2019/08/22/ (木) | edit |

car_denki.png 調査会社の富士経済は20日、電動車の世界販売台数予測について、電動モーターのみで動く電気自動車(EV)が、ガソリンエンジンと併用するハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を令和3(2021)年に抜いて主力となるとの見通しを発表した。17(2035)年には2202万台と、現在の17倍にまで急成長するという。

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/21/news057.html

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2019/08/21(水) 09:25:17.60 ID:CAP_USER
 調査会社の富士経済は20日、電動車の世界販売台数予測について、電動モーターのみで動く電気自動車(EV)が、ガソリンエンジンと併用するハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を令和3(2021)年に抜いて主力となるとの見通しを発表した。17(2035)年には2202万台と、現在の17倍にまで急成長するという。

 従来はPHVが最多になるとみられていたが、中国や欧州などでの政策誘導や技術の進展でEVの伸びが急加速すると予想。日本の自動車メーカーが得意とするHVも増えるもののEVには後れをとる見込みだ。

 今回の予測で17年のPHVの販売台数は1103万台と、昨年予測の1243万台より伸びが鈍化。一方、HVは昨年予測の420万台から785万台に上向いたほか、EVは1125万台から2202万台へ倍増した。

2019年08月21日 06時59分

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/21/news057.html
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 09:42:19.14 ID:H/Ht9YbJ
EVは高い
26 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 09:55:48.59 ID:RU0Cq9xH
新型電池しだいじゃね?
39 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 10:06:40.86 ID:Wqk2tqCE
車は内燃機関だぜ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 10:07:36.77 ID:gMT3W+Oe
全個体バッテリーがそろそろ来るよ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 10:38:09.51 ID:ynLEZGuM
50年後も内燃機関が主流だわ

67 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 10:44:59.47 ID:vCqdEpIK
国内ガソリン使用量から考えたら原発フル稼働させても足りない。
EV推進論者は原発推進派だわ。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 10:54:57.04 ID:dOl8CzSf
ならば原子力発電所を動かさないと話になりませんなあ
116 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 11:32:46.29 ID:nTHin0R5
ガソリン車の半額だったらな
147 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 12:04:12.37 ID:CYfsxdQ6
EVに夢見過ぎ
中国製電動自転車が日本市場を席巻してから
はじめて可能性を語れよ
日本製電動自転車の耐久力も冷静に判断な
151 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 12:15:16.65 ID:NKOB8CyV
とりあえず水素エンジンとか言うのはどっか行ったな
あれなんだったんだろw
無駄に税金だけつぎ込んで
174 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/21(水) 12:50:14.26 ID:Mdta1f6v
値段と充電時間考えたら主力になる気がせん
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566347117/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2380087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 06:27
電池次第だよな
リチウム空気電池が実用化できればなぁ  

  
[ 2380089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 06:39
台湾のバッテリー交換バイクの様になればEVの勝ち!今の充電スタンド方式だと無理。  

  
[ 2380092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 06:43
二年前も言っていた訳だが・・・・・  

  
[ 2380094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 06:50
補助金無けりゃ日本でも中国でもEVは相手にされない
EV普及させたきゃ補助金拡大し永遠に支給し続けるしかない
ガソリン車と対等に扱ったらEVなんて誰も買わない  

  
[ 2380102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 07:00
寒冷地域じゃ使えない  

  
[ 2380109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 07:07
中国のEV販売がマイナスに転じたタイミングでこれを言うかw  

  
[ 2380117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 07:14
2035年も、2年後にHVを抜くと言っているだろな  

  
[ 2380128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 07:26
現状では絶対にない、どこもEV事業そのもので利益を出せていないからだ
自動車業界は慈善団体じゃない

特にEVのトップベンダー、無理に無理を重ねてるテスラはひどい状況だ
ソーラーシティがウォルマートの240店舗以上に設置したパネルのうち7つで火災事故が発生
ウォルマートがテスラに損害賠償とすべての設備の撤去を求めて提訴した
昨日付け米国株式市場が上昇する中で、テスラ株は2.2%を超える下落、テスラはまたまた大ピンチだね  

  
[ 2380149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 07:58
>50年後も内燃機関が主流だわ
流石に見通しが甘過ぎるだろ。  

  
[ 2380150 ] 名前: 常識人  2019/08/22(Thu) 07:59
こういう調査会社は、言いっ放しの無責任。
EVは、値段と航続距離と充電時間から、主流は無理。
富士経済は、間違っていた時の責任をどう取るのか??  

  
[ 2380154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:05
富士経済、遂に机上の計算ですらあり得ない指標を載せるようになったか……
夜というか夕方以降に家庭でほぼ一斉に充電はじめたら
200V×20A×2000万台=で8000万kwにもなる(今は130万台程度)
日本で一番電気が使われたのが2001年の1億8300万kw
インテリってほんと頭でっかちで自分だけの世界なんだなぁ  

  
[ 2380155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:06
環境の為というなら、EVが主流になればその電気を発電する為に化石燃料を消費し、原発増築屁と進むんだが、  

  
[ 2380161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:14
戸建住みじゃないと使えんだろ  

  
[ 2380176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:35
ネガティブな意見が多いね。
これは再生可能エネルギーと同様に日本は世界に置いて行かれるね。
日本の将来が心配。  

  
[ 2380192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 08:57
2380149
50年前の大阪万博の時から、21世紀は電気自動車の時代と言われてたんだわ
最低でも半分ぐらいそうなってると想像してたが・・・ほとんど変わってないレベル  

  
[ 2380197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:01
以前からアメリカに軽自動車枠の廃止を求められていたが遂に逆らえなくなった。
軽自動車優遇税制廃止後は超小型車が軽自動車に替わる税金の安い乗り物になる。
超小型車の下取りに出される軽自動車は発展途上国に輸出され景気を押し上げる。  

  
[ 2380200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:02
中国ですら現実を直視し始めたのに、まだ夢見る馬や鹿がいるのかw  

  
[ 2380208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:09
即充電出来ないのが主流になれる訳無いだろ。  

  
[ 2380222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:19
無理
プリウスとかで一度の給油で1000km位走ると言われてるのに、リーフで400km(カタログで)、同じように1000km位走れないと、電力問題除いても主力とかならない  

  
[ 2380239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:38
2380176
理性的だから「お花畑脳」にはならんのよwww
電池の問題が解決しても、そこに突っ込む電気をどこから持ってくるか
全く目処が立ってないよね?
核融合炉でも完成してる予定なのwww  

  
[ 2380247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 09:55
電力不足を理由に原発を建ててるのだから、電化は原発推進してるようなもの。
核融合なら環境破壊はされないだろうけど。  

  
[ 2380248 ] 名前: ななし  2019/08/22(Thu) 09:55
発電と送電網どうするの?  

  
[ 2380252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 10:00
頑迷に不可能とかムリと問題を棚上げ放置する輩こそが癌
完全EVなんて今は絵空事でも、出来るように下地の推進をできるかどうかの問題

国家主導でガソリン車規制をして大胆なEVへの舵きりを行い、普及達成率を上げている国家だって北欧に現実にすでにあるんだ  

  
[ 2380276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 10:37
産油国な上に国内の電力は水力発電で賄える
石油を輸出した金で年間10億ドルの補助金出し
それで売れたのは、PHVを含めても7万台程度
8000万台以上が走ってる国でそれをやれと?  

  
[ 2380280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 10:41
1日100kmも走らないコミューター用途なら400kmも走れれば十分なんですがねぇ。充電は毎日すれば良いんだし。
無線充電で駐車場に入れておけば勝手に充電されるようになれば変わるかな?技術的には製品レベルになっているし。バッテリの寿命と価格がネックかな。
それとも毎日片道100km位走る人ばっかりなんだろうか?  

  
[ 2380299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 11:12
補助金じゃぶじゃぶリーフですら売れないのにか  

  
[ 2380308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 11:33
EVなんて、走っても走らなくても漏れるガソリンタンクしかない車みたいなものだ
しかも古くなれば更にどんどん漏れる、毎日補給が必要な車が普及する訳がない
1回充電で何㎞云々じゃなく、月1回充電で500㎞程度走れる畜電池が不可欠  

  
[ 2380309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 11:35
電池なんて充電回数が限られているので、使えなくなった電池の
処分はどうするのだろう?
この事が気になってしかたない。  

  
[ 2380311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 11:35
リーフの補助金ってがんばっても60万円くらいだし、定価で購入しないとNG(値引き交渉不可)とか言う訳のわからない制度もあるので、
本体価格320万-60万≒260万くらいと考えるとその辺のコンパクトカーの方が安いしさほど売れないのでは?
メーカーがカーシェア用で出しまくるくらいしないと現状では無理かなぁ。  

  
[ 2380325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 11:54
世界の富裕層向けに高級車のEV化が進んでいる。
EV化は意識の高いセレブが主導して進んでいく。  

  
[ 2380330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 12:06
EV反対派はなぜいつも根拠が無いんだろう  

  
[ 2380345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 12:30
※2380330
「EV反対」と言う結論が先にあるからですよ。
何らかの利害関係が理屈を超越してしまうのです。  

  
[ 2380366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 13:01
軽自動車の用途はわりとEV向きなんですけどね。
コンパクトカーのサイズで税金は軽自動車より安くとかすれば普及するかな?

>使えなくなった電池の処分はどうするのだろう?
回収して再生します。現状でも普通に行われています。
鉛・ニッケル水素・リチウム系、全て再生されています。
特にニッケルもリチウム系も材料がレアメタルですからね。
  

  
[ 2380393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 13:40
その前に、2年後にテスラはあるのかw  

  
[ 2380402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 13:52
来年トヨタが超小型車(EV)を数車種発売するのは
軽自動車の税金が高くなるからだと推測される。  

  
[ 2380411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 14:21
年末の帰省ラッシュで渋滞の中、暖房何時間持つのかな
サービスエリアも満車なのにどこで充電するんだろ。  

  
[ 2380433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 14:55
※2380411
走行中にEVを充電してくれる道路がスウェーデンに出来ました。
構造は簡単なのでそのうち世界中に広がることでしょう。  

  
[ 2380442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 15:11
長距離までEVを使う必要はないと思うんだが、なぜ全てを求めるのだろうか。全部まぜこぜにしてでもEVを排除したいからか?
帰省に自動車を全行程では使わない、という選択肢は出て来ないのだろうか。家から帰省先まで、公共交通機関が全くないのだろうか?
  

  
[ 2380461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/22(Thu) 16:09
世の中の流れはゆっくり進むが逆らうことは出来ない。
自動車のEV化も時間の問題。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ