2019/08/21/ (水) | edit |

line_150.jpg 2011年に登場したLINEは、わずか1年で日本人の約17%が使う「メジャーな存在」になった。マーケティングライターの牛窪恵氏は「クローズドな環境を作り、『仲間はずれになりたくない』という心理を引き出した。これから先、プラットフォームとして提供するサービスを増やすほど、『止められない』人は増えていくだろう」と分析する――。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/16952950/

スポンサード リンク


1 名前:Toy Soldiers ★:2019/08/21(水) 12:49:10.27 ID:rQsjVWiP9
 2011年に登場したLINEは、わずか1年で日本人の約17%が使う「メジャーな存在」になった。マーケティングライターの牛窪恵氏は「クローズドな環境を作り、『仲間はずれになりたくない』という心理を引き出した。これから先、プラットフォームとして提供するサービスを増やすほど、『止められない』人は増えていくだろう」と分析する――。

■発売から1年ちょっとで「キャズム越え」

LINEは、いつ「キャズム」を越え、メジャーな存在、いわゆるイノベーションとして認知され始めたのでしょうか?

ロジャースとムーアの定義に基づくと、キャズムはアーリーアダプターとアーリーマジョリティの間に存在する大きな溝です。キャズムの手前の二者、すなわちイノベーターとアーリーアダプターの合計は市場全体の「16%」ですから、全体の16%超、17%に普及した段階で、「キャズムを越えた」と見ることができます。

2019年6月時点で、日本の総人口は約1億2623万人。その17%は、約2150万人です。つまり利用者数がこの人数に達した時点で、LINEは「キャズム越え」を果たしたことになる。

そこで、LINEの過去のプレスリリース(企業や官庁等が、報道関係者に向けて発表する資料)を見てみると、発売から約1年後(12年7月)に発表したリリースに、「国内ユーザーが2000万人を突破(2100万人)」とあります。

ということは、LINEは発売から1年強が経ったころ、すでに「キャズム越え」を果たし、メジャーへの道を着実に歩んでいたわけです。まさに驚異的なスピードですよね。でも逆にいえば、人々が初めは「何コレ?」と疑心暗鬼になりがちな、画期的な新サービスであるにもかかわらず、なぜLINEはこんなにも速く普及したのでしょうか?

LINEが日本でサービスを開始したのは、2011年6月。この少し前、いわゆるSNSの世界では、すでに「ミクシィ」や「ツイッター」「フェイスブック」が、それぞれ大規模なユーザーを獲得していました。具体的には11年3月の時点で、ミクシィの利用者が約1320万人、ツイッターが約1760万人、フェイスブックが約766万人。これらトップ3の特徴は、「知らない人」とも、オープンにSNS上で知り合えること。だからこそ急速にユーザーを増やすことができたと見られていました。

LINEスタンプの始まりは、2011年10月。サービス開始から3カ月後です。当時、私は30~40代の主婦に調査を行っていました。彼女たちから聞こえてきたのは、こんな声です。

「ママ友(ママ仲間)から、LINEの有料スタンプが送られてきたんです。私も何か、新しいの(スタンプ)を買って、送り返さないと悪いかなと思って……」

「パート先の友達が、LINEの有料スタンプをプレゼントしてくれた。それがすっごく可愛いんですよ。今お返しに、どのスタンプを贈るべきかって迷ってます」
(牛窪 恵)

長いので抜粋
https://news.livedoor.com/article/detail/16952950/
11 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 12:51:06.35 ID:KYxAkD0Y0
似たようなアプリたくさんあったのにね
17 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 12:52:06.67 ID:Qdc3STVb0
え? 和製???
27 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 12:53:28.23 ID:c50fVIKt0
使う相手がいないっす
34 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 12:54:29.13 ID:oD8NpOSh0
最初からスマホに入ってたからじゃね

76 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 12:59:55.16 ID:svrgu+k70
韓国の知り合いはカカオトーク使ってた
国によって流行が多少あるみたいけ
80 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 13:00:50.58 ID:jdJR9gUl0
>>76
中国はwechatだしな。
103 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 13:03:25.47 ID:/Xc/1STH0
LINEである必要はないけど同じ機能のアプリは欲しい
117 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 13:04:42.63 ID:35aE3uka0
和製wwwww
181 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 13:10:20.66 ID:0iGWYwu70
NHKが宣伝してたね
248 名前:名無しさん@1周年:2019/08/21(水) 13:16:31.34 ID:tdRBMaKP0
本家韓国じゃ最早カカオトークが主流っていうw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566359350/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2379740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:06
<丶`∀´> 日本人よ、これ以上ウリたちを怒らせるとLINEを使わせなくするぞ 怖いニカ?  

  
[ 2379747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:16
ハンゲームが社名変更してラインだろう?よく使えるよな・・・  

  
[ 2379750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:21
発売一年後から殆ど増えてないってことだろ  

  
[ 2379751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:23
和製…?
成功理由は日本の役員が関わらずに韓国で製作したからだ  

  
[ 2379754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:26
ヨーロッパのどこかに情報が送られてるという話や
ロシアや台湾からも疑いを出されたという話を見たことがあるが
日本政府が公式に使ってる不可解な代物
  

  
[ 2379756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:29
LINEは使ってない
Whatsappを使ってる
LINEみたいに広告だらけにならないし
シンプルで最高  

  
[ 2379758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:30
当初、芸能人がテレビで
「LINEって知ってる?」「LINEって流行ってるね!」
って散々ステマも含めて会話に混ぜて宣伝してたじゃん  

  
[ 2379759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:31
i-modeの頃は本当によかった
Whatsappのパクリみたいなのじゃなくて
本当に日本が最先端だった
  

  
[ 2379762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:34
LINEに変わるものが欲しいわ。  

  
[ 2379767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:40
Yahooも無くてかまわないんだが  

  
[ 2379774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:49
NHKが宣伝するだけで中身が知れてる
データが韓国に流れてるのはすでに知られてること
こんなのよくも使うわ  

  
[ 2379776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:50
ハングアウトで十分なんだがなぁ、Androidなら標準で入ってるのに
  

  
[ 2379778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:51
当時、やたらと日本人が製作したアピールしてたな
資本は韓国だったけど  

  
[ 2379781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:55
少し前まではインスタントメッセンジャーなんてオタクしか使ってなかったのになぁ  

  
[ 2379782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:56
iPhoneだからiMessageで充分。
下朝鮮がデーター取ってるって公式にアナウンスしてるのに使えるかっつーの。
  

  
[ 2379783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 18:57
震災の時、キャリアの電話はつながらないけど
LINE電話は何とか繋がったから知名度が上がって普及したんじゃなかった?  

  
[ 2379787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 19:08
アプリでもなりすましかよ。
気持ち悪すぎる。ぜってー使わねえ。  

  
[ 2379791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 19:17
まだライン使ってないの?って煽りステマが異常に多かったのは覚えてる
やり口が完全にいつもの  

  
[ 2379794 ] 名前: 名無し  2019/08/21(Wed) 19:22
使ってないのでなんとも言えん。  

  
[ 2379797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 19:33
地域差はあるだろうけど、学校関係がLINEなんだよなぁ。

ケータイからスマホに変わる時期の主婦層が何の躊躇いもなく、スムーズに利用するきっかけを作ったのが学校だったと思ってる。
電話もLINE同士ならタダだし、拒否する理由もないし、拒否することも出来ないしで。

日教組が絡んでたんじゃないかと思うほど。  

  
[ 2379799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 19:34
2379758
芸能人はソフトバンクの携帯持っている自慢もうざい
「自分はスマホはソフトバンクを使っています」とわざわざソフトバンクアピールする芸能人が多すぎる

ドコモやauを使っていると言う芸能人はいないのに
在庫だらけの芸能人はソフトバンクのザイニチ割引を使っているからか  

  
[ 2379800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 19:35
和製ってだまくらかしてマスコミに宣伝させまくったからだろう  

  
[ 2379805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 19:45
日本国内の韓国勢力がアプリを流行らせることが出来るだけの力を持っているということ
もう、日本人は掌握されるだけの存在  

  
[ 2379816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:01
※2379805みたいなのが気持ち悪いから使ってない

  

  
[ 2379820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:05
初期のLINEはスタンプが面白かったな。表情がオーバーで。
商品名を言わないはずのNHKがLINE連呼するようになって胡散臭いと思って調べたら案の定。  

  
[ 2379821 ] 名前: 名無し  2019/08/21(Wed) 20:07 和製アプリ?
和製アプリじゃないし(笑)
韓国製だろ?
韓国人がカカオに逃亡したのは有名だろうが!
何しろ韓国の情報部がラインの内容を監視していたのがバレてみんな逃げたからな
勝手に連絡先とか情報を吸い出すし
そら逃げるよな  

  
[ 2379829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:18
アプリもなりすまし?  

  
[ 2379831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:27
クネクネ時代に 韓国国家情報院に情報提供していると公式に認めていたよな?  

  
[ 2379833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:30
日本のじゃねぇだろ
それで当時データ抜かれるぞとか噂流れてたぐらいだし  

  
[ 2379839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:47
LINEに批判的な記事やコメントがあるとシュバってきてLINEする友達いないだろwwwwという煽りをする奴が必ず湧いてくる

とにかくLINEを使わないのは友達いない、仲間外れにされるという同調圧力を利用したステマがすごかった  

  
[ 2379844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:58
和製w  

  
[ 2379846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 20:59
端的に言うと顔見知りと5chしてるわけでしょ
それはなあ…  

  
[ 2379850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:08
和製ちゃうやんけ  

  
[ 2379860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:31
早よMVNOに+メッセージを  

  
[ 2379863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:37
タダより高いものはないって先人が言ってたでしょ。タダなものが多い現代も国と自分の安全にどれだけ影響があるか見極めないとね。流行れば爆発する日本人の特性を利用した情報収集ツールなんか使わない
「若者に人気」これ朝鮮特有の謳い文句。  

  
[ 2379870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:43
whats app最強だしviberもある。でも要は利用者の数増やせばみんなそれしか使えなくなるから。あれほどスパイアプリと言われてたのに危機感のなさで利用者が多いかど、思わぬところに影響がでてるのもラインのせいとは思わない  

  
[ 2379871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:47
>韓国の知り合いはカカオトーク使ってた
韓国も最初はLineだったけど、韓国の国会で追求された国家情報院が
Lineの通信盗聴して記録してるって認めてから、韓国国民が激怒してこぞって
カカオに乗り換えたって経緯があるのよ  

  
[ 2379876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:49
※2379758
さらに各企業と提携して、ポイント配布とかやってたからな。
  

  
[ 2379877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 21:50
※2379871
日本人もそれ知ってるはずなのに、
「知られて困る情報とかないしーwww」とかでオール無視という体たらく。  

  
[ 2379891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 22:16
googleは電話番号どころか位置情報も監視してるわけだが  

  
[ 2379906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 22:40
LINEが原因の子供の虐めに始まり
大阪の警察官がLINEを使ってG20警備計画を拡散させたり
兵庫の自衛官がLINEを使って試験の解答を同僚と共有したり
LINEは諜報活動のためだけでなく
日本社会に害悪をもたらすために持ち込まれたんだと思う




  

  
[ 2379925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/21(Wed) 22:52
ラインが使いやすくなる一方、何故かスカイプがどんどんダメになって行ったのも一因  

  
[ 2379997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 01:16
情弱国家だよな。法規制するべき。  

  
[ 2380162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:15
ソフバン系やサントリーがスポンサーの番組で宮迫や今田などの吉本芸人がステマしてたよな  

  
[ 2380183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:44
丁ポイントも個人情報を集めていたことが問題になりそうになったらやめちゃったw
韓国の政府が監視していることを韓国人は知ってるから使わないアプリなんですよw  

  
[ 2380250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:59
日本産で楽天やキャリアがLINEみたいなアプリ作ってるけど
みんな使わないんだもん。。  

  
[ 2380603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 20:08
若いお姉ちゃんがテレビの宣伝によりハマり
若いお姉ちゃんと仲良くしたいオジサンがハマる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ