2012/10/16/ (火) | edit |

201210160020000view.jpg
2012年10月13日、中国陝西省西安市藍田県にある橋は原形をとどめておらず、いつ崩壊しても不思議ではない状態で放置されている。チャイナフォトプレスが伝えた。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350318814/

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2012/10/16(火) 01:33:34.72 ID:???0
2012年10月13日、中国陝西省西安市藍田県にある橋は原形をとどめておらず、いつ崩壊しても不思議ではない状態で放置されている。チャイナフォトプレスが伝えた。

この橋は黄溝村と薛家村を結んでおり、両村の村民にとってよく利用する重要な橋。両村が合同で出資し1983年に完成。両村の流通や経済発展にも貢献している。しかし近年、水の浸食で2008年と2010年に大きく破損した。

人が渡るには危険であると判断した村役場は、橋の両端にレンガで壁を作り、人々が危険な橋を渡らないように対策を行った。しかし一部の村民が橋を渡るために壁を壊し、今でも橋を利用する人が後を絶たない。また、藍田県交通局と黄溝村は2度に渡り国に橋の改修を求めたが、いまだに実現していない。(翻訳・編集/内山)

ソース レコードチャイナ

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20121016/Recordchina_20121016002.html

画像
201210160020000view.jpg

13502016749297269_.jpg

13502016897927909_.jpg

13502017053317748_.jpg

2 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:34:37.34 ID:Z0e7pIpQ0
日本はもう支援しません

3 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:34:39.78 ID:9auaA2KK0
我々には関係が無い 他所の国の事

6 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:22.25 ID:lODkj8v00
まだ爆発してないし大丈夫

7 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:42.08 ID:BTtTXAZz0
アスレチックだと思えば楽しそうです

10 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:09.83 ID:0kXKEXRz0
こんなの危険のうちに入らないのが中国だろ

11 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:23.58 ID:8QkxTmIY0
早く作り直してやれよ
ほんと命の安い国だな

12 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:31.33 ID:QNh12/IQ0
シュールw
つか、世界第2位の経済大国なら橋ぐらい直してやれ

14 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:37:00.91 ID:MW3fuu1oO
新しい橋かけろよ

20 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:03.14 ID:7nNWsIhP0
この橋、鉄筋入ってないねw

最近の震度0シリーズみたく
ゴミや発砲スチロールは見当たらないけどw

22 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/10/16(火) 01:38:36.98 ID:BcYGi8lL0
見れば見るほど不自然な箇所が・・・

つなぎ目が土台に載せてあるだけに見えるんだが

24 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:57.07 ID:DPruFftn0
パキスタンのつり橋
lrg_10452198.jpg

27 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:22.88 ID:twiHUDYS0
既に崩壊してるぞ

28 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:39.37 ID:TxcgAaKI0
崩壊寸前の危険な中国経済

34 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:42:18.18 ID:L2Z9Jr910
鉄骨も鉄筋もまったく入っていないという珍しい橋だな。

36 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:42:37.18 ID:8WHSdWRN0
下から二枚目はアートだな

40 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:43:46.99 ID:/ZIcmHWC0
これは怖いな。
309317.jpg

64 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:49:33.23 ID:W/Lannu70
>>40
竹編みマンホールww斬新だな

43 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:44:51.25 ID:gV9eI4EG0
崩壊寸前というより崩壊済みですがな

47 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:25.64 ID:bQAZRZps0
こんな首の皮一枚みたいなとこ良く渡れるな…

49 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:11.37 ID:dUFDTgnF0
もう崩壊してるじゃねえか

68 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:04.85 ID:DYRcTHgE0
崩壊してるわけだが

70 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:07.88 ID:GA4KRrNv0
ぶっ壊れてからが本番だわ。
むしろ安定しておる。

71 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:15.26 ID:868hzZf00
この橋は今の支那そのものだね

75 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:32.85 ID:IyXjwbdf0
みんなで渡れば怖くないと

77 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:52:10.92 ID:C/b+aORR0
崩壊しとんがな^^

78 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:52:34.02 ID:eAtcREr80
そういう設計だと思えば問題ない

79 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:52:39.19 ID:TXBVebKJ0
丸太でもかければ良いと思うんだが…
修理されるまで補強しようという考えも浮かばないのかこいつ等…

99 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:00:23.76 ID:J1LTf8rQ0
これって「寸前」じゃない・・・

114 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:06:41.10 ID:bgxEkGDz0
こういう田舎でGDP2位とは無縁な生活を送っている人も居るんだよな
無条件で中国国民を叩く気にはなれない

133 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:13:15.35 ID:QOXx/Hud0
>>114
でも叩くべきときは叩かないとこちらがやられる。
どんな組織もそうだがズル賢い奴は愚民を煽り仕掛け安全地帯でいるもんだ。
奴らが二度と日本に対して不条理を口にできないように徹底して叩きつぶし、
それら愚民の不満が自国の権力者に向かわせるようにするべし。

129 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:36.64 ID:i6vqUckm0
この橋を見てると中国共産党みたいだなw

159 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:20.49 ID:0bsDZX6N0
これぞシナって感じの画像だな

161 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:30:14.94 ID:Df48rUae0
ウリナラの建築技術は世界一(パラオ編)


恐ろしい特亜

173 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:38:31.28 ID:qyPsIORj0
こういうの嫌いじゃないけど
日本だったらすぐに撤去するか作り直すよね

176 名前:名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:41:07.11 ID:mk+BNwlV0
橋の向こうに仕事があれば渡るしかないだろ(´・ω・`)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 142725 ] 名前: 名無しのフィール  2012/10/16(Tue) 03:16
すでに崩壊してると突っ込んだら負け  

  
[ 142727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 03:28
中国ではこの程度ならまだ崩壊寸前なんだろう  

  
[ 142729 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/16(Tue) 03:42
制止よりも、早く直せば?  

  
[ 142732 ] 名前:    2012/10/16(Tue) 03:56
一体どうなれば崩壊なの?  

  
[ 142733 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/16(Tue) 03:58
日本人だって仕事来いって言われりゃ、これぐらいの橋渡るだろ。  

  
[ 142734 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/16(Tue) 03:59
この橋渡るべからず

中国人「真ん中アル~」  

  
[ 142736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 04:30
てかアメリカですら予算ないからーで壊れかけの道路とか橋が放置されたりするんだろ?
正直、日本の行政って天下りとか問題も多いけど、おおむね几帳面で優秀とは思うわ。  

  
[ 142739 ] 名前:     2012/10/16(Tue) 05:34
まあでもおそらくとんでもない田舎だな  

  
[ 142742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 06:04
日本も公共投資だの道路建設だのいってるけど
かけっぱなしで老朽化してる橋がいっぱいあるんだよね  

  
[ 142748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 06:31
橋桁はプレストレスPC桁だろうね、工場で作ったのを接合しないで乗っけてるだけ。
橋脚がクズ、中国じゃこの程度だろうね・・・  

  
[ 142749 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/16(Tue) 06:34
川の水が意外にきれい、に見える。  

  
[ 142753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 06:41
PC桁なら鉄筋は見えなくて当たり前だよ。
日本でもかなり多く使われてるよ、ただし接合と橋脚はしっかりしてるけどね。  

  
[ 142756 ] 名前: 名無しさん  2012/10/16(Tue) 06:51
まともそうに見える方の橋脚も基礎が浮いとるw
技術レベルは紀元前のローマ帝国の方が21世紀の中国に余裕で勝ってるな。
まぁ古代ローマの建築技術は一種のオーパーツみたいなもんだし、今の中国
と比べるのはローマに失礼ってもんだが。  

  
[ 142757 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/16(Tue) 06:53
この橋だって計画した時はそれなりの予算組んだんだろうけど、いざ建設の時にクズ役人とクズ業者に散々中抜きされて、予算の3分の1ぐらいで作ったんだろうな。
  

  
[ 142759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 06:58
日本だと竹筋コンクリートなんて
戦争末期の金属不足のときに一部で使われただけなのに
なんで普通に使ってるんだ
しかも強度とか関係なく太いの入れすぎで砕けてるし・・・  

  
[ 142760 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/10/16(Tue) 07:10
Fall Out 3 でも普通に歩くだろ、ガタガタ言うな  

  
[ 142764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 07:33
※142757
日本も昔は、現場で鉄筋をちょっと切って、くず鉄業者に売って小遣い稼ぎしてた不届きものもいたらしい。
強度計算は余裕持たせてるからバレなかったとか。  

  
[ 142765 ] 名前: 名無しさん  2012/10/16(Tue) 07:36
全てがハリボテだな  

  
[ 142769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 07:48
広島の舟入にこんな橋があったな。  

  
[ 142772 ] 名前: 廃道趣味  2012/10/16(Tue) 08:03
日本ではこういう橋はヨッキれんしか渡れません  

  
[ 143021 ] 名前:     2012/10/16(Tue) 17:44
完全体に変形しただけだろ。  

  
[ 143101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/16(Tue) 19:49
普通はすぐに通行止め
付近の橋がこれしかないとしても速攻で応急修理入れるだろ

崩れるほど作業が面倒になるだろうし  

  
[ 157150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/04(Sun) 19:25
中国では、アレを崩壊とは言わないアル。
渡れれば何でもokヨ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ