2019/08/21/ (水) | edit |

wakamono_hanareru_tv.png
総務省調査 昨年、平日1日当たりのテレビ利用時間(リアルタイム)が全世代平均で前年より6.3分減り168分だったことが総務省の情報通信政策研究所などが実施した調査で分かった。

ソース:https://www.sankei.com/entertainments/amp/170822/ent1708220002-a.html

スポンサード リンク


1 名前:ベテルギウス(SB-iPhone) [CN]:2019/08/20(火) 18:45:54.10 ID:MNOFeR2T0
総務省調査 昨年、平日1日当たりのテレビ利用時間(リアルタイム)が全世代平均で前年より6.3分減り168分だったことが総務省の情報通信政策研究所などが実施した調査で分かった。

10代は89分(前年比6.8分減)、
20代が112.8分(同15.2分減)
と全世代平均を大幅に下回っており、
若者を中心とした「テレビ離れ」の加速が浮き彫りになった。

https://www.sankei.com/entertainments/amp/170822/ent1708220002-a.html
4 名前:太陽(愛知県) [DE]:2019/08/20(火) 18:47:23.21 ID:ZEXF77TX0
プロバカンダ番組しかやってないもの
7 名前:ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [IT]:2019/08/20(火) 18:48:16.62 ID:dr+GGizJ0
テレビ観ないし持ってないわ(´・ω・`)
12 名前:ミマス(庭) [ニダ]:2019/08/20(火) 18:49:36.77 ID:46Ej6Xj20
若い子にはインターネッツのほうがいいんだろね
20 名前:土星(東京都) [ニダ]:2019/08/20(火) 18:52:10.30 ID:WA7OR/CP0
地上波を全く見ないわ
28 名前:プレセペ星団(東京都) [CA]:2019/08/20(火) 18:56:05.90 ID:P8/698KF0
テレビ側も嫌なら見るなって言ってるんだし当然の帰結

53 名前:ミザール(福岡県) [US]:2019/08/20(火) 19:09:20.91 ID:TPj0XwST0
テレビは見るぜ
アマプラとかYouTubeのためにな
63 名前:ハダル(ジパング) [US]:2019/08/20(火) 19:13:13.34 ID:AWcnSV+K0
地上波 ゼロ
BS民放 120分
毎日だいたいこんなもんかな。
65 名前:ベクルックス(秋田県) [CA]:2019/08/20(火) 19:14:38.81 ID:mOFyysr20
地デジに移行してから全く見てない
地デジ以前でも1日30分~1時間くらいだったけど
95 名前:大マゼラン雲(茸) [AU]:2019/08/20(火) 19:32:09.26 ID:o+OaWB9i0
テレビが信用できない人、増えてきたよな。
145 名前:北アメリカ星雲(奈良県) [SE]:2019/08/20(火) 20:20:53.43 ID:KBj5b0I30
テレビ見る時間がもったいない
一つのニュースをだらだらと流すし
何より偏向し過ぎで見てると害になるくらい
196 名前:百武彗星(埼玉県) [BR]:2019/08/20(火) 21:43:53.72 ID:ztpDtNgL0
30~40代もそうなんじゃないか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566294354/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2379254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:05
久しぶりにTV観て思ったが、cmばっかじゃねーかとね。
まあ、cmの間の埋め合わせに番組があるだけだからな  

  
[ 2379266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:30
半世紀後にはほぼ自然消滅しかけて
ネットで細々とやっていることだろう  

  
[ 2379268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:33
見たければその時間を空けとけ という傲慢なスタイル  

  
[ 2379275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:48
最早オンデマンド主流でしょ。
見るための時間縛りにCMばっかりだし見てて面白いもんもないし。
ネットの方が好きな時間に見たいコンテンツを選択出来るし、そもそも魅力的なコンテンツが豊富。
そりゃあ勝負にならんでしょ。  

  
[ 2379277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:50
還暦過ぎの爺だけどTVは殆ど見ない
愛知県の美術展問題でも、昭和天皇の写真を燃やした事や特攻隊員を侮辱した事を報道しないマスコミって必要ですか?

先日興味があるテーマの番組が有って見たが、最後の結論の前のCMが長い!
今NHKが昭和天皇関連の報道をしているけど、関係者が全員亡くなっているから捏造し放題だし資料も作り放題
あほらし!  

  
[ 2379279 ] 名前: 消費税増税反対  2019/08/21(Wed) 06:50
見る番組がない。
テレビから解放されれば日本人も少しは賢くなるだろう。  

  
[ 2379280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:50
2379254
ニュースふくめ、見る価値ある番組ないからダラダラ点けるならcmだけの方がいいまである  

  
[ 2379283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 06:53
双方向性がないからどうしてもね  

  
[ 2379289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 07:08
不快なニュースに不快な番組
なんで娯楽でストレスためないといけないんだよ  

  
[ 2379294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 07:12
中部日本放送(CBC)の社屋のまえを通ることがある。
正面入口横に椅子やテーブルなどの備品がたてかけて
ほったらかしにされていたり、建物まえの噴水の水が
あきらかによどんでいたり。その余裕のなさに、マスコミの
置かれた現状を感じる。わかりやすくて、必見。  

  
[ 2379299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 07:16
夜9時のNHKニュースとか酷いもんな
韓国人がこんなこと言ってます、こんなに困ってます、外相がこんなこと言ってます。本当どこの放送局だよ  

  
[ 2379305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 07:26
実家帰って飯食いながらみんなで久々のテレビを見たがバラエティからニュースまでとにかくテンポが悪いね
動画や自分で調べりゃ5分で済む内容をチンタラチンタラ
あんなものただボーっと眺めてたらそりゃ頭悪くなるよ
  

  
[ 2379310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 07:33
ここに居る層はテレビ離れしてる人たち多そうだな。俺も時間拘束されるテレビはもう見てない。シーンサーチも出来ないんだからイライラして仕方ない。  

  
[ 2379334 ] 名前: 774@本舗  2019/08/21(Wed) 08:09
若者だけじゃないよ。
70代の爺・婆も今や「馬.鹿笑い番組」、「出演者だけで盛り上がるトーク番組」、「馬.鹿タレントばかりのワイドショー」、「民放物マネばかりの犬HK」なんか殆ど見てねーよ。
何を見てるかってそりゃおめーYouTubeしかねーだろう。松本清張ドラマ、ピアノレッスン、各種国家試験講座、世界遺産、世界の車窓から、西部劇、時代劇、昭和歌謡、視こなさんわ、ON DIMAND最高じゃん ! 知り合いの86歳の婆さんは施設でインターネット環境でパソコン楽しんでる。年寄りは時間はたっぷりあるが下らんTVで時間を浪費してる暇なんかないんじゃよ。NHKをぶっ壊す! やっとこういう人が現れて嬉しいわ。
  

  
[ 2379351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 08:38
テレビ見るのやめると趣味の時間が大幅に作れるという絶大なメリットを知ってしまうと元には戻れないわ。  

  
[ 2379362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 08:45
NHKは公正中立なネット配信に力入れた方がいい  

  
[ 2379367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 08:52
内容が薄いから情報としての価値が低いよね。
「答えはCMの後」なんてことやってるから視聴者が離れる。
制作者は賢い考えだと思ってやっているかもしれないが、
忙しい人達は引き延ばされた薄い情報に魅力を感じない。
結局、TVを観るのは暇を持て余した年寄りばかり。  

  
[ 2379390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 09:21
テレビ見てると頭の悪くなるよな。
マジで  

  
[ 2379399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 09:33
最近は一周まわってテレビの時間増えてきたわ  

  
[ 2379408 ] 名前: 774@本舗  2019/08/21(Wed) 09:45
ここ10年で進化した部分なんもないし、テレビはもう流行に乗らない伝統芸能みたいなもんだろ
そりゃ若者に受けるコンテンツではないよ  

  
[ 2379415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 09:57
テンポが悪いは同意
少ないネタをめいっぱい引き延ばして時間いっぱいにしようと思うからああなるし、内容も薄くなる
まるで戦後の金魚酒みたいなことになってる  

  
[ 2379425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 10:09
ニュースを音を小さくして映しておいて、天気予報が来たら見る感じかなぁ。  

  
[ 2379445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 10:27
テレビを持ってるだけでNHKの受信料を盗られる  

  
[ 2379448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 10:30
詐欺師の長くて回りくどい捏造話を聞くのは人生と命の無駄遣い
ネットで答え合わせしてどのマスコミが嘘をついているかを確認するのだからわざわざ無益な時間を使う事もない
天気もスマホアプリで十分だ  

  
[ 2379462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 10:43
面白くないから暇つぶしにもならない  

  
[ 2379464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 10:43
ほならね有益な情報を発信する番組を作ってみろって話ですよ
スポンサーに媚びうる内容で芸人が滑ってるテレビなんて面白くない

役に立たない上に面白くないとか救いようがないなせめてどっちかにしろ  

  
[ 2379468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 10:53
芸能界は一般社会と違う価値観で動いている。
芸能界で訃報が有るとTVは一日中そればかり放映するが、
ジャニーさんの訃報を長々と見せられて辟易した人は多い。
また番組作製者の情報分析はネットに劣る為、
中途半端な解説で納得出来る程度の頭の人しか満足させられない。  

  
[ 2379592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 13:26
>ほならね有益な情報を発信する番組を作ってみろって話ですよ
そんな無茶なことを言うなんて非道い。
あれでも真面目に面白くて為になる番組だと思っているんですよ。
…多分。  

  
[ 2379703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 16:41
人も内容も見たことあることばかりで新鮮さがない。  

  
[ 2387828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/30(Fri) 21:24
でも、結局のところ女とガキが見るからそれでいいし、だから「大人」にはどんどんつまらないものになっていく。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ