく、妥協しないキャリア選択をしたうえでも選ばれる自治体になることだ。
妥協しないキャリアを選択する人間は一般的に向上心が強い
そんな彼らが現状維持を重んじ不合理なローカルルールが支配する地方を選ぶはずがない
国が金ばら撒いて今いる人間を地方に押し込め続けるほうがまだ説得力がある
妥協しないキャリアを選択する人間は一般的に向上心が強い
そんな彼らが現状維持を重んじ不合理なローカルルールが支配する地方を選ぶはずがない
国が金ばら撒いて今いる人間を地方に押し込め続けるほうがまだ説得力がある
ベーシックインカムじゃないけど税金で地方の給料に税金で上乗せしたら?月12~18の給料で土方介護サービスしか仕事ないんだから当たり前やん
高給で働ける仕事が地方にあれば若者は地方に残るよ
でも地方への企業誘致で反対してるのは地方に住む老人たちなんだよね
働くところがないなら若者は仕事のあるところに移るのにね
うちの田舎は結構な数の大企業誘致が潰されたよ
でも地方への企業誘致で反対してるのは地方に住む老人たちなんだよね
働くところがないなら若者は仕事のあるところに移るのにね
うちの田舎は結構な数の大企業誘致が潰されたよ
確実に賃金のせいだろ
田舎だとその県の最低賃金で募集かけてるところ多い
ど田舎だと車を標準で持っていないと暮らせないはず
その税とかも考慮すると無理ゲー
地方都市で賃金が高く、物価がそこそこ(妥当)であれば
流出にある程度、歯止めは効く、、、はず
田舎だとその県の最低賃金で募集かけてるところ多い
ど田舎だと車を標準で持っていないと暮らせないはず
その税とかも考慮すると無理ゲー
地方都市で賃金が高く、物価がそこそこ(妥当)であれば
流出にある程度、歯止めは効く、、、はず
※2377841
違う国じゃなくて違う区に住んでるのだろうw
違う国じゃなくて違う区に住んでるのだろうw
東京に住みたいかと問われれば微妙に嫌なのが本音だろう
物価は高いし居住環境は良くないし、えげつない人間に遭遇する確率も高い
それでも行くとしたら仕事が理由だろうとは想像がつく
単に都会暮らししたいだけなら地方都市で充分なのだから
物価は高いし居住環境は良くないし、えげつない人間に遭遇する確率も高い
それでも行くとしたら仕事が理由だろうとは想像がつく
単に都会暮らししたいだけなら地方都市で充分なのだから
東京に行けば何かできると思ってる人はいくのはやめとけ
何かできる人が東京に行くの
何かできる人が東京に行くの
人口密集地で仕事に就いたものの給与から、密集毎に制定した率で名前は何でもいいから徴収を掛けるべき
人を吸い上げてるならせめてカネだけでも若者が居ない地方へ優先的に戻せ
都心で働くメリットを少し手も地方にも分け与えないと吸い上げられた末端は寂れる一方
人を吸い上げてるならせめてカネだけでも若者が居ない地方へ優先的に戻せ
都心で働くメリットを少し手も地方にも分け与えないと吸い上げられた末端は寂れる一方
上京して20年くらいだが、田舎に帰る理由が一つも思いつかない。
賃金がどうこう以前に田舎には仕事がないんだよ
受け皿がないんだから外に出ていくに決まってるわ
受け皿がないんだから外に出ていくに決まってるわ
東京圏と言うと千葉、埼玉、神奈川も入るから微妙だが、
東京都心区に住むともう地方都市には行けない。
物価は高いけどその分、品質は高い。地方産の食品の最上級は
全て東京に送られて産地では買えない。
それに元からの住人が多い地域の治安は地方よりも良い。
東京都心区に住むともう地方都市には行けない。
物価は高いけどその分、品質は高い。地方産の食品の最上級は
全て東京に送られて産地では買えない。
それに元からの住人が多い地域の治安は地方よりも良い。
※2377870
実に日本人らしい考え方だと思う。
欧米人なら求人が無ければ起業するのが普通。
実に日本人らしい考え方だと思う。
欧米人なら求人が無ければ起業するのが普通。
こうなるの昔からわかっててその上でなす術ねえんだから仕方がないって。各々好きなように生きていきゃいいのさ。
政府の地方創生とかも所詮ポーズだけやしな
246 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 18:37:33.08 ID:Yhob0eAG
>公務員にでもなれないかぎり
>地方に残るメリットないだろ
>地方の公務員採用なんてほぼコネだし
都会に住んでもおいしいのは、マンションオーナーであおり運転を趣味にしている道楽者か、官舎で家賃の負担が少ない公務員ぐらいだろ。
子孫繁栄を意識する富裕層は都会にすまない。
子孫断絶を意識する成金は都会に住みたがるのだろうけど。
みんな忘れてるけど首都機能移転しようよ
地元で利権握り込んだまま競争相手は潰す奴隷だけ来い発展はしろ
田舎で起業なんてコネがなければコストばかり高くて得るものないのでは
田舎で起業なんてコネがなければコストばかり高くて得るものないのでは
※2377878
脳内欧米人乙
それが普通なら失業問題で頭悩ませてないでしょ
脳内欧米人乙
それが普通なら失業問題で頭悩ませてないでしょ
本当に地方に人が住んで欲しいなら、都内に住む人から税金取って財源を作り地方に住んでる人には毎月20万を支給すれば住むだろ。
土地の人間で凝り固まってる地方は所詮ね
良いことなんかないよ、何もかも風通し悪い
良いことなんかないよ、何もかも風通し悪い
インフラの集中
交通の動脈が東京に集中してんだから、産業も集中する
雇用も集中して、結果若者が集まってくる
ドイツとかフランスはもっと交通インフラ分散してるから地方も人多いぞ
交通の動脈が東京に集中してんだから、産業も集中する
雇用も集中して、結果若者が集まってくる
ドイツとかフランスはもっと交通インフラ分散してるから地方も人多いぞ
コンクリートジャングルに住むぐらいなら、北海道に住みたい。
北海道で大麻合法化してくれたら移住するのにな。
簡単な話だ
都内の商業用住居用高層ビルを規制しろ
そうすりゃ勝手に土地を求めて周辺に散らばる
都内の商業用住居用高層ビルを規制しろ
そうすりゃ勝手に土地を求めて周辺に散らばる
経済が活発になると人が多く集まり、その代わり環境や治安が悪化する
この2つは1枚のコインの表裏だから、両方セットで受け入れないといけない
都会の人間はそのリスクを忍受する代わりに活気ある経済に参加できてるんだ
でも地方の人間にそのリスクを受け入れる覚悟はあるかと問えば、ないだろ?
この2つは1枚のコインの表裏だから、両方セットで受け入れないといけない
都会の人間はそのリスクを忍受する代わりに活気ある経済に参加できてるんだ
でも地方の人間にそのリスクを受け入れる覚悟はあるかと問えば、ないだろ?
都道府県区割り変えないと。流入場所を高課税にして流出場所は低課税ないし無税とかでいい。需給視点ならそうなる。高速道路も大都市のみで全料金徴収でいいんだよ。
地方の資産は課税標準額未満でしか売買されてないから実質的に高課税過ぎる。過疎化すれば猶更。国家が一律徴収して自治体に政策誘導して分配する必要がある。
地方の資産は課税標準額未満でしか売買されてないから実質的に高課税過ぎる。過疎化すれば猶更。国家が一律徴収して自治体に政策誘導して分配する必要がある。
上京したきっかけは進学で、住み続けてる理由は就職だけど、地元に帰郷する気がなくなったのは、地元に比べて東京の方が、ありとあらゆる面で優れてるからだ。もう帰りたくない
仕事とオタイベントがあれば行くよ
でもないでしょ
でもないでしょ
例えばレストランや乗り物の座席でも人口密度が低いのは高価なのに人びっしりの東京の地価は何故高いの?
東京に住んだこともないのw
需要より供給が下回れば値段は高くなる、それは別に東京に限った話じゃない
例えば同じ地方都市でも、中心地の土地と、そこから歩いて20分の土地では天地ほどの価格差があるだろ?
例えば同じ地方都市でも、中心地の土地と、そこから歩いて20分の土地では天地ほどの価格差があるだろ?
空いた地方には既に外国人がたくさん住み着いてるよ
東京と地方じゃインフラが違いすぎて別の国レベル
そら東京いくわなあ
そら東京いくわなあ
まあ地方もインフラ整備してるけど、大体議員やお役所が絡む中心街や大型道路の事業ばかりだからな
代々地方を支配しているような家系や一族で権力や仕事を回し合ってるような状態だから
なんぼ中央が金やっても彼らの懐に消えていくだけ
どんどん明るく豊かになっていく中心街を眺めながら、カーブミラー1つ設置してもらえない
我が地域を振り返って悲しい思いをするしかない、うちがそうだった
代々地方を支配しているような家系や一族で権力や仕事を回し合ってるような状態だから
なんぼ中央が金やっても彼らの懐に消えていくだけ
どんどん明るく豊かになっていく中心街を眺めながら、カーブミラー1つ設置してもらえない
我が地域を振り返って悲しい思いをするしかない、うちがそうだった
これは、税制を抜本的に変えるくらい本気でやらないと、解決するわけがない。
行政・メディア・企業と揃いも揃って東京と一極集中を礼賛しているんじゃ、全くヤル気がないとしか思えない。いや、本当に是正する気がないのだろう。
俺が生きているたかだか20年くらいは保つかも知れんが、50年後には日本が終わる。
「地方はオワコン」だの「みんな東京に出てくりゃいい」だの能天気に垂れ流している馬や鹿がいるが、東京に大災害=日本終了とか、食料安全保障崩壊=日本終了とか、考えもしないのかね。
東京にインフラ資金をジャブジャブ注ぎ込めたのも、外国からいくらでも食料を買い捲れたのも、日本には頭脳と技術と勤勉さがあったから。
こんな馬や鹿が中核となる時代に、日本のアドバンテージなど保証はない。
若い人達こそ、30年後、50年後の、自分がまだ生きている未来を真剣に考えてほしいのだが。
行政・メディア・企業と揃いも揃って東京と一極集中を礼賛しているんじゃ、全くヤル気がないとしか思えない。いや、本当に是正する気がないのだろう。
俺が生きているたかだか20年くらいは保つかも知れんが、50年後には日本が終わる。
「地方はオワコン」だの「みんな東京に出てくりゃいい」だの能天気に垂れ流している馬や鹿がいるが、東京に大災害=日本終了とか、食料安全保障崩壊=日本終了とか、考えもしないのかね。
東京にインフラ資金をジャブジャブ注ぎ込めたのも、外国からいくらでも食料を買い捲れたのも、日本には頭脳と技術と勤勉さがあったから。
こんな馬や鹿が中核となる時代に、日本のアドバンテージなど保証はない。
若い人達こそ、30年後、50年後の、自分がまだ生きている未来を真剣に考えてほしいのだが。
ワシ一生遊んで暮らせる地方貴族
上京する理由が見つからない
上京する理由が見つからない
>みんな忘れてるけど首都機能移転しようよ
[2377893]
ほんこれ。すっかり有耶無耶だけど、これどうなった?
マジで、三割がたはこれで改善すると思うのだが。
[2377893]
ほんこれ。すっかり有耶無耶だけど、これどうなった?
マジで、三割がたはこれで改善すると思うのだが。
官僚「首都移転? そんなことしたら俺たちも田舎に住まなきゃいけないじゃん。東京最高。田舎民はさっさと税おさめて奴隷してろって」
※2377968
そら公共事業費を年々減らしてる状況じゃ選択と集中せざるを得んわな
あと政治家の懐に消えるって誰の事?
そら公共事業費を年々減らしてる状況じゃ選択と集中せざるを得んわな
あと政治家の懐に消えるって誰の事?
税金がすげー高いのに人口少ないところ住むメリットってなんやねん
田舎は警察が無能って偏見がある
都市部は消費税10%、地方は5%にしちくり
東京から長野市に移り住んでるが
街が死んでる
街が死んでる
年末年始、お盆休みの長期休暇で地方の田舎に帰るってやつが多すぎだろ…
周りにそういう人多すぎ。結局東京に居るほとんどの人は上京してきてる地方民ばかりなんだよな。
周りにそういう人多すぎ。結局東京に居るほとんどの人は上京してきてる地方民ばかりなんだよな。
米1
東京は民度が高いとか本気で言ってるのか
笑えるな
東京は民度が高いとか本気で言ってるのか
笑えるな
田舎とかどうせ土地も家も余っているんだから、
新婚家庭には庭付きの一軒家プレゼントぐらいやりゃあいいんだよ。
仕事? もう子育てそのものが仕事でいいじゃん。
「育休村」とかそういうコンセプトで人を呼べ。
んで、集まった人間を全員村役場に地方公務員として採用して村の発展に努めさせりゃいいんだよ。ジジババは子守が仕事で、口出しせずに若者を見守ってろ。
そのうち起業できるような人材も集まってくるだろうしな。
新婚家庭には庭付きの一軒家プレゼントぐらいやりゃあいいんだよ。
仕事? もう子育てそのものが仕事でいいじゃん。
「育休村」とかそういうコンセプトで人を呼べ。
んで、集まった人間を全員村役場に地方公務員として採用して村の発展に努めさせりゃいいんだよ。ジジババは子守が仕事で、口出しせずに若者を見守ってろ。
そのうち起業できるような人材も集まってくるだろうしな。
※2378075
選挙のたびに思いますなw
選挙のたびに思いますなw
こういう記事を書いているマスコミこそ東京から離れろよ
マスコミこそ東京に本社を集中させるなよ
マスコミこそ東京に本社を集中させるなよ
人の国より、自国の心配をしろ。
東京だけ固定資産税を10倍〜20倍にして上げた分全部地方交付金にするだけでもええんやないかな?
東京がどうなろうと知ったことじゃないし東京だけ発展するくらいならこの国いらないと思う
東京がどうなろうと知ったことじゃないし東京だけ発展するくらいならこの国いらないと思う
東京から地方へ税収の2割、約9,000億円を分配している
1県あたり約200億円だぞ、その金誰が稼いでると思ってやがる
そこまでしてんのに発展しない地方のどんくささが原因
1県あたり約200億円だぞ、その金誰が稼いでると思ってやがる
そこまでしてんのに発展しない地方のどんくささが原因
[ 2377985 ]みたいな奴が東京では好き勝手出来ない
頭のおかしい奴は大量にいるが1対1のレベルに抑制されている
地方では頭のおかしさが前面に出て来る
頭のおかしい奴は大量にいるが1対1のレベルに抑制されている
地方では頭のおかしさが前面に出て来る
そもそも田中角栄のやり方が完全に間違っていた
規模を大きくして北海道のような大効率の農業をしていないと衰退は見えていた
規模を大きくして北海道のような大効率の農業をしていないと衰退は見えていた
※2378133
その上に税制改革で所得税率を大幅に削って地方税にがっぽり付け替えたのに
未だに何もできないで東京に文句ばかり言ってるよな
結論は「地方自治体の無能」以外の何物でもない
その上に税制改革で所得税率を大幅に削って地方税にがっぽり付け替えたのに
未だに何もできないで東京に文句ばかり言ってるよな
結論は「地方自治体の無能」以外の何物でもない
地方の農家出身だが住民の民度の低さが嫌になって東京に移った、東京にも愚か者は居るが地方と比べれば天国のように感じる、悲しいけれどそれが地方の現実だと思う。
過疎地域に暮らしていた経験から言うと、住民の質が改善しない限りどうにもならないと思う、閉鎖的な村社会で話す事は東京の悪口ばかり、今の韓国と似たよんなもん。
※2378142
でも現実は地方貴族と同じ土俵に上がれるじゃなくて
外国人奴隷と同じ身分に落ちるだけなんだよなあ
まあ奴隷なりの秩序と最低保障はあるから底辺ほど東京にあこがれるシステム
でも現実は地方貴族と同じ土俵に上がれるじゃなくて
外国人奴隷と同じ身分に落ちるだけなんだよなあ
まあ奴隷なりの秩序と最低保障はあるから底辺ほど東京にあこがれるシステム
都民の民度は高いぞ
舛添に都税数十億抜かれても笑ってる聖人やぞ
韓国や中国のことも救ってくださる
舛添に都税数十億抜かれても笑ってる聖人やぞ
韓国や中国のことも救ってくださる
それ、民度が高いのと違う。ただの諦めだろ。
地方の最低賃金を東京より高くしろよ
東京住のクセに住民票田舎から移してない奴が大勢いるから
実態はもっと凄いコトになってるわ
実態はもっと凄いコトになってるわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
